ページ番号:274221

掲載日:2025年10月22日

ここから本文です。

特定非営利活動法人おごせ芸術文化地域振興会

特定非営利活動法人おごせ芸術文化地域振興会を訪問しました。

音楽の花が咲き誇る越生町

越生町教育委員会が贈る「おごせ梅の里コンサート」は、28年の歳月をかけて地域の音楽文化を育んできました。高齢化が進むこの町で、文化の香りは住民の心を豊かにし、交流の架け橋としての役割を果たしてきました。 

新たなる音楽の宴、再び

令和5年3月に一時幕を閉じたコンサートが、今新たな風を感じさせる「おごせ町づくりコンサート」として生まれ変わりました。このコンサートを運営する特定非営利活動法人おごせ芸術文化地域振興会は、地域の枠を超えて心を結ぶ活動を広げ、音楽の輪がどこまでも広がっていくことを目指しています。

平和を奏でる音楽のハーモニー

訪問した9月21日は国連が定めた「国際平和デー」。この日は、世界中が「平和」という共通のメロディを響かせる日です。その中で、挑戦を乗り越えた「おごせ町づくりコンサート」も、参加者の笑顔とともに、愛のメッセージを音楽に乗せて届けました。

音楽で平和への祈り

 

渦巻くメロディ、寄り添う心

厳しい残暑の中、会場には多くの方々が集まり、ベートーヴェンの交響曲第九番で感動の旅が始まりました。出会いと別れが曲を彩り、最後に歌った「ふるさと」では、指揮者と参加者が一体となり、まるで心が一つになったかのように大合唱。音楽が私たちを繋いでいました。

凧を揚げ、平和の願いを空へ

コンサートの後は、心の中の思いを形にするかのように世界無名戦士の墓へ移動。凧揚げを通じて、平和への想いを空高く舞い上げ、その願いが届くことを祈りました。

凧揚げで平和への祈り

未来へと響く文化のメッセージ

特定非営利活動法人おごせ芸術文化地域振興会は、埼玉西部地区の文化の発信源として、音楽とアートによる多彩な活動を展開しています。町づくりコンサート開催、若い才能を育てるプロとアマの子供参加型オペラ企画やコンクール事業などを通じて、誰もが表現できる場を創造しています。人類の叡智である芸術は、心に癒しと成長をもたらし、溢れ出る情熱を糧として、すべての人の人生に色とりどりの花を咲かせ、地域の活性化、観光振興につながる未来を目指します。みんなでアート・みんなが主役!音楽とアートでみんなが輝けるパラダイスを作りましょう。

電話:090-6154-8053 メールアドレス:ogosemusicfes@gmail.com

 

お問い合わせ

企画財政部 川越比企地域振興センター 総務・防災・県民生活担当

郵便番号350-1124 埼玉県川越市新宿町一丁目17番地17 ウェスタ川越公共施設棟4階

ファックス:049-243-1707

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?