トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 生涯学習ステーション > 1月のイベント情報
ページ番号:275640
掲載日:2025年11月27日
ここから本文です。
ジャンルから探す
体験、展示、講座・講演はさらに詳細なジャンルから探せます。
歴史・文学 理科・科学 実用・資格 防災・防犯 料理・製菓 健康・医療 政治・経済 教養・社会 語学 スポーツ 教育・子育て
※イベントへの参加にあたっては、主催者の注意事項に従っていただきますようお願いします。
※イベントは社会情勢の変化によりやむを得ず延期、中止となる場合があります。イベント開催の有無については、主催者に御確認いただきますようお願いします。
※イベント名をクリックすると、それぞれの施設・団体のホームページを御覧になれます。
※各イベントの詳細については、それぞれの施設・団体にお問合せください。
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| サイエンスフェスティバル | 中高生等が企画運営するワークショップを行います。 | 1月31日、2月1日 | さいたま市青少年宇宙科学館 |
| 埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム 「埼玉SDGsフェア2026」 ![]() |
SDGsに関するワークショップ等の実施 | 1月17日、18日 | イオンモール浦和美園 |
| おいしいごはん&アート こどもカフェ11 |
オリジナルランタンづくり、しませんか?(小学生 対象) | 1月8日 | 桶川市民ホール プリマカフェ |
ミニチュア古代鏡作り![]() |
魔除けやお守りとして使われていた銅鏡のミニチュアを作ることができます。 | 1月25日 (申込は11月25日~ 12月25日) |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
| 大人の工作会「はじめてのデコパージュ」 | デコパージュの技法を用い、小物にデコレーション 対象:成人 |
1月25日 | 入間市 入間市立図書館金子分館 |
| 手作りおもちゃクラブ | 蓄音機でレコードを聴き(10分程度)、昔のおもちゃを作ります | 1月18日・2月15日 | 春日部市郷土資料館 |
| しぜん工作教室 | 生きものをかたどったり、自然の材料を使ったりして行う工作教室。 | 毎週土曜日 | 北本市 埼玉県自然学習センター |
| 冬のまいまい体験講座 | 砂絵や企画展にちなんだ工作を行います。 | 冬期企画展(12月 20日(土)~2月8日(日))開催期間中の土・日・祝日 |
狭山市立博物館 04-2955-3804 |
| 楽しく体験!ヤッキーひろば | 工作や紙芝居など、子ども向けの様々なイベント | 1月17日、 2月21日、 3月21日 |
八潮市 やしお生涯楽習館 |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| 強さと優しさを学ぶ! サムライ体験道場 |
「強さ」と「優しさ」を身につけよう (9歳以上の小学生 対象) |
1月7日 | 桶川市民ホール プチホール |
博物館バックヤードツアー![]() |
普段は見ることの出来ない博物館の裏側を当館職員がご案内。 | 1月11日 | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
十二単・小袿と男子装束の着装体験![]() |
十二単など、平安時代の貴族衣装を着てみることができます! | 1月31日 (申込は11月17日~ 12月24日) |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
甲冑の着装体験![]() |
甲冑を実際に着てみることができます。武蔵武士になりきろう! | 1月18日 (申込は11月25日~ 12月25日) |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
| 郷土講座「郷土かるたにふれよう」 | 身近な地域や郷土に関する知識を、かるたを通じて楽しく学びます | 1月24日 | 入間市 入間市藤沢地区センター |
| 第40回行田市小中学生将棋大会 | 市内の小中学生を対象とした将棋大会。 | 1月10日 | 行田市中央公民館 (教育文化センター「みらい」内) |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| 昔の履物(布草履)作り | 初めて体験される方でも、地元指導者が丁寧に説明いたします。 | 1月18日 | 森林科学館 |
| キーホルダー作り(レジン)教室 | レジンを使用して自分だけのキーホルダーを作ります。 | 1月18日 | みどりの村 |
| ウマとのふれあいコーナー | ウマにさわって、乗馬体験ができます。 | 1月11日 | みどりの村 |
| みどりの村冬の山歩き | 地元の愛鳥会の案内のもと冬の秩父の鳥を探してみませんか。 | 1月25日 | みどりの村 |
| 野外体験講座 「さやま化石さがし隊」 |
入間川河原における地層観察会と化石探しを行います。 | 1月12日(月・祝)午前と午後の2回開催 | 狭山市立博物館 04-2955-3804 |
| みどり森ガイドウォーク | 季節ごとの見どころをインタープリターがご案内します。 | 1月10日、3月22日 | 入間市 カネパ緑の森博物館 |
| 里山体験教室「伐採と薪割り体験」 | 雑木林の冬の作業だった「伐採」と「薪割り」を体験します。 | 1月11日 | 入間市 カネパ緑の森博物館 |
| みどり森お助け隊「森の整備のお助け!With ボランティア会」 | みどり森ボランティア会のみなさんと一緒に、雑木林を整備をします。 | 1月18日 | 入間市 カネパ緑の森博物館 |
| 30周年記念イベント 「チョウの冬越し一斉調査」 |
落ち葉の中で越冬するオオムラサキなどの幼虫をさがして数を調べます。 | 1月31日 | 入間市 カネパ緑の森博物館 |
| 定例自然かんさつ会 | 自然学習指導員が公園内の旬をご案内する1時間のガイドツアー。 | 毎週土・日・祝日 | 北本市 埼玉県自然学習センター |
| 生きものいきいき隊 | 生きものがすみやすい公園づくりのための作業です。 | 1月17日、2月21日、3月21日 | 北本市 埼玉県自然学習センター |
| 冬の自然観察オリエンテーリング | 自然に関するクイズを解きながら園内をめぐるオリエンテーリング。 | 1月10日~12日 | 北本市 埼玉県自然学習センター |
| 初心者向けバードウォッチング | 双眼鏡の使い方から練習する初心者向けのバードウォッチング。 | 1月18日、24日 | 北本市 埼玉県自然学習センター |
| ウィークデー・バードウォッチング | 当日申込制の経験者向けバードウォッチング。 | 1月21日、22日、 28日、2月4日、19日、26日 |
北本市 埼玉県自然学習センター |
| 家族で楽しむバードウォッチング~冬鳥いろいろ編 | 小学1~3年生とその保護者対象のバードウォッチング。 | 1月31日 | 北本市 埼玉県自然学習センター |
| 大人のためのプラネタリウム | 大人の方限定のヒーリング・プラネタリウムです。 観覧中はお子さん(生後6カ月以上)のお預かりもします。 託児は前日までに予約で先着6名(原則) 費用:100円(免除あり) |
1月28日(水) 2月25日(水) 3月25日(水) 11時~(予定) |
入間市 児童センター |
| 天体観望会 | 大型望遠鏡を使って、月・惑星・星雲・星座などの天体を観たりして、星空散歩をお楽しみいただけます。曇雨天時は、プラネタリウム室で星空の解説をします。 〇直接ご来館ください。 |
毎月第3土曜日 | 入間市 児童センター |
| お昼の天体観望会 | 天体観測室の太陽望遠鏡で、黒点やプロミネンスといった太陽面の現象や金星等を観望します。天候によって中止する場合があります。 〇直接ご来館ください。 |
毎月第3土曜日 14時~15時30分(原則) |
入間市 児童センター |
| 星空かふぇ | 地域の方々との交流の場を提供します。 みなさんと楽しく月や星座のお話をしましょう。ご希望の方にはお菓子と飲み物も用意しています(有料)。その後、天体観望会へ参加することもできます。 |
毎月第3土曜日 | 入間市 児童センター |
| 星座めぐり ~誕生日の12星座~ |
毎月誕生日の星座にまつわるお話をします。 その月の誕生星座の方は星座絵と記念撮影ができます。 |
毎月第2日曜日 15時~15時45分 |
入間市 児童センター |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
考古特集展示「縄文人と豊かな植物資源」![]() |
縄文人の多様な植物利用の実態を探る | 令和7年7月15日~ 令和8年7月12日 |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
歴史特集展示「選挙と議会」![]() |
普通選挙法公布から100年。議会や選挙の歩みを振り返る。 | 11月18日~ 3月8日 |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
収蔵品展「太平記をよむ」![]() |
県指定有形文化財『太平記絵巻』をはじめとする、太平記に関連する当館館蔵資料を展示します。 | 1月2日~2月23日 | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
国宝太刀・短刀の公開![]() |
国宝である太刀「銘 景光・景政」、短刀「銘 備州長船住景光」を公開します。 | 1月27日~3月1日 | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
| 第42回小学校地域学習展「くらしのうつりかわり~なつかしのくらしの道具展~」 | 小学校第3学年の社会科地域学習に即した内容の展示会 | 10月4日~3月1日 | 春日部市郷土資料館 |
| 冬期企画展 「狭山の戦争の記憶とくらし ―戦後80年、そして未来への継承―」 |
戦後80年を経過し、戦争体験者が高齢に達した今日、戦争の記憶をどう伝えるべきか、収蔵資料を中心とした狭山に係る当時の伝承や資料を紹介するとともに、昭和の暮らし等を展示します。 | 12月20日(土)~ 2月8日(日) |
狭山市立博物館 04-2955-3804 |
| 展示解説 冬期企画展ギャラリートーク |
展示品を鑑賞しながら、担当学芸員が展示の見どころを解説します。 | 1月10日(土)24日(土)10:00~11:30 | 狭山市立博物館 04-2955-3804 |
| 掘れたて考古展 | 鐙田遺跡の発掘調査結果から、新座の縄文時代について紹介 | 1月20日~3月2日 | 新座市立歴史民俗資料館 |
| 干支の郷土玩具 | 当館が所蔵する郷土玩具のコレクション資料「藤間コレクション」を活用し、令和8年の干支である馬の郷土玩具を展示します。 | 1月4日(日) ~2月6日(金) |
行田市 行田市郷土博物館 |
| 企画展「あなたと歩んだ毛呂山町 その記憶」 | 昭和30年(1955)に現在の毛呂山町が誕生し、今年で70周年を迎えることを記念して、昭和30年代~昭和40年代の毛呂山町の様子を紹介します。 | 令和7年10月18日(土)~令和8年3月 16日(日) |
毛呂山町歴史民俗資料館 特別展示室 |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| 「宇宙の日」 作文絵画コンテスト 作品展 | 青少年宇宙科学館に出品され、優秀な成績を収めた作品を展示します。 | 12月25日~ 令和8年1月18日 |
さいたま市青少年宇宙科学館 |
| 錯視展 | 錯視を利用した絵や立体を展示しています。 | 12月6日~ 令和8年2月8日 |
さいたま市青少年宇宙科学館 |
| 健康づくり啓発展 | 健康づくりの啓発展示 | 1月21日~ 2月5日 |
吉見町 吉見町図書交流館 |
特別展「群れる鳥」![]() |
どうして鳥は群れをつくるのでしょうか?その理由や生態を紹介! |
10月25日(土) 1月26日(月)~ |
長瀞町 埼玉県立自然の博物館 |
| 写真展「北本自然観察公園・季節のうつろい」 | 2025年にスタッフが撮りためた写真で、公園の四季をふりかえります。 | 12月27日~ 2月23日 |
北本市 埼玉県自然学習センター |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
美術特集展示「武士の美術」![]() |
武士にまつわる美術作品を紹介 | 12月16日~ 3月8日 |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
民俗コラム展示「馬と祈り」![]() |
絵馬に込められた人々の祈りのかたちを見る | 10月28日~ 3月15日 |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
| 学芸員課程企画展「博物館実習生模擬展示」 | 本学学芸員課程の履修生が、「博物館実習」の集大成として展覧会を企画・実施します。 | 1月20日~1月30日 | 跡見学園女子大学花蹊記念資料館 |
| 基地の歴史を訪ねる 入間基地航空歴史資料館特別公開 |
航空自衛隊入間基地内にある航空歴史資料館(修武台)を訪ね、基地の歴史等について見学をします。 | 1月21日(水) 13:30~15:30 |
狭山市立博物館 04-2955-3804 |
| 企画展「野島康三と斎藤与里 ―美を掴む手、美を興す眼」 ![]() |
埼玉県立近代美術館において企画展を開催 | 11月1日 ~1月18日 |
さいたま市 埼玉県立近代美術館 |
| MOMASコレクション | 埼玉県立近代美術館において収蔵品展を開催 | 12月6日 ~3月1日 |
さいたま市 埼玉県立近代美術館 |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| 文教大学冬期オープンユニバーシティ | 庵・瀬戸内晴美、愛・三浦綾子、剛・佐藤愛子を読む | 1月14日~1月28日 | 越谷市 文教大学越谷キャンパス |
| 文教大学冬期オープンユニバーシティ | 今知ろう!韓国現代史 -韓ドラを通して知る解放後の歴史と社会- | 1月15日~2月19日 | 越谷市 文教大学越谷キャンパス |
| めざせ!文芸の星 | 「文芸埼玉」の選考委員である竹内先生と田中先生に一選者として選ぶポイントなど教えていただきます | ①短歌編 1月25日(日) ②詩編 2月11日(水・祝) |
さいたま文学館 講座室1 |
第4回歴史民俗講座「『太平記』にみる武蔵武士」 ![]() |
『太平記』に描かれた武蔵武士の活躍とは?動乱の過程とともに解説します。 | 1月17日 (申込は12月17日から先着順) |
さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
『万葉集』を読む~万葉植物とめぐる四季![]() |
身近に見つけられる万葉植物を紹介しながら万葉集を読み進めます | 1月9日・23日・30日、2月13日・20日 | 伊奈町 埼玉県県民活動総合センター |
『万葉集』を読む~万葉植物とめぐる四季![]() |
身近に見つけられる万葉植物を紹介しながら万葉集を読み進めます | 5回に分けて配信 ①1月20日~2月16日 ②2月3日~3月2日 ③2月10日~3月9日 ④2月24日~3月23日 ⑤3月3日~3月30日 |
オンライン |
宮沢賢治文学の世界~童話と詩を読みながら![]() |
独特な感性や感覚で彩られた宮沢賢治文学の魅力をご紹介します | 1月10日・17日・ 24日、2月7日、3月7日 |
伊奈町 埼玉県県民活動総合センター |
| ウマ講座 | 令和8年の干支、午(ウマ)について解説 | 1月18日 | 新座市立歴史民俗資料館 |
| 古典文学講座「源氏物語」を読む(全6回) | 千年の長きにわたり読み継がれてきた「源氏物語」。この講座では光源氏と女君たちの世界を紐解きます。 | 1月23日・2月27日・3月27日 | 毛呂山町立図書館 |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
「みどりと生き物」の学習コンテンツ![]() |
小学4〜6年生を対象にした埼玉県の貴重なみどりや生き物について学べる学習コンテンツです。 | 随時 | オンライン |
| けんかつ発 宇宙の旅 ~つながっている宇宙・社会・いのち~ ![]() |
4次元デジタル宇宙ビュア「Mitaka」でみんなで宇宙の旅に出ましょう | 1月25日 | 伊奈町 埼玉県県民活動総合センター |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| 初心者のためのパソコン相談室 | 初歩的なパソコン操作についての相談 | 1月7日、1月25日、 2月4日、2月22日、 3月4日、3月22日 |
八潮市 やしお生涯楽習館 |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| 命の大切さを学ぶ教室 <あおいとり> |
小学校高学年から高校生を対象とした命の大切さに関する授業 | 随時 | 教室実施校 |
| 被害者支援講義 | 大学生、専門学校生を対象とした犯罪被害者支援に関する講義 | 随時 | 講義実施校 |
| 子供に対する声かけ事案 | 子供に対する声かけ事案の発生状況や対策をお伝えします。(対象:原則、小学生・中学生・高校生の方) | 随時 | 申込み先 |
| 痴漢被害防止対策について | 路上や電車内で発生している痴漢被害について、県内での痴漢被害発生状況をふまえ、簡単な護身術の説明を加えながら、痴漢被害に遭わないための対策について、ご説明します。 | 随時 | 申込み先 |
| 小売店舗を対象とした万引きしにくい店舗づくり | 小売店舗に担当者が赴き、万引きしにくい店舗づくりをテーマとした防犯講話及び防犯診断を実施します。 | 随時 | 申込み先 |
| 悪質商法対策 | 悪質商法の実態と対策についての講話 | 随時 | 申込み先 |
| サイバーセキュリティ講演 | SNSのリスクやフィッシング、偽ショッピングサイト等の対策について | 随時 | 申込み先又はオンライン |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
しなやかに生きるためのレジリエンス講座![]() |
ストレスと上手に付き合いレジリエンスを高めるコツを紹介します | 【配信期間】 1月6日~2月28日 |
オンライン |
休養学的『レジリエンス』を知る〜寝るだけでは疲れが取れないあなたへ〜![]() |
データに基づいた学びで、休み方改革を紹介します | 【配信期間】 1月6日~2月28日 |
オンライン |
リハビリテーションセンターテーマ別研修![]() ![]() |
障害者のリハビリに関する基礎的な知識の研修をYouTube限定配信 | 6月30日~令和8年1月30日 | YouTube限定公開 |
| ランチタイムWEBセミナー |
県総合リハビリテーションセンターでは、12時15分から12時45分までのランチタイムに医師等が講師を務めるオンラインでのセミナーを実施しています。 【過去に実施したセミナーのアーカイブ配信】 |
不定期 | ZOOMウェビナー |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| 初心者のための健康マージャン教室2 | 健康マージャンを基礎から覚えましょう | 1月19日・23日・ 2月13日・27日・ 3月13日・27日 |
鴻巣市 中央公民館 |
| はじめての切り絵講座 | 切り絵を楽しもう | 1月13日・20日 ・27日 |
鴻巣市 中央公民館 |
| 春の一本飾り講座 | 春にちなんだ1本飾りを作る | 1月15日・22日・ 29日 2月5日・12日 |
鴻巣市 中央公民館 |
| 日本美術ブームの実相 ~伊藤若冲を中心に ![]() |
多彩な日本美術作品をご覧いただき、その魅力を伝えます | 1月18日 | 伊奈町 埼玉県県民活動総合センター |
| やしおコミュニティ未来塾 ~組織活性化の“コツ”集めました~ |
市民活動や地域活動を行う団体の「組織活性化」をテーマにコミュニケーション・イベント運営・広報のコツを学ぶ①「どんどん決まる会議の仕方」②「市民参加型イベントのコツ教えます」③「チラシのデザインワーク、ここがコツ」 | ①1月10日 ②1月17日 ③1月24日 (全3回) |
りらーと八幡(八潮市立八幡公民館) |
| お家で学ぼう!オンライン公民館 | 川口市の公民館講座を配信。 | 随時 | オンライン |
| デジタル『きたe公民館』 | 北公民館の事業を楽しく学びましょう。ウエルネス操体法の動画を更新しました。 | 随時 | オンライン (三郷市ホームページ内) |
| にじいろ県民講座(埼玉県性的マイノリティ県民講座) | 動画で性の多様性に関する理解を深めることができます | 随時 | YouTubeにおける動画配信 |
| 各種講座及び講演会等 | 詳しくは本学HPをご覧ください。 | 1~3月 | 立教大学新座キャンパス又は 立教大学池袋キャンパス |
| 文教大学冬期オープンユニバーシティ | 各種講座開講 詳細は文教大学HPをご覧ください | 1~3月 | 越谷市 文教大学越谷キャンパスほか |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| 文教大学冬期オープンユニバーシティ | 「英語の発音 中級」英語音声のしくみを学びます | 1月30日~2月27日 | 越谷市 文教大学越谷キャンパス |
| 文教大学冬期オープンユニバーシティ | ドラマメソッドで学ぶ韓国語③気持ちを込めて韓国語を話そう! | 1月10日~2月28日 | オンライン |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| リラックスヨガ教室 | 身体をほぐし、コリを解消する | 1月8日・22日 2月12日・26日 |
鴻巣市 北新宿生涯学習センター |
| 軽スポーツ体験会 | 図書館内にて、軽スポーツ体験会を開催します。日替わりでモルック、スカットボール、ボッチャの3種目を用意しています。運動の機会としてはもちろん、読書や勉強の息抜きにもいかがですか? | 1月17日(ボッチャ)・2月8日(モルック)・3月26日(スカットボール) | 毛呂山町立図書館 |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| プラネタリウムde読み聞かせ | プラネタリウムで絵本の読み聞かせをします。 | 1月25日 | さいたま市青少年宇宙科学館 |
| 新年お楽しみ会 | 南京玉すだれ、お正月あそび体験や干支の工作をします。どなたでも参加でき、申込は不要です。 | 1月7日(水) (予定) |
入間市 児童センター |
| まめまき会 | 豆まきのお面などの紙工作をします。また、玄関前の庭で、赤鬼・青鬼に向かって豆まきをします。 〇詳細はお問い合わせください。 |
1月31日(土) (予定) |
入間市 児童センター |
| 無線クラブ | アマチュア無線を通して、クラブ員の友好を深めるとともに技術向上を図るクラブです。 〇詳細は問合せください。 |
毎週日曜日 10時~(原則) |
入間市 児童センター |
| おもちゃ病院 | リサイクルプラザのボランティアが、壊れたおもちゃを修理します。 〇事前申し込みが必要です。(一家庭3点まで) |
毎月第1火曜日(原則) | 入間市 児童センター |
| お話大好き | 絵本の読み聞かせを中心に、楽しいお話をし、乳幼児の豊かな心を育みます。 〇直接ご来館ください。 |
毎月第1、3水曜日 11時~11時20分(原則) |
入間市 児童センター |
| 母親クラブ | 児童センターを中心に母親同士の輪を広げ、多くの子どもたちの育成を考えた事業で活動するクラブです。 〇詳細はお問い合わせください。 |
毎月第2、4金曜日(原則) | 入間市 児童センター |
| ありんこクラブ | おもちゃ遊びや他の活動を通して、障害のある子同士・親同士の交流を図るクラブです。 〇詳細はお問い合わせください。 |
毎月第2日曜日(原則) | 入間市 児童センター |
| 鉄道模型で遊ぼう | 1人5分間ずつ、Nゲージの運転操作ができます。 〇直接ご来館ください。(整理券を配布します) |
毎月第4土曜日 13時30分~15時30分(原則) |
入間市 児童センター |
| 児童センターボランティア | 児童センターで、ボランティアをやってみたい方を募集しています。 | 随時 | 入間市 児童センター |
| フリーラーニング ~みんなの学習ひろば~ |
予習、復習、学び方の学習補助 | 毎週土曜日 (1月3日、3月28日を除く ) |
八潮市 やしお生涯楽習館 |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| 名作映画鑑賞会 | 「ポトフ 美食家と料理人」(136分)の上映 | 1月9日 | 熊谷市 県立熊谷図書館 |
| 金曜映画会 | 「大雪山 雪が育む神秘の高原」(89分)の上映 | 1月16日 | 熊谷市 県立熊谷図書館 |
| 郷土に親しむ映画会 | 「学問と情熱 第4期 第35巻 本多静六」(46分)の上映 | 1月22日 | 熊谷市 県立熊谷図書館 |
| 大人の映画会 | 館内の視聴覚ホールを利用した映画の上映会 | 1月25日 | 入間市 入間市立図書館西武分館 |
| 大人の映画会・子どもの映画会 | 午前中に大人向けの映画・午後は子ども向けの映画を上映します | 1月30日・2月14日・3月14日 | 毛呂山町立図書館 |
| ムービー・リラン | 一般の方を対象とする過去に上映した人気映画作品の上映会。 | 1月8日 | 寄居町立図書館 |
| こども映画会 | 児童を対象とする映画の上映会。 | 1月10日 | 寄居町立図書館 |
| ミニ・シアター | 一般の方を対象とする映画の上映会。 | 1月21日 | 寄居町立図書館 |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| 県立熊谷図書館 レコード鑑賞会「シャンソンを楽しむひと時」 | シャンソンの名曲を楽しむレコード鑑賞会。 | 1月30日 | 熊谷市 県立熊谷図書館 |
| 市民交流コンサート 「QUISANA TRIO」 |
フルートとピアノによるクラシック曲の演奏会 | 1月25日 | 狭山市市民交流センター |
| 子供のためのお箏教室成果発表会 ~桶川けやき教室~ |
子供たちによる、お稽古の成果発表会 お気軽にお越しください。 |
1月7日 | 桶川市民ホール ホール |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| おはなしのへや | すばなしや絵本の読み聞かせなど季節にあったお話が楽しめます | 1月10日(土) 2月14日(土) 3月7日(土) |
さいたま文学館 講座室2 |
| おはなし会 | 子どもを対象にした絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど | 土曜日・日曜日 第3火曜日 |
入間市 入間市立図書館本館 |
| おはなし会 | 子どもを対象にした絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど | 毎週土曜日 第1、3日曜日 |
入間市 入間市立図書館西武分館 |
| おはなし会 | 子どもを対象にした絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど | 毎週木曜日 毎週土曜日 |
入間市 入間市立図書館藤沢分館 |
| 新年 本の福袋 | 図書館員が選ぶオススメ本を2冊セットの福袋として貸出 | 1月 | 入間市 入間市立図書館西武分館 |
| 本の福袋 | おすすめ本をテーマごとに2冊入れて貸出 対象:どなたでも |
1月 | 入間市 入間市立図書館金子分館 |
| 本の福袋 | 図書館員が選ぶオススメ本を包装し貸出 | 1月6日~ なくなり次第終了 |
入間市 入間市立図書館本館 |
| 本の福袋 | 図書館スタッフがテーマを決めて選んだ本を福袋に入れて貸出 | 1月6日~ なくなり次第終了 |
入間市 入間市立図書館藤沢分館 |
| 藤沢朗読会 | 小説やエッセイなど、幅広いジャンルの本を聞いて楽しむ会 | 1月11日 3月8日 |
入間市 入間市藤沢地区センター |
| ビブリオバトル | オススメ本を紹介し合い、最も読みたくなった本に投票するゲーム | 1月18日 | 入間市 入間市立図書館西武分館 |
| ストーリーテリング | 昔話や創作のお話を、本などを広げず子どもたちの前で語ります。 | 第1土曜日 | 入間市 入間市立図書館 西武分館 |
| 赤ちゃんおはなし会 | 絵本や紙芝居の読み聞かせ・手遊び・わらべうた | 第3火曜日 | 入間市 入間市立図書館 本館 |
| おはなし会 | 絵本と紙芝居の読み聞かせ | 毎週水曜日 | 新座市立中央図書館 |
| おたのしみ会 | 絵本と紙芝居の読み聞かせ、手遊びなど | 第3日曜日 | 新座市立中央図書館 |
| あかちゃんタイム | わらべうた、絵本の読み聞かせなど | 第1・3水曜日 | 新座市立中央図書館 |
| おはなし会 | 絵本と紙芝居の読み聞かせ | 毎週水曜日 | 新座市福祉の里図書館 |
| あかちゃんタイム | わらべうた、絵本の読み聞かせなど | 第2水曜日 | 新座市福祉の里図書館 |
| おはなしポッケ | 0~3歳くらいのお子さまと保護者に絵本や紙芝居の読み聞かせをしたり、手遊びなどをします。読んでほしい本があれば、リクエストに応えます。 | 1月10日・18日・2月7日・15日・3月7日・15日 | 毛呂山町立図書館 |
| おはなし会 | 3歳~小学生くらいのお子さまに絵本や紙芝居の読み聞かせをします。大人の方だけの参加も大歓迎です。 | 1月24日・2月28日・3月28日 | 毛呂山町立図書館 |
| おはなし会 | 楽しいおはなしや読み聞かせを用意。 | 1月17日 | 寄居町立図書館 |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| 市制施行55周年記念 石川さゆりコンサート ~極上のアンサンブル~ |
名曲を携え4人の演奏家と共に贈る圧巻のステージ! | 1月25日 | 桶川市民ホール ホール |
| 文学なぞなぞ解答さがし | 文学館に関するクイズを解きながら、文学館を探検してみよう! | 1月18日(日) | さいたま文学館 文学ホール |
お正月イベント「博物館でお正月」![]() |
1/2、3は昔ながらの正月遊び体験などの特別イベントを開催します。れきみんでお正月を満喫しましょう♪ | 1月2日~1月3日 | さいたま市 県立歴史と民俗の博物館 |
| こども人形劇 | 人形劇 | 1月18日 | 新座市福祉の里図書館 |
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| 文教大学冬期オープンユニバーシティ | ドラマメソッドで学ぶ韓国語③気持ちを込めて韓国語を話そう! | 1月10日~2月28日 | オンライン |
『万葉集』を読む~万葉植物とめぐる四季![]() |
身近に見つけられる万葉植物を紹介しながら万葉集を読み進めます | 5回に分けて配信 ①1月20日~2月16日 ②2月3日~3月2日 ③2月10日~3月9日 ④2月24日~3月23日 ⑤3月3日~3月30日 |
オンライン |
しなやかに生きるためのレジリエンス講座![]() |
ストレスと上手に付き合いレジリエンスを高めるコツを紹介します | 【配信期間】 1月6日~2月28日 |
オンライン |
休養学的『レジリエンス』を知る〜寝るだけでは疲れが取れないあなたへ〜![]() |
データに基づいた学びで、休み方改革を紹介します | 【配信期間】 1月6日~2月28日 |
オンライン |
| お家で学ぼう!オンライン公民館 | 川口市の公民館講座を配信。 | 随時 | オンライン |
| デジタル『きたe公民館』 | 北公民館の事業を楽しく学びましょう。ウエルネス操体法の動画を更新しました。 | 随時 | オンライン (三郷市ホームページ内) |
| にじいろ県民講座(埼玉県性的マイノリティ県民講座) | 動画で性の多様性に関する理解を深めることができます | 随時 | YouTubeにおける動画配信 |
| サイバーセキュリティ講演 | SNSのリスクやフィッシング、偽ショッピングサイト等の対策について | 随時 | 申込み先又はオンライン |
リハビリテーションセンターテーマ別研修![]() ![]() |
障害者のリハビリに関する基礎的な知識の研修をYouTube限定配信 | 6月30日~令和8年1月30日 | YouTube限定公開 |
| ランチタイムWEBセミナー |
県総合リハビリテーションセンターでは、12時15分から12時45分までのランチタイムに医師等が講師を務めるオンラインでのセミナーを実施しています。 【過去に実施したセミナーのアーカイブ配信】 |
不定期 | ZOOMウェビナー |
「みどりと生き物」の学習コンテンツ![]() |
小学4〜6年生を対象にした埼玉県の貴重なみどりや生き物について学べる学習コンテンツです。 | 随時 | オンライン |
※デジタルデバイド…情報通信技術を利用できる者と利用できない者との間に生じる格差
| イベント名 | イベント内容 | 開催日 又は 開催期間 |
開催場所 |
| ありんこクラブ | おもちゃ遊びや他の活動を通して、障害のある子同士・親同士の交流を図るクラブです。 〇詳細はお問い合わせください。 |
毎月第2日曜日(原則) | 入間市 児童センター |
リハビリテーションセンターテーマ別研修![]() ![]() |
障害者のリハビリに関する基礎的な知識の研修をYouTube限定配信 | 6月30日~令和8年1月30日 | YouTube限定公開 |
| ランチタイムWEBセミナー |
県総合リハビリテーションセンターでは、12時15分から12時45分までのランチタイムに医師等が講師を務めるオンラインでのセミナーを実施しています。 【過去に実施したセミナーのアーカイブ配信】 |
不定期 | ZOOMウェビナー |
※イベントによっては申込みを終了しているものがございますので御注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください