ページ番号:19665
掲載日:2023年3月16日
ここから本文です。
|
評価機関名 |
対応可能な評価分野 |
評価機関としてのコメント |
---|---|---|---|
1 |
有限会社プログレ総合研究所 |
|
弊社は埼玉県の第三者評価機関として、公平で客観的な第三者評価を実施いたします。定められた評価基準に基づきながらも建設的な視点からの第三者評価を行い、サービス提供事業者やサービス利用者に資する第三者評価機関をこれからも目指してまいります。平成18年度は公立保育所(園)3園(埼玉県)、知的障害者更生施設2施設(群馬県)、独立行政法人重度知的障害者総合施設、平成19年度は公立保育所(園)3園(埼玉県)、公立から私立に経営が移行された保育所(園)(群馬県、現在評価調査中)の福祉サービス第三者評価を実施させていただきました。 |
2 |
株式会社学研データサービス |
保育所・乳児院・児童養護施設・母子生活支援施設・児童自立支援施設・特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・軽費老人ホーム・救護施設・障害者分野全般 |
弊社は教育を基軸とした出版社である株式会社学研ホールディングスの関連会社です。健全な家庭を築いていくための種々の子育て支援事業をベースとし、社会支援や社会福祉の分野をより専門的に研究し、具体的な活動を推進するための評価調査専門会社です。国内の第三者評価においては、トップクラスの実績があります。評価調査者の研修も充実していますので、安心と信頼の評価をすすめてまいります。 |
3 |
特定非営利活動法人 |
|
高齢者介護の現場と経営に精通したプロフェショナルな調査員を擁しています。事業運営とサービス内容の改善に関するコンサルティング実績も豊富です。単なる現状の評価に終わるのではなくプロセスを重視します。職員と経営者双方への気づきを促し、サービスの質とマネジメントの質を有機的に向上させるような評価を実施いたします。当法人では評価を受けた結果、将来的には事業所にとってプラスにとなることを目指していきます。貴社が、より利用者本意のサービスを実施し選ばれる事業所となるようお手伝いをさせていただきます。 |
4 |
株式会社地域計画連合 |
全ての評価分野 |
弊社は、高齢者、障害者、児童の全ての福祉分野において、調査及びコンサルティングの実績を有しております。 行政、福祉サービス事業者、サービス利用者との豊富な対話経験を生かし、多角的な視点から評価を実施致します。 (弊社の方針) 弊社では、一方的に評価結果を出すのではなく、事業者の皆様と十分に対話を重ねながら、皆様の考えやサービスの特徴・独自性を十分に引き出し、真にサービスの向上につながるような、そして利用者が選択する際の情報が十分に得られるような結果を導き出したいと考えております。 |
5 |
特定非営利活動法人 |
保育所 |
私共は平成15年2月に設立され、16年6月に内閣府認証の全国法人に移行したNPOです。第三者評価においては、すでに東京都、埼玉県和光市、三重県などで評価実績を積んでいます。特に保育所をメインにしており、評価者は現役の保育者が担当し、斯界の賢者をアドバイザーに迎えて、「保育をきちんと見られる」評価を行っています。 |
6 |
株式会社ユーズキャリア |
保育所、特別養護老人ホームなど高齢者分野 |
ユーズキャリアは医療・福祉専門の人材派遣・紹介会社として、埼玉の医療機関、福祉施設を中心に人材支援の他、福祉施設給食委託事業、認知症対応研修、栄養士・調理員教育研修、セミナー等を開催しています。現場に精通した評価者が、民間介護施設の開設・運営コンサルで培ったノウハウを生かし、課題点だけでなく、良い点を見出し、更なる利用者サービス向上のお役にたちたいと考えます。運営理念としているYouism(ユーイズム)「あなた主義=あなたの為になります」という気持ちを社名に込めています。 |
7 |
一般社団法人 |
特別養護老人ホームなど高齢者分野 |
当機関は、介護支援専門員主体の職能団体です。評価員は、医師・看護師・社会福祉士・企業.福祉施設サーヒ゛ス事業者の管理経験者など幅広い経歴とバランスよく人材を揃えているので事業者さんの諸問題に的確な『ヒント』を提供することが可能。同時に、医療・福祉のあらゆる分野の経験者を配し、評価調査結果の合同審議において確かな・偏らない第三者評価ができると確信しています。また、評価担当職員を常勤させています。 |
