トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 10月のイベント情報
ページ番号:271828
掲載日:2025年10月7日
ここから本文です。
ジャンルから探す
体験、展示、講座・講演はさらに詳細なジャンルから探せます。
歴史・文学 理科・科学 実用・資格 防災・防犯 料理・製菓 健康・医療 政治・経済 教養・社会 語学 スポーツ 教育・子育て
※イベントへの参加にあたっては、主催者の注意事項に従っていただきますようお願いします。
※イベントは社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。イベント開催の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。
※イベント名をクリックすると、それぞれの施設・団体のホームページを御覧になれます。
※各イベントの詳細については、それぞれの施設・団体にお問合せください。
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
手作りおもちゃクラブ | 蓄音機でレコードを聴き(10分程度)、昔のおもちゃを作ります | 10月12日・ 11月14日、16日・12月14日 |
春日部市郷土資料館 |
しぜん工作教室 | 生きものをかたどったり、自然の材料を使ったりして行う工作教室。 | 毎週土曜日 | 北本市 埼玉県自然学習センター |
プリザーブドフラワー教室 | プリザーブドフラワー又はハーバリウムを作りませんか?みんなで集まって、講師のもと自分でアレンジメントして、オリジナルの作品が作れます。 | 10月19日 | みどりの村 |
農林学級「木工自由工作」 | 御持参の木材を自由に製作。 | 10月26日 | 埼玉県農林公園 木工工作室 |
おもちゃ病院 | リサイクルプラザのボランティアが行う壊れたおもちゃの修理 | 【毎月第1火曜日(原則)】 | 入間市児童センター |
秋期企画展ワークショプ① 葉っぱのキーホルダーを作ろう! |
西川材(ヒノキ)の葉っぱを3種類の紙やすりで磨いてスベスベのキーホルダーを作成するワークショップです。 | 10月12日(日) | 狭山市立博物館 04-2955-3804 |
秋期企画展ワークショップ② おもしろ動物を作ろう! |
色々な形の木っ端やかんな削り、木の実などを使って面白い動物を作るワークショップです。 | 10月19日(日) | 狭山市立博物館 04-2955-3804 |
秋のまいまい体験講座 | 砂絵や企画展にちなんだ西川材などを使った工作を行います。 | 秋期企画展(10月4日(土)~11月16日(日))開催期間中の土・日・祝日 | 狭山市立博物館 04-2955-3804 |
ハロウィンこうさく会 | ハロウィンに関する本の読み聞かせ、簡単な工作会を行います。 | 10月18日 | 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
秋の工作会 | 秋を感じる子ども向けの工作をします。 | 10月19日 | 入間市 入間市立図書館 藤沢分館 |
お昼の天体観望会 | 大型望遠鏡を使って太陽・金星などの天体を観望する会 | 【毎月第3土曜日】 14時~15時30分(原則) |
入間市児童センター |
模型飛行機で学ぶヒコーキ入門 ~ヒコーキって凄い!~![]() |
自分で市販のキットを作って飛ばしてみましょう! | 10月25日(土) | 芝浦工業大学 大宮キャンパス |
楽しく体験!ヤッキーひろば | 工作や紙芝居など、子ども向けの様々なイベント | 10月18日、 11月22日、 12月20日 |
八潮市 やしお生涯楽習館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
囲碁・将棋 教室 | 会場で自由に対局や観戦ができます。お一人様でも大丈夫です。 | 10月26日 | 松伏町中央公民館 |
鎌倉街道クイズラリー | 歴史民俗資料館でクイズ用紙をもらいチャレンジ。 | 7月2日~ 12月12日 |
毛呂山町歴史民俗資料館 |
第11回 図書館祭り | お宝発見!リサイクル祭り&楽しい催し物 | 10月26日 | 毛呂山町立図書館 |
母親クラブ | 母親同士の輪を広げ子どもの育成を考えた事業で活動するクラブ | 【毎月隔週金曜日(原則)】 | 入間市児童センター |
博物館バックヤードツアー![]() |
普段は見ることの出来ない博物館の裏側を当館職員がご案内。 | 10月12日 | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
楽しいお茶会 | 名勝「星渓園」で気軽にお茶(茶道)を体験できるお茶会 | 10月19日、11月16日、12月6日 | 熊谷市 市指定文化財名勝「星渓園」 |
農林学級「草木染め講座 ラック」 | 草木染めでストールを染色。 | 10月19日 | 埼玉県農林公園 調理実習室 |
狭山市史跡めぐり番外編 石川組製糸ゆかりの建物を訪ねる |
入間市にある旧石川組製糸西洋館と武蔵豊岡教会を現地の方のガイドで見学します。 | 10月23日(木) | 狭山市立博物館 04-2955-3804 |
市民文化祭 秋の茶会 | 鴻巣茶道連盟による茶会 | 10月25日~ 10月26日 |
鴻巣市立総合体育館 (アリーナ) |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
定例自然かんさつ会 | 自然学習指導員が公園内の旬をご案内する1時間のガイドツアー。 | 毎週土・日・祝日 11月14日(金) |
北本市 埼玉県自然学習センター |
生きものいきいき隊 | 生きものがすみやすい公園づくりのための作業です。 | 10月18日(土) 11月15日(土) 12月20日(土) |
北本市 埼玉県自然学習センター |
自然に親しむイベントデー「どんぐりの日」 | 「どんぐり」をテーマに、いつ来館してもさまざまなイベントを楽しめる日 | 10月11日(土)~13日(月・祝) 10月18日(土)、19日(日) |
北本市 埼玉県自然学習センター |
星座めぐり~誕生日の12星座~ | 誕生日の星座にまつわる話、現象を知り楽しむイベント | 【毎月第2日曜日 15時00分~15時45分(原則)】 | 入間市児童センター |
星空かふぇ | 参加者同士で天体や星の話ができる会 | 【毎月第3土曜日】 詳しくはHPをご確認ください |
入間市児童センター |
天体観望会 | 大型望遠鏡を使って月・惑星・星雲・星座などの天体を観望する会 | 【毎月第3土曜日】 詳しくはHPをご確認ください |
入間市児童センター |
鉄道模型で遊ぼう | 1人5分間ずつNゲージの運転操作ができるイベント | 【毎月第4土曜日13時30分~15時30分(原則)】 | 入間市児童センター |
大人のためのプラネタリウム | 音楽と星空に包まれてゆったりとした時間を過ごすプラネタリウム | 【月1回】 11時~11時40分 (原則) |
入間市児童センター |
癒しの森林散策 | 県民の森をゆっくり散策して、心身をリラックスさせませんか?散策の途中では、焚火をして、森林の中でティータイムを楽しむ予定です。 | 10月19日 | 県民の森 |
丸山ハイキング | 天気が良ければ、山頂からは身近に武甲山、その奥には奥秩父連峰、西には両神山、さらに八ヶ岳を望むことができます。秋の一日、管理人の案内で県民の森でお楽しみください。 | 10月26日 | 県民の森 |
奥秩父巨木探訪(ミズナラ編) | ガイドの案内により、彩の国ふれあいの森内の学習の森「タツマの尾根」にある「ミズナラ」の巨木を目指して約4kmの周遊コースの登山をします。 | 10月18日 | 森林科学館 |
奥秩父連峰の眺望を楽しむ赤岩峠登山 | ガイドの案内により、小倉沢のニッチツ鉱山住宅跡から赤岩峠を目指して登山します。 | 10月26日 | 森林科学館 |
ウマとのふれあいコーナー | 木曽馬(キソウマ)のケイちゃんがみどりの村にやってきます。普段は余り見ることのできないウマにさわって、乗馬体験ができます。 | 10月12日 | みどりの村 |
里山体験教室 「下草刈りとピザ作り」 |
里山の管理作業のひとつ、下草刈りを体験。昼は雑木の薪でピザを焼く。 | 10月11日(土) | 入間市 さいたま緑の森博物館 |
エコ・パークボランティア 「森の池の周辺整備」 |
朽ちたベンチの取り換えや枝切りをします。 | 10月11日 | 熊谷市 荒川大麻生公園 |
大麻生自然塾「木の実・草の実探検ウォーク」 | ドングリやひっつき虫など、実りの秋を探す自然観察会です。 | 10月18日 | 熊谷市 荒川大麻生公園 |
わくわく野あそび隊「秋の野はらで生きものさがし」 | トンボやチョウ、クモにさわれるようになろう! | 10月26日 | 熊谷市 荒川大麻生公園 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
歴史特集展示 「タイムスリップ1925」 ![]() |
大正末期から昭和初期の社会やくらしの様子を紹介 | 6月10日~ 11月16日 |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
考古特集展示「縄文人と豊かな植物資源」![]() |
縄文人の多様な植物利用の実態を探る | 令和7年7月15日~ 令和8年7月12日 |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
特別展「大名と菩提所」![]() |
260余年の大平の世を支えた大名が眠る菩提所を紹介 | 10月11日~ 11月24日 |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
「酒と坂戸と人々と」![]() |
考古資料、民俗資料から、人々とお酒とのかかわりを紐解きます。 | 5月7日から10月31日まで 9:00~16:00 ※土日祝日を除く |
坂戸市 歴史民俗資料館 |
企画展「北武蔵の剣術」 | 幕末~近代を中心とした埼玉県域における剣術・剣道の歴史を紹介 | 9月20日~ 12月21日 |
埼玉県立文書館 1階展示室2 |
第42回小学校地域学習展「くらしのうつりかわり~なつかしのくらしの道具展~」 | 小学校第3学年の社会科地域学習に即した内容の展示会 | 10月4日~3月1日 | 春日部市郷土資料館 |
第38回企画展 魚食のグルメ![]() |
忍藩士が記した「石城日記」を足掛かりに、幕末から近代の魚食文化を紹介します。 | 10月11日(土)~11月24日(月・祝) | 行田市 行田市郷土博物館 企画展示室 |
企画展「あなたと歩んだ毛呂山町 その記憶」 | 昭和30年(1955)に現在の毛呂山町が誕生し、今年で70周年を迎えることを記念して、昭和30年代~昭和40年代の毛呂山町の様子を紹介します。 | 10月18日(土)~ 令和8年3月16日(日) |
毛呂山町歴史民俗資料館 特別展示室 |
指定文化財秋季特別公開 | 滝ノ入地区の桂木寺に伝わる埼玉県指定文化財「木造伝釈迦如来坐像」を公開します。 | 10月25日(土)~ 11月24日(月) |
毛呂山町歴史民俗資料館 常設展示室 |
令和7年秋季企画展 「神流川合戦を探る」 |
天正10年(1582)に行われた神流川合戦をテーマとした企画展。 | 10月11日(土)~ 11月24日(月) |
寄居町 鉢形城歴史館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
企画展「新収集品展」![]() |
最近4年間で新たに得られた充実の標本資料を紹介! |
6月28日(土)~ |
長瀞町 埼玉県立自然の博物館 |
特別展「群れる鳥」![]() |
どうして鳥は群れをつくるのでしょうか?その理由や生態を紹介! |
10月25日(土)~ 1月27日(火)~ |
長瀞町 埼玉県立自然の博物館 |
「宇宙のまち さいたま」フォーラム | 宇宙に関する展示や、講演会・ワークショップを行います。 | 10月25日~ 11月24日 |
さいたま市青少年宇宙科学館 |
吉見町菊花展 | 菊の花の展示会 | 10月26日(日)~ 11月9日(日) |
吉見町 吉見町図書交流館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
資料展『「シ。」詩の楽しみかた』 | 詩の世界を楽しむための資料を4つのテーマで紹介します。 | 9月27日~ 11月27日 |
久喜市 県立久喜図書館 |
企画展「歌人・濱梨花枝(はまりかえ)~幻の墳(つか)のほとりで~」![]() |
行田市・久喜市にゆかりのある歌人・濱梨花枝の業績を紹介。 | 10月11日(土)~12月7日(日) | さいたま文学館 |
民俗コラム展示「馬と祈り」![]() |
絵馬に込められた人々の祈りのかたちを見る | 10月28日~ 3月15日 |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
民俗コラム展示「藍の型染め」![]() |
藍染の浴衣生地、長板中形やその製作に使用する道具の紹介 | 6月10日~ 10月26日 |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
美術特集展示「人をうつす」 | 人物の容貌や姿態、装束を写しとった肖像画をめぐる美に迫る | 9月23日~ 12月14日 |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
第59回北本市市民文化祭芸術展 | 市民の芸術作品(絵画、書、工芸、写真等)を展示します。 | 10月24日(金)~ 10月26日(日) |
北本市文化センター |
令和7年度第2回「The Great Person of Kumagaya ―熊谷ゆかりの偉人たち―」 パネル展 | 坂田医院旧診療所を会場とする熊谷ゆかりの偉人の肖像パネル展 | 10月21日~ 11月15日 |
熊谷市 国登録有形文化財「坂田医院旧診療所」 |
公民館活動団体の紹介展示 | 中央・地区公民館で活動する団体の紹介展示 | 10月21日(火)~ 11月8日(土) |
吉見町 吉見町図書交流館 |
認知症にやさしいまちパネル展 | 認知症に関する啓発・展示 | 10月21日(火)~ 11月8日(土) |
吉見町 吉見町図書交流館 |
愛ラブよしみコンクール作品展 | 製作者・閲覧者の双方に町への魅力を発見し、理解を深める作品展 | 9月19日~ 10月18日 |
吉見町図書交流館 |
企画展「Nerhol 種蒔きと烏 Misreading Righteousness」 ![]() |
埼玉県立近代美術館において企画展を開催 | 7月12日~ 10月13日 |
さいたま市 埼玉県立近代美術館 |
MOMASコレクション | 埼玉県立近代美術館において収蔵品展を開催 | 9月6日~ 11月30日 |
さいたま市 埼玉県立近代美術館 |
秋期企画展 「江幡三香展 ~木の本とおもちゃの世界~」 |
彫刻家・おもちゃ作家の江幡三香が、子育ての中から生み出した木のえほんWOOK(Wood+Book)や、西川材を使って作った木のおもちゃを展示します。 | 10月4日(土)~ 11月16日(日) |
狭山市立博物館 04-2955-3804 |
新座快適みらい都市市民まつり第60回文化祭(写真) | 新座市在住・在勤・在学の方たちの写真の展示が行われます。 | 10月16日~ 10月22日 |
新座市民ギャラリー |
新座快適みらい都市市民まつり第60回文化祭(書・俳句・工芸・手工芸) | 新座市在住・在勤・在学の方たちの書・俳句・工芸・手工芸の展示が行われます。 | 10月23日~ 10月29日 |
新座市民ギャラリー |
新座快適みらい都市市民まつり第60回文化祭(日本画・洋画・水墨画) | 新座市在住・在勤・在学の方たちの日本画・洋画・水墨画の展示が行われます。 | 10月30日~ 11月5日 |
新座市民ギャラリー |
映像ミュージアム企画展「光のラビリンス(仮)」 | デジタルの要素とアートが融合した「体験型アート」の企画展 | 10月7日~ 12月14日 |
川口市 SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム |
市民文化祭 作品展 | 市内在住・在勤・在学・在園者及び鴻巣市文化団体連合会加盟団体を対象とした公募作品展 |
10月24日~ |
鴻巣市立総合体育館 (アリーナ) |
第20回「東公民館ふれあい文化祭」 | 登録サークルの発表及び地域のふれあいの場 | 10月18日~19日 | 毛呂山町 東公民館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
真福寺貝塚 史跡指定50周年記念シンポジウム さいたま市内遺跡発掘調査成果発表会 |
真福寺貝塚の記念シンポジウムと市内発掘調査成果の発表会 | 10月26日(日) | 埼玉会館 小ホール |
日本の仏像~平安時代後期の仏像![]() |
平安時代後期の仏像の歴史や作風について学びます。 | 10月24日・31日、11月7日・21日・28日 | 伊奈町 埼玉県県民活動総合センター |
大東文化大学 2025年秋期オープンカレッジ |
教養・文学の講座を計4講座を開講します。 | 10月1日~ 12月31日 |
オンデマンド配信 |
大東文化大学 2025年秋期オープンカレッジ |
教養・歴史・芸術・健康・語学など、計20講座を開講します。 | 10月2日~ 12月20日 |
大東文化大学東松山キャンパス |
文学の散歩道 ~埼玉ゆかりの文学~ |
埼玉ゆかりの文学者・文学作品を取り上げた全3回の講座です | 10月13日(月・祝) | さいたま文学館 文学ホール |
