トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者支援 > 埼玉県地域リハビリテーション支援体制

ページ番号:164204

掲載日:2025年8月8日

ここから本文です。

埼玉県地域リハビリテーション支援体制

令和7年度埼玉県地域リハビリテーション・災害リハビリテーション研究会

域リハビリテーション及び災害リハビリテーションに取り組んでいる関係機関の連携強化、理解促進等を目的として、研究会を開催しました。

  • 日時:令和7年7月30日(水曜日)18時00分~19時50分
  • 実施方法:対面及びオンライン(Zoom)
  • 対象者:医師、歯科医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、歯科衛生士、市町村職員、地域包括支援センター職員、ケアマネジャー、介護事業所、在宅医療連携拠点職員、地域リハビリテーション・ケアサポートセンター、地域リハビリテーション推進協議会委員・災害リハビリテーション運用協議会委員・協力医療機関 等
  • 内容:
  1. 挨拶:埼玉県地域リハビリテーション推進協議会・埼玉県災害リハビリテーション運用協議会 会長 齊藤 正身 氏
  2. 地域リハビリテーションと災害リハビリテーションに係る埼玉県の取組について
  3. 報告(1):地域リハビリテーション・ケアサポートセンター及び埼玉県リハ専門職団体からの取組報告
  4. 報告(2):埼玉JRATの医師メンバーとして能登半島地震後の珠洲で経験したこと
  5. 講演:日本災害リハビリテーション支援協会の紹介とこれから果たすべきこと
    一般社団法人日本災害リハビリテーション支援協会 代表理事 栗原 正紀 氏
  6. 地域リハビリテーションへの協力に係る感謝状贈呈

★当日資料(転載禁止)

★当日の様子

  • 講演会

講演の様子

  • 感謝状贈呈式

贈呈機関(順不同)

施設名

令和6年度

リハ職派遣件数

TMGあさか医療センター 229
彩の国東大宮メディカルセンター 136
大宮共立病院 232
川越リハビリテーション病院 167
平成の森・川島病院 115
飯能靖和病院 222
埼玉よりい病院 106
介護老人保健施設縄文の里長瀞倶楽部 100

 

贈呈式記念写真

集合写真

地域リハビリテーションとは

地域リハビリテーションとは、高齢者や障害のある方、その家族が、住み慣れたところで、一生安全に、その人らしくいきいきとした生活ができるよう、保健・医療・福祉・介護及び地域住民を含め生活にかかわるあらゆる人々や機関・組織がリハビリテーションの立場から協力し合って行う活動のすべてをいいます。

埼玉県地域リハビリテーション支援体制

県内10か所の地域リハビリテーション・ケアサポートセンターと協力医療機関等の連携により、リハビリテーション専門職の人材育成を強化して市町村の介護予防事業等に派遣することで、地域包括ケアシステムの構築を支援します。

埼玉県地域リハビリテーション支援体制

地域リハ図

地域リハビリテーション・ケアサポートセンター

病院名 所管市町村 連絡先・担当部署

戸田中央リハビリテーション病院

川口市・蕨市・戸田市

048-431-1111

リハビリテーション科

富家病院

朝霞市・志木市・和光市・新座市

富士見市・ふじみ野市・三芳町

049-264-8811

リハビリテーション室

春日部厚生病院

春日部市・草加市・越谷市・八潮市

三郷市・吉川市・松伏町

048-736-1155

リハビリテーション部

さいたま市民医療センター さいたま市全区

048-626-0011

診療技術部リハビリテーション科

上尾中央総合病院

鴻巣市・上尾市・桶川市

北本市・伊奈町

048-773-1111

リハビリテーション技術科

霞ヶ関南病院

川越市・東松山市・坂戸市・鶴ヶ島市

毛呂山町・越生町・滑川町・嵐山町

小川町・川島町・吉見町・鳩山町

ときがわ町・東秩父村

049-234-2517

地域リハビリテーション推進部

圏央所沢病院

所沢市・飯能市・狭山市・入間市

日高市

04-2920-0531

リハビリテーション科

中田病院

行田市・加須市・羽生市・久喜市

蓮田市・幸手市・白岡市・宮代町

杉戸町

0480-61-3122

リハビリテーション部

埼玉慈恵病院

熊谷市・本庄市・深谷市・美里町

神川町・上里町・寄居町

048-521-0321

リハビリテーション科

清水病院

秩父市・横瀬町・皆野町・長瀞町

小鹿野町

0494-62-0067

リハビリテーション課

協力医療機関等(令和7年7月1日現在)

  • 病院・診療所 220機関
  • 老健施設 94機関
  • 合計 314機関

地域リハビリテーションたより

各地域リハビリテーション・ケアサポートセンターの活動状況をお知らせします。

地域リハビリテーションかわら版

本県の地域リハビリテーションに関する取組をお伝えする「かわら版」を発行しています。

お問い合わせ

福祉部 地域包括ケア課 地域包括ケア担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?