トップページ > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者支援 > プラチナ・サポート・ショップ~高齢者の暮らしを支えるサービス登録制度~事業者向けページ

ページ番号:270869

掲載日:2025年8月13日

ここから本文です。

プラチナ・サポート・ショップ(登録希望事業者ページ)
ー高齢者の暮らしを支えるサービス登録制度ー

プラチナ・サポート・ショップとは

県は、高齢者の暮らしをサポートしたり、楽しみにつながるサービスを行っている企業やお店を
「プラチナ・サポート・ショップ」として登録しています。

登録される事業者の方随時募集中です。
登録申込はこちら

目次

1. どんなサービスがあてはまる?
2. 登録するメリットは?
3. プラチナ・サポート・ショップのしくみ
4. プラチナ・サポート・ショップのカテゴリ
5. 登録店舗のご紹介
6. プラチナ・サポート・ショップに登録する
7. プラチナ・サポート・ショップに関するよくある質問

プラチナ・サポート・ショップを利用される方はこちら(別ウィンドウで開きます)

 1. どんなサービスがあてはまる?

高齢者の暮らしをサポートしたり、楽しみにつながるサービスすべてが対象です。

例えば…

プラチナ・サポート・ショップどんなサービスがあてはまる?

登録申込はこちら

 

プラチナ・サポート・ショップの具体的なイメージについては、地域包括ケアシステム漫画も参考にしてください。
地域包括ケア漫画11巻「みんないつかは年をとるー企業・事業者編」(PDF:6,199KB)

                                mangakigyou

 

 

 

 

 

 2. 登録するメリットは?

(1)お店やサービスの情報(店舗名、電話番号、サービス内容など)が県の検索サイトマップ情報に掲載されます。
 登録情報は、市町村サービスのカテゴリで検索できます。

(2)登録・掲載料は無料です。

(3)検索サイトにはお店ごとに個別ページが作成され、直リンクも可能です。

(4)高齢者にやさしいお店としてのイメージアップがはかれます。

(5)高齢者の周りにいる方(ご家族、ケアマネジャー、生活支援コーディネーター、包括支援センターや民生委員など)
 にも周知を行っていますので、リーチが難しい高齢者へ情報が伝わりやすくなります。

(6)登録するサービス内容は、有償、無償をといません有償の場合は費用欄にその旨の記載をお願いします。
 例)出張費は別途いただきます。詳しくはお問合せください。
 例)お買い上げ〇〇円以下の場合は配送料〇〇円。〇〇円以上の場合は配送料無料
 例)〇〇市△△町内は送迎無料。それ以外の地域は送迎代をいただきます。詳しくはお問合せください。など

登録申込はこちら

 3. プラチナ・サポート・ショップのしくみ

 プラチナ・サポート・ショップの仕組み

(1)電子申請の申込フォーム(1店舗の場合)、またはExcel様式(複数店舗の場合)でお申込みください。

(2)県がお店の情報(店舗名、電話番号、サービス内容など)をホームページや検索サイト等に掲載します。

(3)登録が完了しましたら、県からステッカーやポスターを郵送します。(掲出は任意)

(4)高齢者や周りにいる方(ご家族、生活支援コーディネーター、ケアマネジャー、民生委員など)が
 県の検索サイトを使って気になるお店をみつけたら、お店に直接来店または連絡します。

(5)プラチナ・サポート・ショップに掲載している、高齢者に優しいサービスの提供をお願いします。

登録申込はこちら

 4. プラチナ・サポート・ショップのカテゴリ

プラチナ・サポート・ショップは8つの大カテゴリと項目に分かれています。
あてはまる項目がない場合は、近い項目で登録をお願いします。

カテゴリ(買物) カテゴリ(宅配・デリバリー) カテゴリ(送迎)

カテゴリ(出張) カテゴリ(運動) カテゴリ(設備)

カテゴリ(学び) カテゴリ(生活サービス)

 

 5. 登録事業者のご紹介

プラチナ・サポート・ショップの登録事業者をご紹介します。画像をクリックすると詳細ページが開きます。
このコーナーは、利用者ページでも紹介されています。

ウエルシア薬局株式会社
移動販売車「うえたん号」が県内を巡行中!
埼玉りそな銀行
お金に関するご相談、金融詐欺被害防止など
ウエルシア薬局
(別ウィンドウで開きます)
埼玉りそな銀行
(別ウィンドウで開きます)

 

 6. プラチナ・サポート・ショップに登録する

登録申込方法

1店舗のみ登録の場合(電子申請フォームからお申込み)

下記の埼玉県電子申請システムにアクセスしていただき、必要事項の入力をお願いします。
電子申請の「利用者登録せずに申し込む方はこちら」のボタンから進んでください。

【電子申請システム】プラチナ・サポート・ショップ申込フォーム(別ウィンドウで開きます)

【電子申請・二次元コード】

       densisinsei     

登録方法については、下記の登録マニュアルを参照してください。

登録マニュアル(PDF:2,006KB)(別ウィンドウで開きます)

※OSやWEBプラウザの種類によっては、正常に動作しない場合があります。その際は、以下のExcel様式による申込みをお願いします。

複数店舗を登録の場合(Excel様式によるお申込み)

下記様式第2号に必要事項を記入の上、埼玉県地域包括ケア課地域包括ケア担当へ提出してください。
件名は、「プラチナ・サポート・ショップ申込書」でお願いします。

E-mail:a3250-10@pref.saitama.lg.jp

【様式第2号】プラチナ・サポート・ショップ申込書(別ウィンドウで開きます)

※マクロを使用していますので、マクロを有効にするをクリックしてから入力してください。


画像の掲載を希望する場合は、下記をお読みになり、メールに添付してご提出ください。

【提出画像についての注意事項】
(1)一覧用の画像(jpg、png、gif)1枚。
横長の画像(縦横比 3対4、9対16など)でお願いします。
縦横比 1対1のスクエア画像も不可

(2)詳細ページ用の画像(jpg、png、gif)5枚まで。
※詳細ページについては、横長、縦長、スクエアいずれも掲載可能です。
※pdfは掲載できません。掲載したい場合は画像に変換してご提出ください。

申込み後の流れ

(1)申込が完了したら「申込完了メール」が自動送信されます。

(2)県での申込内容の確認が終わりましたら、「受理メール」をお送りします。
 ※内容確認のために、お電話またはメールを差し上げることがございます。
 ※月に2回程度、申込みをとりまとめたのち、受理メールをお送りしています。

(3)プラチナ・サポート・ショップ「検索システム」及び「マップ情報」に情報を掲載いたします。
 登録が完了しましたら、「登録完了メール」をお送りします。また、下記ステッカーとポスターを郵送いたします。
 ※ 受理メールから登録完了まで2週間程度お日にちをいただきます。

【ステッカー】 

プラチナ・サポートショップステッカー

【ポスター】

令和5年度版プラチナポスター

変更・廃止届

下記様式第3号に必要事項を記入の上、埼玉県地域包括ケア課地域包括ケア担当へ提出してください。

件名は、「プラチナ・サポート・ショップ変更・廃止届」でお願いします。

E-mail:a3250-10@pref.saitama.lg.jp

【様式第3号】プラチナ・サポート・ショップ変更・廃止届(別ウィンドウで開きます)

事業概要・実施要綱

「高齢者と企業をマッチングプラチナ・サポート・ショップ」(PDF:1,884KB)(別ウィンドウで開きます)

プラチナ・サポート・ショップ実施要綱(本文)(PDF:105KB)

 7. プラチナ・サポート・ショップに関するよくある質問

・(店舗向け)よくある質問(別ウィンドウで開きます)

・(利用者向け)よくある質問(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

福祉部 地域包括ケア課 地域包括ケア担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?