「毛呂山町の古墳を概観する」(第1回) | 毛呂山町東部の古墳群を2回にわたって紐解いていきます | 10月19日 | 毛呂山町立図書館 |
「古典文学講座『源氏物語』を読む」(第1回) | 『源氏物語』で描かれる光源氏と女君たちの世界をひもときます。全6回。 | 10月24日 | 毛呂山町立図書館 |
「歩いて健康!知って楽しい!鎌倉街道上道健幸ウォーク」![]() LINE |
史跡鎌倉街道上道と大類・川角地区の文化遺産を巡る歴史ウォークです。12kmと5kmのコースがあります。詳細はリンク先のHPをご覧ください。申込みはLINEアンケートへの入力または歴史民俗資料館へご連絡ください。 電話:049-295-8282 メール:rekisi@town.moroyama.lg.jp |
10月25日(土) | 毛呂山町大類・川角地区周辺 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
「みどりと生き物」の学習コンテンツ![]() |
小学4〜6年生を対象にした埼玉県の貴重なみどりや生き物について学べる学習コンテンツです。 | 随時 | オンライン |
ジュニアサイエンススクール2025 楽しく学ぶ!プログラミング |
コンピュータを使わずに、プログラミングの基本的な考え方を体験します。 | 10月18日(土) | 東京家政大学狭山校舎 |
第16回埼玉県民がんサイエンスサロン![]() ![]() |
抗体薬物複合体(ADC)の講演、実習・機器見学を実施します | 10月26日 | 伊奈町 県立がんセンター 研究棟 |
【みなと区民大学連携講座】 未知なる宇宙とテクノロジー(全2回) ![]() |
宇宙に関するテクノロジーがどれほど進んでいるのかを解説します。 | 第1回 10月18日(土) 第2回 10月25日(土) |
芝浦工業大学 豊洲キャンパス |
「われわれは宇宙をどのように見てきたか~ガリレオやニュートンの見た空~」 | 彼らは星からくる光を望遠鏡という武器を使いはじめ、謎だらけだった宇宙のベールを少しずつ剥がしてきた。今回は彼らの見た星空を実験を取り入れながらご紹介していきます。 | 10月25日 | 毛呂山町立図書館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
初心者のためのパソコン相談室 | 初歩的なパソコン操作についての相談 | 10月26日、 11月5日、11月23日、 12月3日、12月21日 |
八潮市 やしお生涯楽習館 |
初心者向け「資産形成」講座 | 資産形成の基礎知識を解説します。 | 10月18日(土) 10:00~11:00 |
行田市中央公民館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
はじめての災害食講座~在宅避難生活を乗り越えるために~ | 災害時の在宅避難生活に必要な備えと知識を、実習と講義で学ぶ | 10月18日 | さいたま市 国際学院埼玉短期大学 |
第3回 地域防災等に役立つ公開講座 | 災害時に不安対応と心理的応急措置 | 10月18日 | さいたま市 人間総合科学大学 蓮田キャンパス |
命の大切さを学ぶ教室 <あおいとり> |
小学校高学年から高校生を対象とした命の大切さに関する授業 | 随時 | 教室実施校 |
被害者支援講義 | 大学生、専門学校生を対象とした犯罪被害者支援に関する講義 | 随時 | 講義実施校 |
子供に対する声かけ事案 | 子供に対する声かけ事案の発生状況や対策をお伝えします。(対象:原則、小学生・中学生・高校生の方) | 随時 | 申込み先 |
痴漢被害防止対策について | 路上や電車内で発生している痴漢被害について、県内での痴漢被害発生状況をふまえ、簡単な護身術の説明を加えながら、痴漢被害に遭わないための対策について、ご説明します。 | 随時 | 申込み先 |
小売店舗を対象とした万引きしにくい店舗づくり | 小売店舗に担当者が赴き、万引きしにくい店舗づくりをテーマとした防犯講話及び防犯診断を実施します。 | 随時 | 申込み先 |
悪質商法対策 | 悪質商法の実態と対策についての講話 | 随時 | 申込み先 |
サイバーセキュリティ講演 | SNSのリスクやフィッシング、偽ショッピングサイト等の対策について | 随時 | 申込み先又はオンライン |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
中国人シェフに教わる 本格中華料理講座 |
焼き餃子と春雨スープ(10月8日) 春巻きとワンタンスープ(10月22日) |
10月8日(水)、22日(水) 10:30~13:00 |
鴻巣市 あたご公民館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
情報の探しかた講座① いきいき健康!図書館活用講座~本や雑誌から健康のヒントを探せ~ | 本や雑誌、インターネットから健康のヒントを探す講座です。 | 10月22日(水)10時00分~11時30分 | 久喜市 県立久喜図書館 |
情報の探しかた講座③ 「医中誌Web」を使いこなす~データベースの一歩進んだ検索法~ | 「医中誌 Web」の応用編です。基礎編より詳しい情報探索をします。 | 10月29日(水)14時00分~15時30分 | 久喜市 県立久喜図書館 |
椅子に座ってできるヨガ教室 | 椅子に座りながら気軽にできるヨガを体験してみましょう | 10月10日(木)、17日(木)、24日(木)、31日(木) 14:30~15:30 |
鴻巣市 あたご公民館 |
健康増進公開講座「ユニバーサルスポーツを楽しむ」![]() |
競技志向でもなく、趣味志向でもなく自分自身が生活のなかでスポーツを他の人と一緒に楽しむことができるタイプのスポーツが脚光を浴びようになってきました。それが「ユニバーサルスポーツ」です。この講座では、「ボッチャ」「モルック」を中心にしていろいろな人と交流を深めながら実践していきます。初めての方でも楽しめます。お子さんとの参加も可能です。 | 10月25日(土)、 11月8日(土)、 12月13日(土) |
ふじみ野市 文京学院大学 ふじみ野キャンパス 体育館 |
ストレスについて ―ストレスの対処法を学ぼう― |
様々なストレスに応じたしなやかなこころを育てるため、ストレス対処法について学びます。 | 10月15日(水) | 東京家政大学狭山校舎 |
自分自身の「心」と「身体」に向き合おう! ~作業療法士・理学療法士の視点から~ |
心と身体の衰えは何が原因なのか、どのように衰えていくのか、防ぐには何をすればよいのか解説します。 | 10月30日(木)・ 11月6日(木) |
東京家政大学狭山校舎 |
リハビリテーションセンターテーマ別研修![]() ![]() |
障害者のリハビリに関する基礎的な知識の研修をYouTube限定配信 | 6月30日~令和8年1月30日 | YouTube限定公開 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
お家で学ぼう!オンライン公民館 | 川口市の公民館講座を配信。 | 随時 | オンライン |
デジタル『きたe公民館』 | 北公民館の事業を楽しくデジタルで学びましょう。 | 随時 | 三郷市立北公民館 |
にじいろ県民講座(埼玉県性的マイノリティ県民講座) | 動画で性の多様性に関する理解を深めることができます | 随時 | YouTubeにおける動画配信 |
生涯学習人権教育講座 | 高齢者「認知症の人と家族への支援」、仕事「ハラスメントのない社会づくり」、医療「医療現場における人権」について人権講演を行います | 10月2日~ 12月10日 |
毛呂山町内施設 |
各種講座及び講演会等 | 詳しくは本学HPをご覧ください。 (立教大学) |
10~12月 | |
常設展ガイドツアー | 博物館ボランティアによる常設展示の解説ガイトです。 | 9月27日(土)~ 10月12日(日) |
狭山市立博物館 04-2955-3804 |
立正大学 令和7年度後期立正オープンカレッジ | 立正大学では前期と後期に分けて全9学部の多岐にわたる分野の講師陣による公開講座を実施しています。詳細はHPをご覧ください。 | 10月11日・25日・11月8日・22日・29日(土曜日) 計5回 |
立正大学熊谷キャンパス |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
子育て・教育公開講座「子どもの居場所づくり」![]() |
いま、子どもの居場所づくりが大きな社会的関心を呼んでいます。子どもが安心してのびのびと過ごせる居場所ってどんなところ?どうしたら作れるの? そのヒントをこの講座を通じて皆さんと探っていきたいと思います。 | 10月25日(土) | ふじみ野市 文京学院大学 ふじみ野キャンパス 西館ミューズ |
第89回生涯学習公開講座 | 自立と社会参加を目指して ~特別支援学校の取り組み~ |
10月24日~ 10月30日 |
オンライン(YouTube配信) (人間総合科学大学) |
親子講座はっぴー | 子育て支援型の講座です。お子さんと遊んだり、保護者としてスマホ社会の子育てを学んだりします。 | 6月~2月に毎月1回 ※8月.1月はお休み | 狭山市立水富公民館 |
フリーラーニング ~みんなの学習ひろば~ |
予習、復習、学び方の学習補助 | 毎週土曜日 (11月22日・29日、12月27日を除く) |
八潮市 やしお生涯楽習館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
金曜映画会 「ゴッホの展覧会」(93分) |
ノンフィクションやドキュメンタリー映画を上映します。 | 10月17日 | 久喜市 県立久喜図書館 |
名作映画鑑賞会 「月世界旅行&月世界征服」(104分) |
名作劇映画を上映します。 | 10月23日 | 久喜市 県立久喜図書館 |
古典の日映画会 「女方」(32分) 「上三原田の歌舞伎舞台」(23分) |
日本の古典に親しむ映画を上映します。 | 10月31日 | 久喜市 県立久喜図書館 |
さいたま文学館でみる映画 「雨月物語」 |
学芸員の選んだ様々なジャンルの映画の上映を行います | 10月26日(日) | さいたま文学館 文学ホール |
一般映画会 | 大人が楽しめる映画を上映します。 | 10月18日 | 入間市 入間市立図書館 藤沢分館 |
名作映画鑑賞会 | 「マチネの終わりに」(124分)の上映 | 10月10日 | 熊谷市 県立熊谷図書館 |
金曜映画会 | 「つばめを動かす人たち)」(24分)の上映 「雪にいどむ」(29分)の上映 |
10月17日 | 熊谷市 県立熊谷図書館 |
郷土に親しむ映画会 | 「農民のロケット 吉田の竜勢」(20分)の上映 「秩父の通過儀礼 その3 若衆組と龍勢」(38分)の上映 |
10月23日 | 熊谷市 県立熊谷図書館 |
こども映画会 | 児童を対象とする映画の上映会。 | 10月11日 | 寄居町立図書館 |
ミニ・シアター | 一般の方を対象とする映画の上映会。 | 10月15日 | 寄居町立図書館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
第72回秩父美術展 | 秩父地域の方の絵画・書・写真・工芸・彫刻の作品を展示します。 | 10月13日~19日 | 秩父市 歴史文化伝承館 |
第64回朝霞市文化祭 芸能のつどい | 市内のサークルや個人が、 日頃の活動の成果を発表します。 |
10月19日(日) | 朝霞市 朝霞市民会館(ゆめぱれす) |
おけがわ市民芸術文化祭2025 | 感動と笑顔をあなたと共に! 市民によるステージとアートの祭典。 |
10月16日(木)~10月26日(日) | 桶川市民ホール ホール、ギャラリー |
新座快適みらい都市市民まつり第60回文化祭 | 舞台発表や展示、大会など、様々な文化活動の発表が行われます。 | 10月16日~ 11月30日 |
新座市民会館 ふるさと新座館ホール 新座市民ギャラリー |
新座快適みらい都市市民まつり第60回文化祭 合唱の祭典 |
合唱を愛する市内18団体が素敵なハーモニーを奏でます。 | 10月19日 | 新座市民会館ホール |
詩を読もう ~声の変化で心も身体も健康に~ |
詩の朗読というと、敷居が高く感じてしまいがちですが、大きな声で詩を読むと、身体も心も元気になれるはずです。 | 10月10日(金)・ 10月17日(金) |
東京家政大学狭山校舎 |
フルート&アイリッシュハープの音色とともに童謡を歌いましょう | フルート&アイリッシュハープの音色とともに童謡を歌ったり、曲に合わせてストレッチをしたりなど、楽しいひと時を過ごしましょう。 | 10月25日 | 熊谷スポーツ文化公園 ラグビー場3F VIPラウンジ |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
チャレンジ!読書ラリー | 読書手帳を埋めて、プレゼントを手に入れましょう。 | 10月18日 ~12月28日 |
入間市 入間市立図書館 全館 |
おはなし会 | 子どもを対象に絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどをします。 | 土曜日・日曜日 | 入間市 入間市立図書館 本館 |
入間万燈まつりおはなし会スペシャル | 絵本や紙芝居の読み聞かせ、工作をします。 | 10月25日 10月26日 |
入間市 入間市立図書館 本館 |
赤ちゃんおはなし会 | 絵本や紙芝居の読み聞かせ・手遊び・わらべうた | 第3火曜日 | 入間市 入間市立図書館 本館 |
ストーリーテリング | 昔話や創作のお話を、本などを広げず子どもたちの前で語ります。 | 第1土曜日 | 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
おはなし会 | 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどを行います。 | 第2,3,4,5土曜日 第1,3日曜日 |
入間市 入間市立図書館 西武分館 |
おはなし会 | 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどを行います。 | 毎週木曜・土曜日 | 入間市 入間市立図書館 藤沢分館 |
藤沢朗読会 | 大人向けの、聞いて楽しむ朗読会です。 | 毎月第2日曜日 | 入間市 入間市立図書館 藤沢分館 |
お話大好き | 絵本の読み聞かせを中心に乳幼児の豊かな心を育むイベント | 【毎月第1、3水曜日】11時~11時30分(原則) | 入間市児童センター |
おはなし会 | 楽しいおはなしや読み聞かせを用意。 | 10月18日 | 寄居町立図書館 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
ちょこっと朗読劇inロビー | 文学館でちょこっと気軽に文学作品を味わう朗読劇シリーズ | 10月8日(水) 12月9日(火) |
さいたま文学館 メインエントランス |
夜カフェ文学タイム | 平日の夜、カフェでコーヒーを飲みながら朗読が楽しめます | 10月15日(水) | プリマカフェ |
パークヨガ![]() |
緑の中で森林浴! 11月はミュージックヨガを開催します♪ | 10月18日(土) 11月9日(日) |
和光市 埼玉県営和光樹林公園 |
スカイランタン フェス in 皆野高校文化祭 ![]() |
町商工会青年部が中心でスカイランタン打ち上げイベント開催。 | 10月25日(土) 文化祭一般公開日(午後) |
埼玉県立皆野高等学校 |
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
お家で学ぼう!オンライン公民館 | 川口市の公民館講座を配信。 | 随時 | オンライン |
デジタル『きたe公民館』 | 北公民館の事業を楽しくデジタルで学びましょう。 | 随時 | 三郷市立北公民館 |
にじいろ県民講座(埼玉県性的マイノリティ県民講座) | 動画で性の多様性に関する理解を深めることができます | 随時 | YouTubeにおける動画配信 |
サイバーセキュリティ講演 | SNSのリスクやフィッシング、偽ショッピングサイト等の対策について | 随時 | 申込み先又はオンライン |
大東文化大学 2025年秋期オープンカレッジ |
教養・文学の講座を計4講座を開講します。 | 10月1日~ 12月31日 |
オンデマンド配信 |
リハビリテーションセンターテーマ別研修![]() ![]() |
障害者のリハビリに関する基礎的な知識の研修をYouTube限定配信 | 6月30日~令和8年1月30日 | YouTube限定公開 |
「みどりと生き物」の学習コンテンツ![]() |
小学4〜6年生を対象にした埼玉県の貴重なみどりや生き物について学べる学習コンテンツです。 | 随時 | オンライン |
第89回生涯学習公開講座 | 自立と社会参加を目指して ~特別支援学校の取り組み~ |
10月24日~ 10月30日 |
オンライン(YouTube配信) (人間総合科学大学) |
※デジタルデバイド…情報通信技術を利用できる者と利用できない者との間に生じる格差
イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
リハビリテーションセンターテーマ別研修![]() ![]() |
障害者のリハビリに関する基礎的な知識の研修をYouTube限定配信 | 6月30日~令和8年1月30日 | YouTube限定公開 |
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください