ページ番号:128948
掲載日:2022年8月17日
ここから本文です。
アイリスホットラインは、埼玉県、(公社)埼玉犯罪被害者援助センター、埼玉県産婦人科医会、埼玉県警察が連携して運営している、性犯罪や性暴力にあわれた方の支援を行う相談電話です。
犯罪の被害に遭う方は、女性だけではありません。
男性も被害に遭います。また、幼い子供も被害に遭っています。
法律的に守秘義務を有する相談員が対応します。
相談無料、匿名の相談も可能です。安心してご相談ください。
相談電話0120-31-8341(彩の国やさしい)※24時間365日受付
一部IP電話などからは048-839-8341(通話料有料)
アイリスホットラインの相談支援体制の更なる強化を図り、より犯罪被害に遭われた方一人一人の心情や要望に配慮するため、これまで行っていた対面式の面接相談、法律相談やカウンセリングに加え、令和4年4月1日(金曜日)から、新たにオンライン(Zoom)での支援を導入しました。
※オンライン支援は予約が必要ですので、まずは、電話かメールで御相談ください。
●「アイリスホットライン(埼玉県性暴力等犯罪被害専用相談電話)」
【電話番号】0120-31-8341
【メール相談受付】https://www.svsc8080.jp/
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
埼玉県では、性犯罪や性暴力犯罪被害者支援体制の強化を図るため、県と医療機関が連携して、 性犯罪や性暴力の被害に遭われた方に対する急性期医療ケアに従事する女性の看護師や保健師、助産師を性暴力被害者支援看護職(SANE)として養成する事業を行っております。
○性暴力被害者支援看護職(SANE)って何?
性犯罪や性暴力被害者の支援に関する専門的研修をうけた女性の看護師や助産師、保健師のことです。
被害に遭われた方の状況を把握し、緊急避妊、性感染症検査などの初期対応法的措置に備えた証拠保全や記録化、診察や治療時における精神的サポート、関係機関と連携した支援活動を行っております。
埼玉県性暴力被害者支援看護職養成事業実施要綱(PDF:160KB)
埼玉県性暴力被害者支援看護職養成事業実施要綱(別記様式1)(PDF:94KB)
埼玉県性暴力被害者支援看護職養成事業実施要綱(別記様式2)(PDF:66KB)
埼玉県性暴力被害者支援看護職養成事業実施要綱(別記様式3)(PDF:44KB)
埼玉県性暴力被害者支援看護職養成事業実施要綱(別記様式4)(PDF:60KB)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください