トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部 > 企画財政部の地域機関 > 利根地域振興センター > 地域概要 > 地域の見どころ(加須市 旧騎西町)
ページ番号:16960
掲載日:2023年2月27日
ここから本文です。
騎西(私市)城は現在の騎西生涯学習センター(キャッスルきさい)付近にありました。北方に水田が広がり、低湿地に守られた、堅固な城であったと伝えられます。
誰が、いつ築城したかは明らかではないが、一説によると太田道灌によって築かれたともいわれています。現在では土塁の一部が残っているだけになりました。
現在の騎西城は、昭和50年に建てられたもので、郷土資料展示室として利用され、中には旧騎西町の歴史に関する資料が展示されています。
【所在】 加須市根古屋
玉敷神社は、703年創建と伝えられ、延喜式神名帳にも名を残す古社で、騎西領四十八ヶ村の総鎮守として広く崇拝されてきました。
古くから由緒ある神社で、神楽講大絵馬も残されています。そして今も茅葺き屋根の美しい神楽殿があります。
【所在】 加須市騎西
当センターは、環境問題に取り組む県民を支援する機関として、また県が直面している環境問題へ対応するための試験研究機関など多面的な施設です。
ガイアビジョンなどの体感型の展示や図書コーナー、インターネットが活用できる情報コーナーなどの他、環境に関する講座が開催されるなど、大人から子供までが楽しみながら環境問題を学べるようになっています。
また、隣接する種足ふれあいの森は、自然の力、生物の働きを利用し、できる限り自然の状態を保つように管理された公園です。
【開館時間】 午前9時30分~午後4時30分
【休館日】 月曜日(ただし、休日、県民の日は開館)、開館した月曜日の翌日(県民の日の翌日は開館)、年末年始(12月31日から1月3日まで)
【料金】 一般300円 学生・高校生200円
【所在】 加須市上種足
もとは、旧騎西町内の民家に植えられていましたが、昭和8年に騎西の総鎮守である玉敷神社に奉納されました。幹周りは4.8m、700平方メートルもの棚一面に花房を付け、長いものは2m近くにも及びます。ゴールデンウィーク頃に「藤まつり」が行われます。
【所在】 加須市騎西
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください