埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:269671

掲載日:2025年8月2日

埼玉県議会だより182号

埼玉県議会だより182号 

No.183| No.181

八潮市道路陥没事故調査等特別委員会が設置されました

  今回の事故は、公共インフラである下水道管の破損に起因すると思われる大規模な道路陥没という重大な事案であり、老朽インフラの管理体制や危機対応の在り方が問われています。
  本県議会は、事故で日常生活や事業活動に影響を受けた県民や事業者への対応、さらには今回のような事故を未然に防ぎ、県土を強靱化させるために必要なインフラの老朽化対策が十分に確保されるよう特別委員会を設置し、議論を進めてまいります。

審査事項

  • 事故対応及びこれまでの工事の経過
  • 今後の復旧工事
  • 振動・騒音、臭気等の環境対策
  • 地域住民への対応状況
  • 補償の方向性について

八潮市道路陥没事故に関する意見書・決議

  6月27日の委員会では以下の通り、国に対して対応を求める意見書および県に対して対応を求める決議を全会一致で提出することとしました。

  • 下水道の強靱化予算の確保を求める意見書
  • 社会資本施設に起因する事故等発生時における補償制度の構築を求める意見書
  • 道路陥没事故に係る住民・事業者への速やかな補償を求める決議

  上記の意見書・決議は7月2日の本会議において全会一致で可決しました。

6月定例会の動き

6月12日(木曜日)から7月2日(水曜日)までの21日間にわたり開かれました。

開会日  6月12日

知事提出議案について、知事から提案説明が行われました。


一般質問  6月18日・19日・20日・23日・24日

15人の議員が質疑・質問を行い、活発な論議がなされました。

6月18日には八潮市道路陥没事故調査等特別委員会の設置および委員の選任が行われました。

6月24日には知事追加提出議案について、知事から提案説明が行われました。

常任委員会  6月26日

補正予算・条例などの議案の審査などが行われました。

特別委員会  6月27日・30日

付託案件の審査が行われました。

閉会日  7月2日

各委員会の委員長報告を受けて討論・採決が行われました。

議決の概要

知事提出議案

  • 令和7年度埼玉県一般会計補正予算(第1号)
    歳入歳出予算補正額 58億6,298万8千円
    ・高校生等への修学支援の拡充
    ・国の令和6年度補正予算への対応  など
  • 令和7年度埼玉県流域下水道事業会計補正予算(第1号)
    歳入歳出予算補正額 41億1,030万8千円
    ・下水道管の破損及び道路陥没の復旧工事費などを計上
  •  令和7年度埼玉県一般会計補正予算(第2号)
     歳入歳出予算補正額 34億4,173万4千円
    ・LPガス料金の高騰による負担を軽減するため、販売事業者を通じ、価格高騰の影響分の一部補助  など
  •  埼玉県職員定数条例の一部を改正する条例
    ・下水道管の破損に起因する道路陥没事故対応の体制を強化するため、下水道局の定数を12人増員するもの
    など15件を可決、1件を承認、3件に同意

議員提出議案

  • リチウム蓄電池等の適正処理の更なる推進を求める意見書
  • 外国免許切替制度の早急な厳格化を求める意見書

          など19件を可決

 

会派別所属議員数

会派別
(略称)

所属議員数
(令和7年7月23日現在)

自民 56人
民主フォーラム 11人
公明 9人
県民 7人
共産党 3人
改革 1人
無所属 2人
89人(欠員4)

 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?