トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 利根地域振興センター > 地域概要 > 地域の見どころ(杉戸町)
ページ番号:16966
掲載日:2023年2月27日
ここから本文です。
大島有隣は、心学の大家中沢道二の弟子で、関東心学の指導者となりました。有隣は各地の大名、旗本から招かれ諸国を遊説教化しました。有隣塚は、有隣75歳の時に寿碑として建てられたものです。
恭倹舎は、天明5年(1785年)に有隣らにより創建されたもので、その後、心学教化の拠点となりました。
【所在】 杉戸町大島
江戸時代、主要な街道の両脇には一里ごとに一里塚が築造されました。この日光御成街道一里塚は、下高野と下野の境界に位置し、西側は全く残されていませんが、東側はほぼそのまま残されており、貴重なものです。
【所在】 杉戸町下高野
花と緑のふれあいファーム「道の駅アグリパークゆめすぎと」では、農業体験、農産物の購入などができます。
1年を通じた米作り、自然とふれあいながらの野菜収穫などの体験や、バーベキューができたり、フリーマーケットなども行われます。
【休館日】 毎月第1、3水曜日(祝日の場合は営業)、年末年始
【所在】 杉戸町才羽823-2
【電話】 0480-38-4189
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください