トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > エネルギー政策・温暖化対策 > エコライフ推進 > 漫画で学ぶ地球温暖化副読本
ページ番号:70733
掲載日:2023年12月12日
ここから本文です。
新たに副読本のデジタルブックを作成しました。タブレットを使用した授業などでご活用ください。
指導者の方 一般の方
副読本の概要 小学校授業での活用事例 指導者への支援 一般の方向け情報
講師派遣 電子データの提供 アンケート データ利用に関する注意点
埼玉県では、子どものころから地球温暖化の理解を深め、省エネルギーを率先して実行できるよう、漫画で学べる小学校高学年向けのわかりやすい副読本を作成しました。
作成に当たり、埼玉大学、埼玉県教育委員会、環境科学国際センター等と連携の下、単に温暖化に係る一般的な知見だけでなく、子どもが実際に理解し、教員にとっても教えやすい、副読本の構成を目指しました。
併せて、埼玉大学教育学部附属小学校において模擬授業を実施し、実際の発問や児童の反応等も作成の参考とすることで、教育現場に即した副読本になっています。
この副読本を活用した環境教育を行う皆様を対象にしたホームページです。是非御利用ください。
副読本閲覧用ファイル:「広げよう!STOP温暖化~未来の私たちのために~」(PDF:9,351KB)
※全16ページ
対象:小学校5・6年生
配布先及び配布部数:県内各小学校50部(平成28年12月配布済)
※学校に備え付けの上、児童が共用することを想定しています。
副読本の特徴
日常生活の一場面と地球温暖化の関係を漫画化することで、学びやすくしています。
単に地球温暖化についての説明だけでなく、ワークシートを活用した授業を行うことで、省エネに向け、各児童が考え、学校や家庭で話し合いにより、実践行動につなげていく内容としています。
新学習指導要領で求められている「新しい時代に求められる資質・能力」を育成するため、この副読本を題材とした授業の研究を、平成30年度から県内8小学校で実施しています。研究校での活用事例を掲載しましたのでご覧ください。
⇒道徳(6事例)、社会(6事例)、国語(4事例)、算数(4事例)、生活(4事例)、総合学習(3事例)、理科(2事例)、学級活動(2事例)、図画工作(2事例)、音楽(1事例)
副読本を部分的に活用するなどの工夫により、多くの教科での活用が可能になります。 年間指導計画策定の際に参考にしていただくなど、温暖化対策をはじめとした環境教育の実施に御協力をお願いします。
6年「自然を大切にする心」(北本立市立中丸小学校)(PDF:175KB)
5年「自然を大切にする心」(北本立市立中丸小学校)(PDF:174KB)
3年「自然を大切にする心」(北本立市立中丸小学校)(PDF:175KB)
3年「ありがとうの気持ち」(熊谷市立成田小学校)(PDF:190KB)
2年「しぜんをたいせつに」(北本市立中丸小学校)(PDF:183KB)
1年「しぜんとふれあう」(熊谷市立成田小学校)(PDF:156KB)
5年「持続可能な社会をめざして」(熊谷市立成田小学校) (PDF:152KB)
4年「熊谷市の環境から麦の生産量を考える」(熊谷市立成田小学校)(PDF:183KB)
4年「地球にやさしい中丸っ子の育成」(北本市立中丸小学校)(PDF:177KB)
4年「住みよいくらしをつくる」(坂戸市立桜小学校)(PDF:2,698KB)
3年「古い道具と昔のくらし」(熊谷市立成田小学校)(PDF:173KB)
6年「意見文を書こう」(熊谷市立成田小学校)(PDF:150KB)
5年「地球規模で発生している課題」(熊谷市立成田小学校)(PDF:162KB)
5年「世界遺産白神山地からの提言」(熊谷市立成田小学校)(PDF:184KB)
3年「はっとしたことを詩に書こう」(熊谷市立成田小学校)(PDF:189KB)
6年「資料の特ちょうを調べよう-グラフを読み取り、環境について考えよう-」(熊谷市立成田小学校)(PDF:163KB)
6年「資料の特ちょうを調べよう-地球温暖化と二酸化炭素の関係-」(熊谷市立成田小学校)(PDF:173KB)
4年「1億より大きい数を調べよう」(熊谷市立成田小学校)(PDF:197KB)
2年「1000より大きい数をしらべよう」(熊谷市立成田小学校)(PDF:189KB)
2年「うごくわたしのおもちゃ」(熊谷市立成田小学校)(PDF:167KB)
特別支援「自らの想いを表現する力の育成」(熊谷市立成田小学校)(PDF:165KB)
特別支援「自ら社会参画を実現する力の育成」(熊谷市立成田小学校)(PDF:175KB)
特別支援「環境について考えよう」(北本市立中丸小学校)(PDF:164KB)
6年「私たちの生活と環境」(熊谷市立成田小学校)(PDF:172KB)
5年「地球にやさしく生きよう」(新座市立野寺小学校)(PDF:181KB)
5年「市民目線から考える環境問題」(所沢市立北秋津小学校)(PDF:554KB)
6年「環境とのよりよい関わりを考え続ける児童の育成」(越谷市立大袋東小学校)(PDF:193KB)
6年「電気と私たちの暮らし」(小鹿野町立両神小学校)(PDF:233KB)
3年「健康で安全な生活のために」(加須市立北川辺西小学校)(PDF:195KB)
1年「のこさずたべよう」(熊谷市立成田小学校)(PDF:146KB)
4年「木々を見つめて」(熊谷市立成田小学校)(PDF:173KB)
3年「くつ下や手ぶくろにまほうをかけると」(熊谷市立成田小学校)(PDF:171KB)
2年「ひょうしをかんじてリズムをうとう」(熊谷市立成田小学校)(PDF:162KB)
指導者が本書を活用した授業に容易に取り組めるように、学習活動等を記載した指導事例や副読本の解説書を作成しました。
電子データの入手方法については、下記「電子データの提供」をご覧ください。
(1) 指導事例
45分または90分の授業を想定
学習活動ごとの所要時間の目安などを掲載
指導者の児童への支援や評価基準などを掲載し、授業の進行を支援
※参考:指導事例の詳細説明
45分の場合
温暖化の影響や原因などを説明する(15分)
ワークシートを活用して実践行動を考え、話し合い・発表を行う(20分)
地球温暖化を防ぐために、自分から行動することを説明する(10分)
90分(45分×2)の場合
温暖化の影響や原因などを説明する(1コマ目:20分)
CO2発生原因を話し合い・発表を行う(1コマ目:20分)
温暖化と日常生活が関係あることを説明する。(1コマ目:5分)
ワークシートを活用して実践行動を考え、話し合い・発表を行う(2コマ目:30分)
地球温暖化を防ぐために、自分から行動することを説明する(2コマ目:15分)
(2) 解説書
想定される発問や児童に紹介できる事例を記載することにより、授業の進行を支援
副読本を活用した授業実践例を掲載しましたので御覧ください。
(1) 埼玉大学教育学部附属小学校(特別活動)
(1) ふじみ野市の事例:副読本の一部を環境に関する出前講座の資料として活用
ふじみ野市環境課作成「ふじみ野市の環境を守る取り組みについて(PDF:7,472KB)」
(2) 越谷市の事例:副読本を活用した授業を実施
(3) さいたま市の事例:副読本の一部を環境に関する高齢者向け出前講座の資料として活用
※県内市町村において、同様の活用事例がありましたら温暖化対策課まで資料をご提供ください。
埼玉県地球温暖化防止活動推進員や埼玉県環境アドバイザーが、副読本を活用した出前講座の講師として伺います。
講師の派遣を希望する主催者の方は温暖化対策課まで御連絡ください。
なお、埼玉県地球温暖化防止活動推進員、埼玉県環境アドバイザーについては以下を参考にしてください。
埼玉県地球温暖化防止活動推進員による実施事例
桶川市内の放課後児童クラブ(学童)における出前授業実施例(PDF:450KB)
埼玉県内の指導者を対象に、副読本等の電子データを提供します。
(1) 副読本及び解説書
高解像度の電子データを御希望の方は、a3030-01@pref.saitama.lg.jpあて御連絡ください。
(2) ワークシート
副読本の12ページに掲載しているワークシートです。
ダウンロードの上、各自印刷して授業に御利用ください。
なお、各学校の実態に合わせ、ファイルを加工していただいてかまいません。
※加工して御利用された場合は、今後の参考とするため、資料提供をお願いします。(メールまたはファックス)
(3) 指導事例
指導者向け指導事例を作成しました。必要に応じ御利用ください。
(4) 解説書
指導者向け解説書を作成しました。必要に応じ御利用ください。
埼玉県と埼玉新聞社が主催する「ジュニア・エコタイムス」(環境新聞)では、地球温暖化を題材とした記事を対象に「STOP温暖化賞」が設けられています。
多くの小学生がこの副読本を読んだことをきっかけとした取組を記事にして、「ジュニア・エコタイムス」へ応募していただいています。
応募期間は、例年7月から1月頃となっています。詳細は、「小学生がつくる環境新聞「ジュニア・エコタイムス」の募集について」をご確認ください。
ジュニア・エコタイムスとは
「ジュニア・エコタイムス」は、小学生が身近な環境問題について、自ら見て、聞いて、調べ、考えて、作成する環境新聞で、子供たちが身近な環境問題について考えるきっかけとなる取組です。
受賞者が通う小学校及び学校特別賞の受賞校には、株式会社エコ計画から環境学習助成金が贈られます。
・小学生がつくる環境新聞「ジュニア・エコタイムス」(環境政策課ホームページ)
本副読本を活用した授業を行った場合は、今後の活用の参考とするため、ぜひアンケートに御協力ください。
アンケートに御協力いただいた小学校には「地球温暖化対策マイスター認定証」をお送りします。
アンケート(ワード:62KB) ・認定証(見本)(PDF:335KB)
※アンケートは、下記「お問い合わせ」欄に記載されている温暖化対策課あてに郵送、ファックス又はE-mailで送付してください。
本副読本の著作権等の権利は埼玉県が保有しています。
埼玉県内の子供たちを対象に指導を行うための、非営利での利用に限ります。
複製の不特定多数への配布や転載等を行う場合は県の承認を得てください。
利用される際は出典元を明記するようお願いします。
【出典:埼玉県環境部温暖化対策課「広げよう!STOP温暖化」】
一般の方で、この副読本をご覧になりたい方は、下記リンクからダウンロードしてください。
埼玉県環境部温暖化対策課
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1 第3庁舎2階
(電話)048-830-3033(直通)
(ファックス)048-830-4777
(電子メール)a3030-01@pref.saitama.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください