ページ番号:126569
掲載日:2023年11月27日
ここから本文です。
埼玉県では、がんは昭和56年から死因の第1位であり、平成28年には年間約1万9千人(死亡者の3人に1人)が、がんが原因で亡くなっています。
がんは加齢により罹患リスクが高まることから、今後高齢化が進展することを踏まえると、全国的にがんに罹患する人及びがんにより死亡する人は急増していくと見込まれています。
そのため、「がん患者を含めた県民が、がんを知り、がんと向き合い、がんに負けることのない社会」の実現を図るために、平成30年度(2018年度)から平成35年度(2023年度)までの6年間における第3期の県計画「埼玉県がん対策推進計画(以下「本計画」といいます。)」に基づきがん対策を推進しています。
令和5年8月31日(木曜日)午後3時00分から午後4時30分まで
Zoomによるオンライン開催
がん対策基本法(平成18年法律第98号)に規定する、埼玉県のがん対策の推進に関する計画の推進等に当たり、必要な事項を検討するため「埼玉県がん対策推進協議会」を平成19年に設置しました。
日時 令和5年6月20日(火曜日) 午後6時から午後7時まで
場所 埼玉会館6B会議室
資料1 埼玉県生活習慣病検診管理指導協議会委員名簿(PDF:202KB)
資料2 令和4年度埼玉県生活習慣病検診管理指導協議会 各部会報告(PDF:211KB)
資料3-1 がん検診結果統一集計に係る課題と今後の方針(PDF:124KB)
資料3-2 がん検診結果統一集計の報告様式(抜粋)(PDF:1,206KB)
資料3-3 がん検診結果統一集計に係る手引(案)(PDF:403KB)
資料3-4 令和3年度市町村における事業評価のためのチェックリストの実施状況調査について(PDF:412KB)
資料3-5 R1~R3各がん検診受診者数の比較(PDF:296KB)
資料5 令和4年度市町村におけるチェックリストの実施状況結果について(PDF:1,786KB)
参考資料1 埼玉県生活習慣病検診管理指導協議会設置要綱(PDF:96KB)
参考資料2 事業評価のためのチェックリスト(市町村用)(PDF:3,264KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください