ページ番号:193781
掲載日:2022年6月7日
ここから本文です。
本県の死因の第一位はがんであり、県民の生命及び健康にとって重要な課題となっています。
県では、身近な病気であるがんについて正しい知識を習得することで、自他の健康と命の大切さを主体的に考えることができるように、がん教育に関する取り組みを行っています。
【学校向け】
【がん教育外部講師向け】
県内の児童・生徒等を対象としたがんに関する医師等による講座(出前講座)を実施します。
県内の小中及び高校生(私立学校も含む)
原則として、医師等がんに関する専門知識を有する者を講師としています。
県が、講師に係る費用を負担します(交通費含む)。
令和5年度の申し込みは令和5年3月頃に公開します。
がん教育に関する授業を行う学校へ、希望に応じて「埼玉県がん教育登録外部講師(医師などの医療従事者及びがん経験者等)」を派遣します。
講師に係る費用は、実施校が負担するものとします(金額は、学校と講師が協議の上、決定するものとします。)
令和5年度の事業については、令和5年4月頃にお知らせします。
所定様式(埼玉県がん教育外部講師の派遣依頼について)(ワード:41KB)に必要事項を御記入の上、公立学校は埼玉県 県立学校部 保健体育課(a6960-07@pref.saitama.lg.jp)へ、私立学校は埼玉県 保健医療部 疾病対策課(a3590-06@pref.saitama.lg.jp)へお申し込みください。
講義の実施にあたり、詳細事項については、実施校と外部講師が協議の上、決定することとします。
県では、県内学校でがん教育に関する授業に御協力いただける「埼玉県がん教育登録外部講師」を募集しています。
なお、県内で外部講師としてがん教育を実施するにあたり、特定の資格や認定を要するものではなく、
「埼玉県がん教育登録外部講師」に登録をしなければがん教育の活動ができないということではございません。
学校からがん教育に関する授業依頼があった場合、講師募集の御案内をいたします。
登録外部講師に御興味をお持ちの方は、所定様式(埼玉県がん教育登録外部講師の御協力について)(ワード:14KB)宛てに必要事項を御記入の上、埼玉県 保健医療部 疾病対策課(a3590-06@pref.saitama.lg.jp)へお申し込みください。御記載いただいたメールアドレスへ上記研修会のお知らせをお送りします。
【教材等】
【がんに関する情報】
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください