ページ番号:4745

掲載日:2025年7月18日

ここから本文です。

埼玉県の園庭・校庭芝生維持管理などの支援

埼玉県では、次世代を担う子供たちが幼い頃からみどりと触れ合う環境を整えるため、認定こども園・幼稚園・保育園の園庭や小・中・高等学校・特別支援学校の校庭の芝生維持管理などを支援しています。

更新情報

各種支援制度など

彩の国みどりのサポーターズクラブ

『植樹活動や保全活動を進めていきたい・活動を知ってもらいたい・活動に参加したい・仲間を増やしたい』と考えている団体・企業・個人が、会員相互の交流や情報交換を通じて地域における活動の輪を広げ、県内各地の植樹活動などを促進していくためのクラブです。当クラブの団体・企業が、県内で公共性・公開性が高い場所で植樹や芝生等による緑化活動を実施する場合、規定の範囲内で必要な苗木等を提供します。

「埼玉県みどりのアドバイザー」派遣制度

埼玉県の事業で緑化した施設の管理者に対して、基本的な作業アドバイスや実技指導を行う専門家を派遣します。

みどりの推進員による「芝生の相談窓口」

園庭・校庭の芝生維持管理全般に関するご質問・お悩みの初期対応をいたします。当ページ下に記載の電話番号、またはお問合せフォームでご連絡ください。

みどりいっぱいの芝生講習会

芝生講習会チラシ(表) 芝生講習会チラシ(裏)

芝生の基本知識を学ぶ座学、芝刈り等を体験できる実技の二部構成です。芝生のプロである「埼玉県みどりのアドバイザー」が、初心者のかたにもわかりやすく説明します。参加は無料です。ふるってご参加ください。

  • 日時:令和7年9月6日(土曜日)13時15分から15時15分まで
  • 会場:学校法人松永学園かみとめ幼稚園(埼玉県入間郡三芳町大字上富1567-4)
  • 対象:埼玉県の園庭・校庭等で芝生の維持管理作業に携わっている、もしくはこれから芝生化を検討している、各施設の担当者もしくは市町村行政担当者のかた
  • 講師:「埼玉県みどりのアドバイザー」岩﨑 雅樹 氏(アート緑化土木株式会社 代表取締役社長)
  • 申込方法:『参加申込書』(PPT:236KB)(別ウィンドウで開きます)に必要事項を記入の上、下記担当のアドレス宛メールで送付してください。

【申込先】みどり自然課みどり創出・担い手支援担当
【アドレス】a3140-13@pref.saitama.lg.jp
【申込締切】令和7年8月29日(金曜日)

なお、当日の様子は後日埼玉みどりのポータルサイト「活動レポート」(別ウィンドウで開きます)にて公開予定です。

「埼玉県園庭・校庭芝生マニュアル」-第3版-

冊子版(無料)もあります。在庫がなくなり次第、配布を終了しますので、早めにお問合せください。

みどり自然課 SNS

 

お問い合わせ

環境部 みどり自然課 みどり創出・担い手支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第3庁舎2階

ファックス:048-830-4775

お気軽にお問合せください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?