トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 利根地域振興センター > 地域概要 > 地域の見どころ(幸手市)
ページ番号:16970
掲載日:2023年2月27日
ここから本文です。
権現堂堤は関東でも有数の桜の名所です。桜のトンネルや菜の花とのコントラストは見事です。
また、桜の時期以外にも、あじさい(6月)、曼珠沙華(9月)、水仙(1~2月)が花を咲かせ、四季の移り変わりを楽しむことができます。
【所在】 幸手市権現堂地内
斜め吊材を使用した吊り橋は、すぐれた構造特性と美観を併せ持ち、国内でも数橋しかない、珍しい吊り橋で、幸手市のシンボルとなっています。
【所在】 権現堂堤と行幸湖間の中川にかかる橋です
五街道の一つ、日光街道と御成道が合流し、さらに筑波道が分岐する幸手は、昔は宿場町として栄えました。当時の旅の案内「道しるべ」は今でも残されています。
【所在】 幸手市外国府間
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください