埼玉県議会 県議会トップ画像,坂戸市の風景

ここから本文です。

ページ番号:272997

掲載日:2025年11月15日

埼玉県議会だより183号

県議会だより183号

No.184| No.182

大学生から埼玉の魅力UPを提言!~大学生と県議会議員がガチトーク~

   県議会では、若い人たちに県議会を身近に感じていただき、県政や県議会への関心を高めてもらうとともに、若い人たちの意見を反映できるよう取り組んでいます。
   大学生と県議会議員との意見交換会を今年度は10月10日(金曜日)に実施しました。
   5大学30名の大学生と県議会議員12名が参加し、自由闊達な意見交換会となりました。

意見交換会のテーマ

   埼玉県の魅力をUPさせるために!~若者たちにできること~

   

   5つのグループに分かれて、上記テーマについて意見交換を行い、その後、各グループから出た意見や感想について大学生が発表しました。

意見交換会での主な意見

  • 埼玉と言えばスポーツ!こどもがボール遊びできる環境の整備が必要
  • 地元学生やインフルエンサーとタイアップしたSNS発信
  • デジタル技術を活用した住みやすさの発信も重要
  • クラウドファンディングで資金獲得
  • 狙え!アイドル起用で推し活効果
意見交換をしている写真 発表をしている様子
意見交換の様子 発表の様子

9月定例会の動き

定例会が9月24日(水曜日)から10月15日(水曜日)までの22日間にわたり開かれました。

開会日   9月24日

知事提出議案について、知事から提案説明が行われました。
また、議員提出議案について、提案者から提案説明が行われました。

一般質問   9月30日・10月1日・2日・3日・6日

15 人の議員が質疑・質問を行い、活発な論議がなされました。
9月24日に提案された議案のうち、2議案については急を要するため、同日に常任委員会で審査が行われ、30日に委員長報告を受けて、採決が行われました。

常任委員会   9月24日・10月8日

補正予算・条例などの議案および請願の審査などが行われました。

特別委員会   10月9日・10日

付託案件の審査が行われました。

閉会日   10月15日

各委員会の委員長報告を受けて討論・採決が行われました。

議決の概要

知事提出議案

  • 令和7年度埼玉県一般会計補正予算(第3号)
    歳入歳出予算補正額88億4,620万5千円
    ・公共事業の追加(道路・街路事業50カ所、河川事業8カ所)・適正工期の確保
    ・医療需要の急激な変化を受けて病床数の適正化を進める医療機関に給付金を支給する  など
  • 令和7年度埼玉県流域下水道事業会計補正予算(第2号)
    歳入歳出予算補正額62億8,000万円

    ・下水道管および陥没した道路の復旧工事の影響を受ける住民・事業者への補償等
    ・下水道管路の全国特別重点調査の結果を踏まえた対策等
  • 法人の県民税の特例に関する条例の一部を改正する条例
    ・法人県民税の法人税割について、超過税率を課す期間を5年間延長する

           など8件を可決、2件を継続審査、7件に同意

議員提出議案

  • 燃料課税の暫定税率廃止に当たり代替財源の安定的な確保を求める意見書
  • 熱中症対策に係る労働環境整備のための財政的支援を求める意見書
  • 道路陥没事故に係る住民・事業者に寄り添ったきめ細かな支援等を求める決議

           など17件を可決

会派別所属議員数

会派名

(略称)

所属議員数

(令和7年11月5日現在)

自民

55人

民主フォーラム

11人

公明

9人

県民

7人

共産党

3人

改革

1人

無所属

2人

88人(欠員5)

  • 注意:議員の氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字があるため、第1・第2水準の漢字で表記しているものがあります。

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?