埼玉ではじめる農ある暮らし > イベント情報 > イベントレポート
ここから本文です。
移住セミナー「埼玉ではじめる農ある暮らし 米どころ「幸手」の暮らし編」を開催しました!
日時 |
2022年11月13日14時00分 |
---|---|
場所 |
このセミナーでは、埼玉県の東部に位置し、都心からほど近く、心和む風景が広がり、米どころとしても有名な「幸手市」での農ある暮らしなどを紹介させていただく内容で実施しました。
日時 |
2022年10月23日10時00分 |
---|---|
場所 |
まず最初に秩父市農産物直売所に行き、施設を見学しました。時間が早いこともあり、直売所には農産物が豊富に揃っていました。
移住セミナー「埼玉ではじめる農ある暮らし 越生町で農ある暮らしを体感しよう編」を開催しました!
日時 |
2022年7月30日17時30分 |
---|---|
場所 |
オンライン開催(Zoom) |
このセミナーでは、関東三大梅林の一つに数えられている越生梅林をはじめ、桜や山吹、つつじ、秋の紅葉、ゆずの香りなど、四季折々の花と香が楽しめ、また、全国で初めて「ハイキングのまち」を宣言し、町に訪れる方々をおもてなしの心で温かく迎える優しいまちづりくに取り組んでいる「越生町」での移住や農あるくらしを紹介させていただく内容で実施しました。
農ある暮らし体験プログラム ワーキングホリデーを開催しました。
日時 |
2021年11月14日09時00分 |
---|---|
場所 |
ときがわ町・越生町 |
農ある体験プログラムの一環として、農山村地域に興味をもつ都市住民等が、農業に関わりながら地域活性化に係る活動をしている支援者のもとに一定期間の期間通い、「農ある暮らし」のノウハウを学びながら、地域との関りを深める「農ある暮らしワーキングホリデー」を実施しました。
2021年の11月から2022年1月の間に5人の参加者が、現地での農作業体験やオンラインでのワークショップなどを行いました。
今回のプログラムで、地域支援者として御協力いただいたのは、比企郡ときがわ町で農家民宿「楽屋(らくや)」を営む金子勝彦さんと、入間郡越生町で代々続く梅農家「山口農園」を営む山口由美さんです。
移住セミナー埼玉ではじめる農ある暮らし~“農のある暮らし”飯能住まい編~を開催しました!
日時 |
2021年7月31日17時30分 |
---|---|
場所 |
オンライン開催(Zoom) |
このセミナーでは、飯能市が推進する“農のある暮らし”飯能住まい制度の説明と実際に制度を活用して飯能に移住し、「飯能住まい」を実践している移住体験者へのインタビューにより、埼玉での農ある暮らしを希望するかたに、移住後の暮らし方を具体的にイメージしていただけるような内容で実施しました。
移住セミナー埼玉ではじめる農ある暮らし~横瀬町 de 地域おこし協力隊編~を開催しました!
日時 |
2021年10月9日17時10分 |
---|---|
場所 |
オンライン開催(Zoom) |
このセミナーでは、横瀬町の地域商社「株式会社ENgaWA(エンガワ)」における地域農業の発展の取組と地域商社のサポートを担う地域おこし協力隊の活動についての説明と実際に地域おこし協力隊として横瀬町へ移住・活動し、任期終了後も町と関わりを続ける元隊員のかたから農ある暮らしを紹介していただき、埼玉での農ある暮らしの魅力をお話いただきました。
移住セミナー「埼玉ではじめる農ある暮らし半農半X&新規就農編」を開催しました!
日時 |
2021年3月13日13時20分 |
---|---|
場所 |
オンライン開催 |
このセミナーでは、県内有数のオーガニックタウンである埼玉県小川町で、半農半X的な生活や新規就農を実現されたゲストをお迎えして移住体験談をお話いただいたほか、個別の相談会などを行うなど、埼玉県の移住に興味がある方の様々なニーズに対応できる内容で実施しました。
移住セミナー「埼玉県ではじめる森の暮らし・森の仕事セミナー」を開催しました!
日時 |
2020年7月11日17時30分 |
---|---|
場所 |
ふるさと回帰支援センター セミナーコーナーA |
「埼玉県ではじめる森の暮らし・森の仕事セミナー」では、埼玉県の森林保全活動に興味のある方、林業を仕事にしたい方向けに、実際に森林保全や林業に関わっている方をゲストに迎えて移住体験談をお話いただきます。