埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:238945

掲載日:2023年7月14日

令和5年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(松本義明議員)

狭山茶振興とスマート農業-狭山茶振興の重要性-

Q 松本義明 議員(自民)
狭山茶は、皆様御存じのとおり、日本3大銘茶として、静岡、宇治と並び称されるように、古くから埼玉県としての特産品です。「色は静岡 香りは宇治よ 味は狭山でとどめ刺す」と言われるように、味の狭山茶として全国にその名を知られております。
私の地元入間市は、狭山茶の主産地であり、その生産量、栽培面積も県下一を誇っております。しかしながら、毎年のように茶業をやめてしまう方は増えており、次世代の担い手不足、これが深刻になっております。
そこで、まず、狭山茶を将来にわたり埼玉県の特産品であり続けるための狭山茶振興の重要性について、知事の御認識をお伺いいたします。

A 大野元裕 知事

狭山茶に関しましては、生産、加工、販売を分業している他の産地とは異なり、全てを一貫して行う「自園・自製・自販」が特徴となっています。
これによって、各生産者が創意工夫をして、顧客のニーズに応じた独自の味にこだわった商品を生み出しています。
私も、本年4月、狭山茶の産地を訪問し、茶畑のテラスで手摘み茶や香り高い深蒸し茶などを楽しみ、その奥深さを実感してまいりました。
また、お茶の品評会では、毎年、農林水産大臣賞を受賞するほか、パリで開かれる日本茶コンクールにおいても最優秀賞に選ばれるなど、国内外で高く評価をしております。
他方、近年では、ペットボトルの普及があり、ペットボトルによって若い方々にも親しまれること自体はいいことではありますが、それに伴いリーフ茶の需要の減少や、高齢化による担い手不足などの課題も出てきております。これらの解決に向け狭山茶振興に取り組んでいくことが重要と考えます。
例えば、需要減少に対しては、これまでとは視点を変え、風景と一緒にお茶を楽しんでいただく体験型消費などの観光要素を取り入れ、新たな需要を獲得していくことが重要です。
また、担い手不足に対しては、一人一人の経営規模の拡大に努めるほか、品質の良いお茶を効率よく生産するための新たな技術の導入を進めることにより、生産性を上げ、産地を維持継続していく必要があります。
さらには、狭山茶の魅力をより多くの方に知っていただくチャンスを作ることができるよう、新商品の開発や販路の拡大、ホームページやインスタグラムを活用した積極的な情報発信なども不可欠と考えます。
こうした取組により、担い手不足の解消や稼げる農業を実現し、狭山茶が将来にわたり特産品としてあり続けられるよう、関係者と連携し、これからも多角的な視点から狭山茶を振興してまいります。

再Q 松本義明 議員(自民)

今、知事の御答弁の中で、稼げる農業、販路の拡大等触れていただきました。より、やはり稼げる狭山茶にしていくというのは大変重要なことであると考えます。それぞれの農家さんも頑張っております。
しかしながら、ここの販路拡大という部分では、県として、チーム埼玉県としても取り組むべきことがあると考えますが、知事、この販路拡大による稼げる農業に転換する狭山茶振興、具体的にどのようにお考えでしょうか。

再A 大野元裕 知事

狭山茶の生産者がより稼げるようになるためには、作業の効率化などの生産対策と販路拡大などの販路対策、この双方に取り組む必要があると考えます。
そのために、県としては、茶園の集積・集約の支援による規模拡大、ICT技術の活用による作業の効率化や品質が高いお茶の安定生産の実現などに取り組みます。
また、リーフ茶の付加価値を高め、消費を拡大するため、萎凋茶や和紅茶、フレーバーティなど、消費者の嗜好に合わせた新しい商品の開発を応援します。
また、県内外の飲食店や食品製造事業者とのマッチング、さらには輸出の促進、レシピコンテストや新たな商品を含めた狭山茶のPRイベントの実施など、販路開拓につなげる支援を引き続き行います。
県としても、積極的により稼げる狭山茶への転換に取り組んでまいりたいと考えます。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?