トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > 自然環境 > みどりの再生(緑の保全、創出、活用) > みどりの再生のための取組み > 埼玉県の園庭・校庭芝生維持管理などの支援
ページ番号:4745
掲載日:2025年7月18日
ここから本文です。
埼玉県では、次世代を担う子供たちが幼い頃からみどりと触れ合う環境を整えるため、認定こども園・幼稚園・保育園の園庭や小・中・高等学校・特別支援学校の校庭の芝生維持管理などを支援しています。
『植樹活動や保全活動を進めていきたい・活動を知ってもらいたい・活動に参加したい・仲間を増やしたい』と考えている団体・企業・個人が、会員相互の交流や情報交換を通じて地域における活動の輪を広げ、県内各地の植樹活動などを促進していくためのクラブです。当クラブの団体・企業が、県内で公共性・公開性が高い場所で植樹や芝生等による緑化活動を実施する場合、規定の範囲内で必要な苗木等を提供します。
埼玉県の事業で緑化した施設の管理者に対して、基本的な作業アドバイスや実技指導を行う専門家を派遣します。
園庭・校庭の芝生維持管理全般に関するご質問・お悩みの初期対応をいたします。当ページ下に記載の電話番号、またはお問合せフォームでご連絡ください。
芝生の基本知識を学ぶ座学、芝刈り等を体験できる実技の二部構成です。芝生のプロである「埼玉県みどりのアドバイザー」が、初心者のかたにもわかりやすく説明します。参加は無料です。ふるってご参加ください。
【申込先】みどり自然課みどり創出・担い手支援担当
【アドレス】a3140-13@pref.saitama.lg.jp
【申込締切】令和7年8月29日(金曜日)
なお、当日の様子は後日埼玉みどりのポータルサイト「活動レポート」(別ウィンドウで開きます)にて公開予定です。
冊子版(無料)もあります。在庫がなくなり次第、配布を終了しますので、早めにお問合せください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください