ページ番号:222531
掲載日:2025年9月1日
ここから本文です。
令和7年度のがんに関するイベントについて、紹介しています。
過年度のイベントについては、令和6年度のがんのイベント開催情報(別ウィンドウで開きます)で、ご覧いただけます。
埼玉県県民健康センターにて、がんの予防やがん検診の啓発のため、がん経験者である青木さやか氏を外部講師としてお招きし、ご自身のがん罹患や闘病のご経験からがんについてご講演いただきます。
そのほか、医師から肺がんの予防やがん検診の意義についてご講演いただきます。
イベントの詳細や申込方法につきましては、公式ホームページ(別ウィンドウで開きます)か、チラシ(PDF:1,196KB)(別ウィンドウで開きます)からご確認ください。
日本人の2人に1人がかかるとされているがんのうち、最も罹患数が多い大腸がんについて、
大腸がんの基礎知識や、早期発見の重要性、そして大腸がんの治療に用いる内視鏡の進化などについて、一緒に学ぶセミナーです。
実際に使用する機材などを用いながら、分かりやすくご紹介します。
この機会に職場や家族など、身近な人の健康について考えてみませんか。
詳細はリーフレット(PDF:4,973KB)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
第1部「大腸がんの基礎知識と検診の重要性」
講師 ユナイテッド・インシュアランス株式会社 長洲貴美子氏
大腸がんの基礎知識や、早期発見の重要性について、実体験を交えてわかりやすくお伝えします。
第2部「体の中を見て治す内視鏡の進化」
講師 オリンパス株式会社 日本地域統括 社会貢献 村上晋一郎氏
内視鏡診断・治療に関連する機器や、内視鏡の歴史から最新技術に至るまでの技術革新を紹介します。
申込フォーム(別ウィンドウで開きます)から申込をお願いします。(先着・定員80名)
毎年9月は日本対がん協会が定めたがん征圧月間です。
今年は「健康は 予防と検診の 二刀流」をスローガンに、正しい知識の普及と、がん検診受診率向上に向けた取組を実施します。
埼玉県庁舎には、がん征圧月間の懸垂幕を設置します。
がんは早期発見・早期治療がとても大切です。この機会に、がんやがん検診について考えてみましょう。
イベントの詳細については、公益財団法人埼玉県健康づくり事業団へお問合せください。
公益財団法人埼玉県健康づくり事業団(別ウィンドウで開きます)
健康診断やがん検診の意義を再確認し、広く周知・啓発を行うため、株式会社FM NACK5がケンシン推進プロジェクトを実施します。
がん患者さんやそのご家族を支援し、地域全体でがんと向き合いがん征圧を目指すリレー・フォー・ライフがさいたま市内で開催されます。
![]() |
![]() |
がん患者さんやそのご家族を支援し、地域全体でがんと向き合いがん征圧を目指すリレー・フォー・ライフが川越市内で開催されます。
![]() |
![]() |
がんやがん検診について知っていただくために、がん検診啓発イベントを実施します。
集団がん検診予約サポート、がん検診バスの展示・見学、見て触ってがんについて学べる「がんを知る教室」など、大人も子どもも楽しく学んでいただける内容となっています。
そのほか、内容等の詳細は、久喜市ホームページ(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
母の日に街頭で乳がん自己検診を促すポケットティッシュやリーフレットを配布するキャンペーンを実施します。詳細は、あけぼの会のホームページ(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
リレー・フォー・ライフとは、「がん征圧とがん患者支援」のために行われるチャリティ活動です。
がん患者、ご家族、ご遺族を励まし、県民の皆さまへのがん医療や検診に関する啓発を行うイベントで、所沢では5回目の開催となります。
サバイバーウォーク、啓発活動、ルミナリエなど
イベントの詳細につきましては、公式ホームページよりご確認ください。
リレー・フォー・ライフ・ジャパン・ところざわ(別ウィンドウで開きます)
埼玉医科大学国際医療センターの医療従事者による市民公開講座『いま知っておきたい!前立腺がんの早期発見と最新治療』を開催します。
がん患者やそのご家族のほか、一般県民、医療・介護従事者を対象にした公開講座です。
youtubeによるLIVE配信も行います。※要事前予約
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください