環境科学国際センター > 試験研究の取組 > 研究員紹介 > 米持 真一 よねもち しんいち

ここから本文です。

ページ番号:41965

掲載日:2023年8月25日

米持 真一 よねもち しんいち

所属・職名

研究推進室  副室長

 専門学問分野

大気環境化学、粒子状物質、光触媒材料

 関心のある研究テ-マ、今後の抱負

PM2.5及びサブミクロン粒子PM1の環境中動態に関する研究

富士山頂での大気観測、越境大気汚染を含めた新規発生源指標物質の探索

中小企業で導入可能な簡便なVOC削減技術の開発

中国及び韓国との主として粒子状物質に関する共同研究

 学位

博士(工学)

学位論文「磁場を用いた光触媒複合材料の開発と大気浄化への応用」

 経歴

  • 学歴(入庁以前の最終学歴)
  • 1987.3 埼玉県立川越高校卒業
  • 1991.3 早稲田大学理工学部応用化学科卒業
  • 1993.3 同大学院理工学研究科修士課程(有機合成化学)修了
  • 職位歴(埼玉県採用以後)
  • 1994.11-1998.3 環境部大気保全課
  • 1998.4-2000.3 労働商工部工業技術センター
  • 2000.4-2022.3 環境科学国際センター大気環境担当
  • (2002.4-2005.3 早稲田大学大学院理工学研究科博士課程在学)
  • 2022.4-同センター研究推進室・副室長

 所属学会

  • 日本化学会、大気環境学会、日本環境化学会、日本エアロゾル学会、日本ヒートアイランド学会、日本技術士会
  • NPO法人富士山測候所を活用する会

 センターにおける調査・研究

自主研究事業

  • PM2.5の地域汚染特性に関する研究、2000-2004
  • 磁場を用いた光触媒共析材料の開発と大気浄化への応用、2002-2004
  • 微小粒子PM1による大気の汚染特性に関する研究、2005-2008
  • 新規立体構造を有する光触媒複合材料による汚染ガス浄化装置の開発、2005-2007
  • 環境基準の設定を踏まえた大気中微小粒子状物質の特性解明、2009-2011
  • 連続可動型デニュ-ダ開発のための基礎的検討、2008-2009
  • 微小エアロゾルの通年観測試料を活用した各種大気イベントの解析、2012-2014
  • 工場内で利用可能なVOC局所対策手法の開発、2011-2013
  • 微小エアロゾル長期観測試料中の金属元素成分の検討、2015-2017
  • 人為起源粒子(PM1)との並行測定によるPM2.5長期通年観測データの解析、2018-2019
  • 小型燃焼機器由来のCO2、大気汚染物質の排出実態と低減技術の検討、2020-2021
  • 新たな計測技術とドローンを活用した上空の大気汚染物質の解明、2022-2023

行政令達事業

  • PM2.5対策事業(発生源調査、越境移流対策・国際協力、VOC対策サポート事業) 、2015-
  • PM2.5成分分析調査、2011-2015
  • NOx・PM総量削減事業、2007-
  • 大気浮遊じん中放射能測定、2013-2016

 外部競争的資金による研究

研究代表

  • 科研費基盤研究C「各種発生源から大気中に放出される磁性粒子の特性解明」、JSPS、2021-2023
  • 科研費基盤研究C「人為起源粒子(PM1)の高時間分解測定と北東アジアの実態解明」、JSPS、2017-2020
  • 二国間交流事業「中国における石炭燃焼由来のPM2.5の磁気的特性と毒性評価」、JSPS-NSFC(中国国家自然科学研究基金)、2015-2017(日中共同)
  • 厚生労働省科研費「作業実態に応じた効果的なVOC発散防止・抑制方法に関する調査研究」、厚生労働省、2013-2014(国内共同)
  • 科研費基盤研究C「磁気的性質に着目した微小粒子中金属の化合形態の解明」、JSPS、2012-2014(日中韓共同)
  • 科研費基盤研究C「大都市とその郊外におけるサブミクロン粒子の磁気的特性」、JSPS、2009-2011(日中共同)
  • シ-ズ発掘試験「VOC処理を目的とする光触媒担持用の微細格子構造体の開発」、JST、2008

分担研究者

  • 科研費・基盤研究C「観測タワーとドローンの統合観測による多成分BVOC放出フラックスの面的不確実性評価」、JSPS、2023-2025
  • 科研費・海外学術B「中国の土壌汚染における環境リスク低減と持続的資源回復の実現に関する研究」、JSPS、2016-2019(日中共同)
  • 「Chemical composition and sources of fine aerosol particles in Jeju Area、Jeju Green Environmental Technology Center、2015-2016(日韓共同)
  • 「済州地域における微細粒子の排出源推定のための超微粒子状物質調査」、Jeju Green Environmental Technology Center、2013-2014(日韓共同)
  • 科研費・海外学術B「中国農用地汚染土壌における植物を用いた収益型修復技術の確立」、JSPS、2011-2013(日中共同)
  • 環境研究総合推進費「わが国都市部のPM2.5に対する大気質モデルの妥当性と予測誤差の評価」、環境省、2010-2012(国内共同)

外部機関との共同研究

  • ドローンを活用した高高度大気計測の検討(NTTアドバンステクノロジ)(2023-)
  • 大気および土壌中粒子試料の磁気特性解明(吉野電化工業)(2021-)
  • 連続稼働型デニュ-ダ開発のための基礎的検討(早稲田大学)(2007-2010)
  • 中小企業を対象としたVOC処理システムの開発(吉野電化工業、早稲田大学)(2007-
  • サブミクロン粒子PM1の都心と郊外との比較と特性解明(早稲田大学)(2005-)

研究業績

査読付き原著論文

  • K.Xiao, J.Peng, T.Xie, J.Zeng, C.Yao, W.S.Myat, S.Lu, Q.Wang, S.Yonemochi: Physicochemical characterization of ambient particulate matter emitted from solid fuel combustion in high lung cancer incidence areas in Xuanwei, Yunnan, Journal of Shanghai University (Natural Science), 27 (2), 389-399 (2021)(in Chinese).
  • 米持真一, 堀井勇一, 小西智也, Ki-Ho Lee, Yung-Ju Kim, 畠山史朗, 大河内博:富士山頂における昼夜別に採取したPM2.5中の無機元素による発生源解明, 分析化学, 76(6), 363-371 (2021).
  • K.Xiao, Q.Wang, Y.Lin, W.Wang, S.Lu, S.Yonemochi: Approval Research for Carcinogen Humic-Like Substances (HULIS) Emitted from Residential Coal Combustion in High Lung Cancer Incidence Areas of China, Processes, 9(7), 1257- 1275 (2021).
  • M.H..Kabir, M.H.Rashid, Q.Wang, W.Wang, S.Lu, S.Yonemochi: Determination of Heavy Metal Contamination and Pollution Induces of Roadside Dust in Dhaka City, Bangladesh, Processes, 9(10), 1732-1752 (2021).
  • 米持真一:近年の関東地域における夏季の大気汚染-2018年・埼玉県のO3とPM2.5の特徴-, エアロゾル研究, 34(2), 65-72 (2019).
  • S.Lu, M.S.Win, J.Zeng, C.Yao, M.Zhao, G.Xiu, Y. Lin, T. Xie, Y. Dai, L. Rao, L. Zhang, S.Yonemochi, Q.Wang: A characterization of HULIS-C and the oxidative potential of HULIS and HULIS-Fe(2.) mixture in PM2.5 during hazy and non-hazy days in Shanghai, Atmospheric Environment, 219, 117056 (2019)
  • 米持真一, 大河内博, 廣川諒祐, 小西智也, Ki-Ho Lee, Yung-Joo Kim, Senlin Lu, 富士山頂と埼玉県加須を主としたPM2.5同時観測から評価した2015年夏季の関東地域のPM2.5濃度上昇要因, 大気環境学会誌, 53(4), 144-152(2018).
  • 小西智也, 米持真一, 村田克: 都市大気環境中のPM2.5及びサブミクロン粒子(PM1)の化学組成による発生源推定, 分析化学, 67(6), 363-368(2018).
  • Z.Tan, S.Lu, H.Zhao, X.Kai, P.Jiaxian, M.S.Win, Y.Shang, S.Yonemochi, Q.Wang, Magnetic, geochemical characterization and health risk assessment of road dust in Xuanwei and Fuyuan, China, Environmental Geochemistry and Health, 40(4), 1541-1555(2018).
  • V.L.H.Phung, K.Ueda, S.Kasaoka, X.Seposo, S.Tasmin, S.Yonemochi, A.Phosri, A.Honda, H.Takano, T.Michikawa, H,Nitta, Acute effects of ambient PM2.5 on all-cause and cause-specific emergency ambulance dispatches in Japan, Environmental Resaerch and Public Health, 15(2), 307(2018).
  • Q.Wang, Z.Tang, H.Zhao, J.Li, L.Tian, Q.Wang, S.Yonemochi, S.Lu, Species of Iron in Size-resolved Particle Emitted from Xuanwei Coal Combustion and Their Oxidative Potential, 環境科学, Vol.38, No.6, 2273-2279(2017).[中文]
  • S.Lu, Z. Tan, P. Liu, H. Zhao, D.Liu, S. Yu, P. Cheng, M.S.Win, J.Hu, L.Tian, M.Wu, S.Yonemochi, Q.Wang, Single particle aerosol mass spectrometry of coal combustion particles associated with high lung cancer rates in Xuanwei and Fuyuan, China, Chemosphere, 186, 278-286(2017).
  • 米持真一,刘品威, 吕森林, 张文超, 大石沙紀, 柳本悠輔, 名古屋俊士, 大河内博, 梅沢夏実, 王効挙:土類元素(レアア-ス)に着目した中国大都市と首都圏のPM2.5の元素成分と発生源の特徴, 大気環境学会誌, 51(1), 33-44(2016).
  • S.Lu, X.Hao, S.Yonemochi,ほか9名(11番目):Mineralogical characterization of ambient fine/ultrafine particles emitted from Xuanwei C1 coal combustion, Atmos.Res., 169, 17-23(2016).
  • S.Lu, D.Liu, W.Zhang, P.Liu, Y. Fei, Y.Gu, M.Wu, S.Yu, S.Yonemochi, X.Wang, Q.Wang, Physico-chemical characterization of PM2.5 in the microenvironment of Shanghai subway, Atmospheric Research, 153, 543-552(2015).
  • S.Lu, F.Yi, X.Hao, S.Yu, J.Ren, M.Wu, F.Jialiang, S.Yonemochi, Q.Wang, Physicochemical properties and ability to generate free radicals of ambient coarse, fine, and ultrafine particles in the atmosphere of Xuanwei, China, an area of high lung cancer incidence, Atmospheric Environment, 97, 519-528(2014).
  • 長谷川就一, 米持真一, 山田大介, 鈴木義浩, 石井克巳, 齊藤伸治, 鴨志田元喜, 熊谷貴美代, 城裕樹:2011年11月に関東で観測されたPM2.5高濃度の解析, 大気環境学会誌, 49(6),242-251(2014)
  • 山神真紀子, 佐川竜也, 中戸靖子, 長田健太郎, 米持真一, 山本勝彦,山田大介, 芝和代, 山田克則, 菅田誠治, 大原利眞:2011年2月上旬に観測された広域的なPM2.5高濃度エピソ-ドの要因推定,大気環境学会誌, 48(4), 196-205(2013).
  • 米持真一、陈炫、繆萍萍、吕森林、王効挙、梅沢夏実:2013年1月に中国北京市で採取した高濃度PM2.5、PM1の特徴、大気環境学会誌、47(3), 140-144 (2013).
  • K. Oh, T. Li, H. Cheng, X. He, S.Yonemochi:Study on tolerance and accumulation potential of biofuel crops for phytoremediation of heavy metals, International Journal of Environmental Science and Development, 4(2), 152-156(2013).
  • K. Oh, T. Cao, Q. Lin, S. Yonemochi, M. Ogawa, T. Hirano: Study on phytoremediation of heavy metals with biofuel plants and accumulator plants, International Conference on Applied Mathematics and Sustainable Development- Special tracj within SCET2012, 348-351(2012)
  • 高橋克之, 伏見暁洋, 森野悠, 飯島明宏, 米持真一, 速水洋, 長谷川就一, 田邊潔, 小林伸治:北関東における微小粒子状物質のレセプタ-モデルと放射性炭素同位体比を組み合わせた発生源寄与率推定, 大気環境学会誌,46(3), 156-163(2011).
  • 米持真一, 梅沢夏実, 長谷川就一, 松本利恵:異なる測定法によるPM2.5測定結果の比較, 大気環境学会誌, 46(2), 131-138(2011)
  • S.Lu, M,Feng, Z.Yao, A.Jing, Z.Yufang, M.Wu, G.Sheng, J.Fu, S.Yonemochi, J.Zhang, Q.Wang, K.Donaldson: Physico-chemical characterization and cytotoxicity of ambient coarse, fine, and ultrafine particulate matters in Shanghai atmosphere, Atmos.Environ., 45(3), 736-744 (2011)
  • K. Oh, X. Hu, C. He, S. Yonemochi, F. Shi: Perspective on application of phytoremediation technology in remediation of contaminated soils, Proceedings 2011 World Congress on Engineering and Technology, 532-535(2011)
  • K. Oh, Y. Xie, J. Hong, T. Cao, Q. Lin, S. Yonemochi: A strategy for phytoremediation of contaminated agricultural soils with biofuel crops, International Conference on Green Energy and Environmental Sustainable Development, 1790-1793(2011).
  • 米持真一, 梅沢夏実:PM2.5との通年並行観測による大都市郊外のサブミクロン粒子(PM1)の特性解明, 大気環境学会誌,45(6), 271-278(2010)
  • S.Lu, Q.Wang, M.Wu, M.Feng, S.Nakamura, X.Wang, S.Yonemochi: Perspectives on synergic biological effects induced by ambient allergenic pollen and urban fine/ultrafine particulate matters in atmosphere, 環境科学, 31(9), 2260-2266(2010) [中文]
  • 松本利恵, 米持真一, 梅沢夏実, 坂本和彦:道路周辺のアンモニア・窒素酸化物濃度への自動車排出ガスの影響, 地球環境, 15 (2), 103-110(2010)
  • 米持真一, 梅沢夏実, 磯部充久, 松本利恵, 深井順子, 城裕樹, 関根健司, 相沢和哉: マルチノズル・カスケ-ドインパクター(MCI)サンプラ-を用いた近年の道路沿道と一般環境における粒子状物質(PM2.5およびPM2.5-10)の比較, 大気環境学会誌, 44, 211-221(2009)
  • S.Yonemochi, T.Kondo, S.Kubo, M.Kawasaki, T.Nagoya: Construction of fine metallic lattice framework by magneto-plating, Chem.Lett.,36(4), 492-493(2007)
  • 米持真一, 梅沢夏実, 松本利恵, 埼玉県北部のPM2.5濃度と化学組成の5年間の観測結果, 大気環境学会誌, 42(2), 129-142 (2007)
  • 米持真一, 久保史織, 名古屋俊士: ネオジウム磁石を利用した光触媒材料の作製と活性評価, 作業環境, 27(4), 65-72 (2006)
  • 松本利恵, 米持真一, 丸山由喜雄, ほか, 非海塩由来塩素化物イオン沈着物に対する廃棄物焼却施設の影響, 大気環境学会誌, 41(3), 135-143 (2006)
  • R.Matsumoto, N.Umezawa, K.Karaushi, S.Yonemochi, K.Sakamoto: Comparison of ammonium deposition flux at roadside and at an agricultural area for long-term monitoring: Emission of ammonia from vehicles, Water, Air, and Soil Pollution, 173,355-371 (2006)
  • S.Yonemochi, A.Sugiyama, K.Kawamura, T.Nagoya, R.Aogaki: Fabrication of TiO2 composite materials for air purification by magnetic field effect and electrocodeposition, J.Appl.Electrochem.,34(12), 1279-1285 (2004)
  • 米持真一, 竹内庸夫, 唐牛聖文, 名古屋俊士: 磁場を利用して作製した光触媒複合材料によるエチレンオキシドの分解, 作業環境,25(6), 57-63 (2004)
  • S.Yonemochi, Y.Nagai, M.Hashiride, A.Sugiyama, T.Nagoya, R.Aogaki: Application of magnetic field to fabrication of air-purification materials by electrocodeposition, Proceedings of symposium on new magneto-science 2002, 161-166 (2002)
  • 松本利恵, 唐牛聖文, 米持真一, 村野健太郎: 三宅島火山ガスによる高濃度二酸化硫黄および強硫酸性雨の観測, 大気環境学会誌,37(6), 357-373 (2002)
  • S.Yonemochi, R.Aogaki: Oscillatory circulation of copper particles during silver-displacement plating in a high magnetic field, Chem.Lett.,4, 388-389 (1999)
  • 米持真一, 岩坂奉倫, 青柿良一: 銀の無電解置換めっき反応における磁場効果, 表面技術,50(11), 1015-1018 (1999)
  • S.Yonemochi, T.Sato: Metal-catalyzed organic photoreactions. Chemo-and regioselectivies in the CuCl2-induced photooxidation of olefins, Tetrahedron, 50(25), 7375-7384 (1994)

 総説・解説・書籍

  • 米持真一:富士山頂におけるエアロゾルの観測研究-長距離輸送に着目して-, エアロゾル研究, 37(2), 87-95 (2022) 
  • 米持真一, 畠山史郎:富士山測候所の話-日本一高いところにある研究施設-, 第2部第1章2.2 人為起源粒子(PM2.5), 西山堂書店 (2021)
  • 米持真一:微小エアロゾルのフィールド研究と空気浄化用光触媒複合材料の開発, 大気環境学会誌, 55, 10-19 (2020).
  • 米持真一:PM2.5の特徴と石炭燃焼による生態影響、クリーンテクノロジー, 29, 10-15 (2019).
  • 米持真一, 小松宏昭, 齋藤伸治:大気環境学会誌入門講座「大気環境モニタリング第5稿微小粒子状物質(PM2.5)常時監視と成分分析」, 大気環境学会誌, 52, A1-A8 (2018).
  • M.S.Win, Z.Tian, H.Zhao, K.Xiao, J.Peng, Y.Shang, M.Wu, G.Xiu, S.Lu, S.Yonemochi, Q.Wang:AtmosphericHULIS and its ability to mediate the reactive oxygen species (ROS): A review, J.Environ.Sci., 71,13-31 (2018).
  • 米持真一, Senlin Lu, Ki-Ho Lee:日中韓PM2.5同時観測の概要と中国・韓国の現状, 粉体技術, 9,32-38 (2017).
  • 米持真一:日本と中国のPM2.5の性状と関東地域の越境大気汚染の影響, 環境システム計測制御学会, 19, 58-62(2015).
  • 米持真一:PM2.5の成分から見た汚染実態と濃度推移, 環境技術-特集PM2.5環境技術設定後の動向-, 41, 13-18 (2012) .
  • よみがえる富士山測候所2005-2011, 土器屋由紀子、佐々木一哉編著, 成山堂書店, 第2部第3章(分担).

 招待講演

  • 上空大気計測へのドローン活用の可能性, JASIS WebExpo JASISカンファレンス, 2021年11月15日~, Web.
  • ドローン(UAV)を用いた関東上空の大気汚染計測, 第29回環境化学討論会, 2021年6月2日, Web.
  • 磁場を用いた光触媒担体作製と大気環境研究への適用, 日本学術会議第33回環境工学連合講演会, 2021年5月28日, Web.
  • 富士山頂を活用したPM2.5の越境大気汚染の観測研究, 日本技術士会埼玉支部技術士研究業績発表大会, 2020年1月11日, さいたま市.
  • PM2.5 and ozone in summer 2018-the longest and hottest summer of the history of meteorological observation in Japan, 2019年12月11日, 韓国済州市.
  • Evaluation of long-range transported airborne particulate matter collected at the top of Mt.Fuji, the highest observation site in Japan, 2019年11月18日, 韓国済州市.
  • 微小粒子PM1に関する最新の研究成果と富士山頂におけるPM2.5計測から見えるもの, 第1回技術交流会, 日本環境技術協会, 2018年6月21日, 東京都.
  • PM2.5の特徴と石炭燃焼による生体影響, 第35回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会, 2018年4月24日, 東京都.
  • Characterization of submicron-particles(PM1) by full-year observation for 10 years and recent research, 2018年1月22日, 上海市.
  • Trends of air pollutants and current status of PM2.5contermeasure in Japan, Workshop on research trends and countermeasures of atmospheric aerosol in other country, 2017年12月15日, 韓国済州市.
  • Evaluation of metals of PM2.5 in the East Asia focsing on rare earth elements and current status of PM2.5 in Japan, 中国環境科学研究院大気環境研究所学術系列講座,2017年12月20日,  北京市.
  • Magnetic properties and elements of dust collected in Yunnan Province, China, 2016年7月8日, 上海市.
  • Evaluation of metals of PM2.5 in the East Asis focused on rare earth elements, 2015年10月15日, 済州大学校, 韓国済州市.
  • Comparison of trace elements of PM2.5 collected in Japan, China and Jeju island, and current status of PM2.5 in Japan, International symposium on status and countermeasure of atmospheric fine particulate matters, 2015年10月1日, 韓国済州市.
  • 日中韓同時観測から見た中国大都市のPM2.5の特徴と関東地域への影響, 大気環境学会モニタリング分科会第36回研究会, 2015年3月13日,江東区文化センター.
  • 北京市のPM2.5測定データと日本への影響, 室内環境学会講演会, 2013年9月4日, 幕張メッセ.
  • Characterization of submicron particulate matter PM1 emitted from biomass burning, 2013年4月22日, 山西农业大学, 山西省大谷県.
  • Long term observation of PM2.5 in Saitama and Characterization of PM2.5 in Kanto area, Japan, 2013年1月28日, 上海市環境科学研究院, 上海市.
  • Characterization of fine particulate matter collected at Shanghai, the top of and Kanto area in Japan, and application of magnetic separation to them, 2013年1月28日, 上海大学, 上海市.
  • Comparison of chemical components in submicron aerosol (PM1) between Shanghai and Japan including the top of Mt.Fuji,  2013年1月25日, 中国環境科学研究院, 北京市.
  • 大气微小粒子环境污染—中国上海和日本的比较—, 2012年4月24日, 山西農業大学, 山西省太谷県.
  • Environmental contamination by submicron airborne particles and comparison between China and Japan, 2011年10月4日, 上海大学, 上海市.
  • Characterization of submicron airborne particles in Japan and China, and evaluation of trace heavy metals in them,2011年9月29日,  吉林省環境資源農業科学院, 吉林省長春市.
  • Characterization of PM2.5 in suburban of Tokyo, Japan, and influence of some regulations for emission sources on chemical components, 中国環境科学研究院大気環境研究所学術報告講座(13), 2010年12月16日, 北京市.

 センター報(研究報告, 資料)

  • 米持真一、梅沢夏実、佐坂公規、信太省吾、名古屋俊士、吉野正洋、曽根倫成、土屋徳子:工場内で利用可能なVOC局所対策手法の開発、17, 76-81 (2016).
  • 米持真一、松本利恵、上野和範、名古屋俊士、小山博己:連続稼働型デニュ-ダ開発のための基礎的検討、11, 69-73 (2010)
  • 米持真一, 梅沢夏実, 松本利恵, 武藤洋介: 騎西・鴻巣地域における春から夏期を中としたPM2.5汚染実態, 2, 113-118 (2002)
  • 米持真一, 梅沢夏実, 松本利恵, 武藤洋介: 騎西・鴻巣地域における秋から初冬期のPM2.5汚染実態, 1, 100-105 (2001)

特許等

  • 収納容器, 特許第6221047号(特願2013-58290)
  • 気体成分採取装置及び気体成分採取方法, 特許第5200303号(特願2008-67555)
  • 表面に突起状集合体を有する物品の製造方法、特願2006-342405
  • 分散材磁場めっき方法と分散材磁場共析めっき方法、特願2002-088482

 表彰等

  • 全国環境研究協議会支部長表彰受賞(2022年)
  • 大気環境学会学術賞(斎藤潔賞)(2019年)
  • 埼玉県環境科学国際センター職員表彰(2014年)
  • 大気環境学会50周年地域奨励賞(2010年)
  • 大気環境学会誌論文賞「2011年2月上旬に観測された広域的なPM2.5高濃度エピソ-ドの要因推定」(共著)
  • 大気環境学会誌論文賞「非海塩由来塩化物イオン沈着物に対する廃棄物焼却施設の影響」(共著)
  • 大気環境学会誌論文賞「北関東における微小粒子状物質のレセプターモデルと放射性炭素同位体比を組み合わせた発生源寄与率推定」(共著)                                

学会活動

  • 大気環境学会常任理事(2018-) 
  • 大気環境学会関東支部副支部長(2018-)
  • Environmental Monitoring and Contaminants Research, Associate Editor (2022-)
  • 大気環境学会関東支部事務局長(2016-2018)
  • 大気環境学会環境大気モニタリング分科会代表(2015-2018), 同幹事(2018-)
  • 大気環境学会関東支部粒子状物質部会長(2014-)、副部会長(2008-2013)
  • 大気環境学会誌編集実務委員(2012-2015)編集委員(2010-2015)、若手論文審査委員(2011, 2013)
  • 大気環境学会倫理委員会委員(2014-)
  • 大気環境学会企画委員会委員(2014-2018)
  • 大気環境学会都市大気エアロゾル分科会代表(2009-2011), 同幹事(2007-)
  • 第60回大気環境学会年会実行委員会(特別集会、シンポジウム委員長)(2018-2019)
  • 第56回大気環境学科年会実行委員会(プログラム委員長)(2014-2015)
  • ACPM(Symposium on Atmospheric Chemistry and Physics at Mountain Sites) 2017, Organizing Committee (2016-2017)

 社会的貢献・活動

  • 早稲田大学創造理工学部 非常勤講師「環境研究の実践と国際協力」(2017-)
  • 埼玉大学工学部 非常勤講師「化学序説」(2010-2013)
  • 埼玉大学工学部 非常勤講師「有機化学概論」(2014-2015)
  • 環境省PM2.5対策総合推進検討会委員(2019)
  • 環境省環境技術実証事業 環境測定技術 技術実証検討会委員(2019)
  • 環境省PM2.5常時監視ワーキンググル-プ委員(2018)
  • 環境省PM2.5デ-タ解析検討会委員(2015-2017)
  • 環境省指定化学物質調査検討会委員(2014-2016)
  • 環境省PM2.5測定値一時間値精度解析検討会委員(2014)
  • 環境省常時監視に関する事務処理基準の改定に向けたPM2.5測定値等に関する検討会委員(2013-2014)
  • 環境省微小粒子状物質(PM2.5)二次生成粒子の挙動解明に関する文献調査検討会委員(2013)
  • 環境省有害大気汚染物質測定方法検討調査検討会委員(2013)
  • 環境省環境大気常時監視精度管理調査検討会委員(2010-2013)
  • 環境省環境大気常時監視マニュアル改訂検討会委員(2009)
  • 環境省PM2.5測定法評価検討会委員(2007-2014)

お問い合わせ

環境部 環境科学国際センター 研究企画室

郵便番号347-0115 埼玉県加須市上種足914 埼玉県環境科学国際センター

ファックス:0480-70-2031

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?