8 |
株式会社シーサポート |
全ての評価分野 |
当社の第三者評価を行うにあたっての理念は、「公正中立であること」、「格付けや監査ではなく、素晴らしいサービスを提供している事業者や従業員をより多くの方に知っていただくこと」です。第三者評価以外の活動では、「従業員満足を高めることにより、更なる利用者満足を実現していくこと」を目的としたトータルな人事制度の策定などを様々な分野で展開しています。埼玉県地域密着型サービス外部評価機関・社会的養護関係施設第三者評価機関。 |
9 |
株式会社ブルーライン |
|
当社は所沢・狭山・川越地域に長年生活してきた当該地域の福祉政策に明るいスタッフで構成し、地域に根ざした第三者評価活動をめざしています。定められた評価基準に基づきながら、利用者・施設の特性、また地域の特性にあわせて公平で客観的な評価を実施し、福祉の質の向上をめざします。経験豊富な評価者と幅広い人材スタッフ、そして利用者と共同ですすめ、(1)利用者の課題解決をめざします。(2)利用者や地域の人たちに成果が判るような評価事業を目標にすすめます。 |
10 |
株式会社ケアシステムズ |
|
豊富な評価実績や福祉サービスの実務経験を有する評価者により、バランスの取れた評価を実施いたします。サービス利用者や利用希望者にとって、分かりやすい評価講評の作成に努めております。 「具体的内容を絞り込んだ問題点や課題の抽出」に加え「求められる事業所経営」や「求められるサービス提供」の視点に立った評価を心掛けております。 |
11 |
特定非営利活動法人わぁくらいふさぽーたー |
|
保育所や児童福祉施設、社会的養護関係施設等の「保育の質」にかかる事前研修では、施設職員の意識向上につながる経営面と、利用者目線の安心と信頼度を高める環境づくり等のヒアリング及びグループワークを大切にしております。 |
12 |
株式会社日本教育公社 |
全分野 |
弊社は、介護福祉関係資格を取得するための教育事業、指定事業所に対する研修事業等を行っております。社会福祉法第78条に基づき、事業所の提供するサービスの質的向上のために寄与する福祉サービス第三者評価を行うことを信条としております。また、弊社は東京都福祉サービス第三者評価も行っており、300事業所の評価を行っております。評価項目に従い、事業所におけるサービス提供の仕組みや取り組み等を一つずつ丁寧に把握し、それを報告書に忠実に反映させます。 |
13 |
合同会社福祉経営情報サービス |
|
受審される事業者と職員の皆様がその意義を十分に感じられ、評価結果をその後の組織運営面とサービス面の向上に十分活かせるよう、現場視察や対話を重視し、根拠に基づく丁寧な評価を行っています。 |
14 |
パブリックサービスR&C合同会社 |
|
ISOの品質・環境審査の経験を基に、東京都内で合計115件の評価を実施してきました(平成21~26年度まで)。第三者評価の専門会社として公正・公平に業務を遂行しながら、事業者の皆様と共に顧客満足・従業員満足、権利擁護について考え、福祉サービス全体の質の向上、福祉社会の発展に貢献していきたいと考えています。 |
15 | 日本会計コンサルティング株式会社(東京都港区) | 全分野 | 一般法人をはじめ医療機関、社会福祉法人などのヘルスケア業種を特化分野としております。税理士・社会保険労務士・中小企業診断士及び福祉専門分野として介護支援専門員等豊富な経験と知識を有し、多くの福祉関連法人の経営に関与し、施設に訪問しています。「第三者評価」においては、社会福祉法人に対する豊富な経験を持つ評価者が、各福祉サービスの評価に当ります。 |
16 |
(東京都品川区) |
全ての評価分野 | メイアイヘルプユーは「福祉現場の応援団」をスローガンに経験豊かな専門職が集まって立ち上げた特定非営利活動法人です。東京都で第三者評価事業を開始したのは2002年で、2021年度末までの評価実績は815件です。そのうち、都外事業者の依頼による評価が230件を占めています。その他の事業として、研修、コンサルティング、調査研究などにも力を入れています。どうぞホームページをご覧ください。 |
17 | 株式会社ジャパン・マーケティング・エージェンシー |
|
当評価機関評価者は、調査の実務経験に加え、経営、マーケティング、労務管理などの各種業務経験、および福祉関連の実務経験者で構成されております。2010年より東京都の第三者評価機関として活動をしており、保育、障がい、高齢の3分野で多くの評価実績を積んでおります。 |
18 | 特定非営利活動法人にこにこ | 保育所 | 長い期間の保育所の経営経験を通して、感じたこと、学んだこと、また、悩んだこと、問題解決できなかったこと等々保育所施設で培った様々な経験を通して、現在いろいろな施設でご苦労をされている管理者の方たちのお話をうかがい、地域から望まれるよりよい施設への方向をご一緒に探っていく第三者評価機関でありたいと思っています。また、子育て支援センターから生まれた我々の機関「NPO法人にこにこ」は、たくさんの保護者(子育てママ)のおしゃべりの中から、保育施設への希望や要望を聴きとっています。まだまだ立ち上げたばかりの第三者評価事業ではありますが、貴園の保育所施設が地域から、保護者から、施設従業者から、そして子供たちからにも愛される施設でありますようにと願います。 |
19 | 株式会社ティーアイ・メディカル |
|
弊社は医療福祉分野の開設運営支援及び第三者評価を主な事業としております。第三者評価については、医療福祉の専門スタッフを揃え、これまで東京都にて15年以上にわたり、特別養護老人ホームやグループホーム、デイサービス、保育園、社会的養護施設等を中心に様々な事業所を評価しており、調査及び評価に関するノウハウを蓄積しております。評価の実施にあたっては、評価を受ける事業者の「気付き」を大切にし、利用者から選ばれる事業者となるための支援を致します。まずは一度、お気軽にご連絡ください。 |
20 | 一般社団法人 アスラサポート |
|
「施設がより元気になるように」応援団の気持ちで伺います。 日々の工夫や滞っている事が再確認できる機会です。 評価実施することで頑張ってきたことを認知し、努める必要のある点を明確にします。 職場、担当業務に喜びを見出せる様、職員さんに寄り添ってお話を伺います。 |
21 |
|
|
R-CORPORATIONは神奈川県で平成16年から現在に至り、第三者評価・外部評価・社会的養護の評価事業を実施しています。Rの訪問調査では、(1)ヒアリングは傾聴を基本としています。(2)調査・評価は「質の向上」を目指し、良い点・特長を伸ばし、伸びしろの部分は共に考え、工夫への「気づき」を促します。そして、体質改善へと導きます。(3)利用者アンケートは独自の分析を行い、自己評価とアンケートのギャップ=課題を解析します。(4)評価結果は誰にもわかりやすい言葉で表示します。 |
22 | 海結株式会社 | 保育所 | 埼玉県の第三者評価の推進組織として、保育を中心とした評価を行います。 第三者評価の推進のほか、事業者の保育内容を高める支援についても様々な角度からお支えします。 |
23 | 一般財団法人日本品質保証機構 |
|
JQAは、ISO 9001などの審査で培った豊富な経験を活かしたきめ細やかな評価を提供します。 公正な第三者機関としてISO審査等の福祉サービス分野での事業経験を活かし、福祉サービス事業者の皆様と多くの対話を通じて、「気づき」を提供し、事業者のサービスの質の向上へ貢献します。 |
24 |
|
保育所、児童館、学童クラブなどのこども分野 | ”やさしさ”の種を植え、芽生えを見守り、実をつけるまで育みます。私たちは、サポーターとして皆さまに寄り添い、ともに「ウェルビーイング(well-being)」の実現を目指します。福祉サービスの質の向上をお手伝いするとともに、サービスを利用する皆さまと、現場で働く皆さまの満足度を高めるために機能します。 評価実績120件(2021年度) |
25 | 株式会社評価基準研究所 | 保育所、子ども園など児童分野 ・特別養護老人ホームなど高齢者分野 |
評価基準研究所(IRES)は、評価機関として東京都で2012年から、2021年度以降は福岡県・大阪府ほかの地域で保育サービスを中心に評価活動の実績がございます。ここ埼玉県では、2023年に認証されました。 <第三者評価におけるWEBベースでの利用者/職員調査>(特許取得済み)を全国で初めて開発し、評価に活用しております。ご利用者様からはアンケート回答が手軽にできるなど好評を得ています。また、所属評価調査者は、現役保育園の園長ほか“保育のプロ”が多くおります。皆さまの「理念の実現」に向けた取り組みに寄り添い、誠心誠意お手伝いいたします。 |
※データは評価機関の作成した情報をそのまま掲載したものです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください