トップページ > 健康・福祉 > 福祉 > ケアラー(介護者等)支援 > ヤングケアラー・若者ケアラーオンラインサロン
ページ番号:203471
掲載日:2025年6月26日
ここから本文です。
埼玉県が令和2年度に県内高校2年生を対象に実施した、実態調査結果によると、ヤングケアラーである(だった)と回答した生徒は全体の約4.1%でした。そのうち、「ケアについて話せる人がいなくて孤独を感じる」「ストレスを感じる」と回答した方はそれぞれ20%近くになります。
そのため県では、同年代のヤングケアラーや若者ケアラーが集まり、気軽に悩みや不安などを話すことができるオンラインサロンを開催します。
※ヤングケアラー:ケアラー(高齢、身体上又は精神上の障害又は疾病等により援助を必要とする親族、友人その他の身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話その他の援助を提供する者)のうち、18歳未満の方
※若者ケアラー:ケアラーのうち、18歳~おおむね30歳代までの方
【第1回:オンライン】令和7年7月3日(木曜日)19時00分~20時00分
内容:「ケアの悩み、誰に話したらいい?」ヤングケアラーのつながり
【第2回:メタバース】令和7年8月2日(土曜日)14時00分~15時00分
内容:話せる・聞ける・出会える ヤングケアラー本音開放DAY
【第3回:オンライン】令和7年9月11日(木曜日)19時00分~20時00分
内容:私って実はヤングケアラー?学校・仕事・ケアどうしてる?
※10月以降の開催予定は決まり次第掲載します。10月以降はオンラインイベント・メタバースイベントに加え、オフラインイベントの開催も予定しています。
※オンラインサロンは原則毎月1回開催します。日程が決まり次第、ホームページやLINEアカウント「埼玉県ヤングケアラーチャンネル」でお知らせします。
株式会社Compass(埼玉県からの委託)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください