埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:224009

掲載日:2022年10月19日

令和4年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(金野桃子議員)

子育て支援員研修について

Q   金野桃子 議員(県民)

埼玉県では、県内の小規模保育など子育て支援に関する事業でこれから働くことを希望する方などに対し、必要な知識や技能等を習得するための研修を実施しています。私自身、昨年、保育士の資格を取得しましたが、保育士の資格取得を目指す者にとって、このような実践研修は非常に有意義です。
しかし、私の周囲では、熱意を持って応募したものの、何年間も連続して落選している人もいます。過去3年間の実績を確認すると、令和元年はデータがなく不明、令和2年度は1,198人が申し込み、そのうち905人の方が受講決定、令和3年度は1,265人が申し込み、そのうち799人が受講決定と、年々申込者が増えているものの受講決定者は減り、直近では当選率が60%余りと狭き門になりつつあります。
保育士不足が叫ばれる中、保育現場で働きたいという方を増やしていくことは喫緊の課題です。研修の中には見学実習があるものもあり、新型コロナウイルス感染症の状況や見学実習の受入れ状況を考慮しながら、一人でも多く受講できるよう拡大できないか、福祉部長にお伺いいたします。

A 金子直史 福祉部長

子育て支援員研修は、小規模保育施設や放課後児童クラブなどの施設で業務に従事することを希望している方に対し、必要となる知識や技能を修得していただくために実施しているものです。
受講定員については、これまでの申込状況や市町村における子育て支援員のニーズを勘案した上で、定めてまいりました。
一方、議員お話しのとおり、一部の講座については、保育所等での実習を国がカリキュラムで定めており、実習協力施設の確保が課題となって、受講定員を簡単に増やすことは難しい状況もございます。
また、ここ数年のコロナ禍においては、新型コロナウイルス感染症の対策も必要となったことから、受講定員を絞って、実施してまいりました。
今後は、市町村と緊密に連携して実習協力施設の開拓に力を入れ、受講定員の拡大に努めてまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?