ページ番号:143401
掲載日:2022年9月22日
ここから本文です。
機器番号 | 22-2 |
---|---|
機器分類 | 分析機器 |
メーカー名 | 株式会社日立ハイテク |
型番等 | SU3500 |
装置概要 | 観察試料に電子線を走査し、発生した二次電子、反射電子や特性X線を検出し表面観察や分析をする装置。 |
主な仕様 |
電子銃:Wフィラメント、倍率:5~300,000倍、最大試料サイズ:200mm径×80mm高、低真空度設定:6~650Pa、EDX:オックスフォード・インストゥルメンツ(株) X-MaxN20 AZtec |
研修レベル |
2 有料の操作研修の受講が必要です。詳しくは表下「操作研修概要」をご覧ください |
使用料(1時間当たり) | 3,700円 |
装置写真 | ![]() |
備考 | この機器は、平成25年度公益財団法人JKAの「公設工業試験研究所設備拡充補助事業」(オートレースの補助金)により整備しました。 |
操作研修概要 |
半日コースの研修受講が必要です。 研修費用:2,500円/1人 制限事項:受講人数は1社2名以内とします。 詳細は、下記担当までお問い合わせください。 問合せ先:048-265-1369(材料技術担当) 備考:(1)22-1走査型電子顕微鏡の操作技術認定証を有している方 かつ (2)EDSの使用経験がある方、またはSEMの知識を十分に有している方 |
---|
※指導員の指導を受けて機器を利用する場合は、使用料の他に指導料が1時間あたり2,500円かかります。
※一部の機器は、事前に研修を受ける必要があります。詳しくは、研修の受講方法をご覧ください。
※機器の利用時に必要となる一部の消耗品については、使用量に応じて実費精算できます。詳しくは、消耗品精算をご覧ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください