埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:224130

掲載日:2022年10月19日

令和4年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(安藤友貴議員)

新型コロナウイルス感染症について - コロナに罹患して定期考査を受けられなかった生徒の対応について - 対応を学校ごとにどのように判断したのか

Q   安藤友貴 議員(公明)

先日、このようなお電話を2件いただきました。
1つは、高校生の保護者の方です。定期テストの前に子供が罹患して、定期テストを受けることができませんでした。それにより課題やレポートなど通常点で評価されるということです。前回の巻き返しで頑張っていた子供を見ると、ふびんでなりませんということでした。
もう1つの電話は、別の高校生本人からいただきました。同じく定期テストを受けられず、後日改めてテストを行うということです。体調が優れず万全になるまでの間、勉強にも力が入りません。この状況でテストを受けても結果は見えていますとの内容でした。
この2つの御要望は、再テストを希望する方と前回のテストや通常点で評価すべきと真逆でありますが、生徒にとって重要な問題であると考えます。それは、時代とともに大学受験の選抜方法が変化しています。私たちの時代と大きく違うのは、1年生から3年生までの成績の評価となる評定平均が一つの基準となる学校推選型選抜が大幅に増えています。生徒が評定をこれまで以上に気にしているのではないかと思います。
さて、先ほど述べましたコロナに罹患した場合の定期テストの対応は、県では一律にしておらず、学校ごとの判断に任せているということです。学校によって特色があるため、国が出している新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な学校運営のためのガイドラインを参考にしています。
それでは、教育長に3点質問いたします。
まず、コロナに罹患した生徒の定期テストの対応について、学校ごとにどのように考え判断したのか、お聞きいたします。

A 高田直芳 教育長

定期テストは、生徒自身が学習の成果を的確に捉え、振り返ることで、次の学習に向かうことができるとともに、学習評価をする上での資料の一つとしております。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症に感染することにより定期テスト実施期間中に学校に登校できない生徒が一定数おり、こうした生徒についても、適切に学習の成果を評価することが必要です。
県では、国の「新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な学校運営のためのガイドライン」を踏まえ、各学期の評価は「臨時休業等により登校できない期間の家庭学習や登校再開後の学習の成果、日々の授業の中で把握した学習状況等を踏まえ、総合的に判断した上で評価すること」とする指針を各学校に示しております。
各学校では、この指針を踏まえ、職員会議等を活用して、職員間の共通理解を図った上で、再テストの機会を設定する、或いは、日頃の学習状況によって評価するなど、それぞれの学校の生徒の学習状況を踏まえた評価方法について、組織的に検討の上、判断をしております。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?