トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > エネルギー政策・温暖化対策 > エコライフ推進 > エコライフDAY・WEEK埼玉
ページ番号:25676
掲載日:2022年12月1日
ここから本文です。
エコライフDAY(デイ)は、簡単なチェックシートを利用して、広く県民の皆様にエコライフを体験していただくものです。
チェックシートをみながら1日、省エネ・省資源など環境に配慮した生活をしてみてください。
あなたが削減できた二酸化炭素量が計算できます。
地球温暖化防止のため、ご自身のライフスタイルを見直すきっかけにしませんか?
<2018年度・2019年度(夏・冬)年間合計で参加者数・参加率上位の学校に取組状況を取材しています>
エコライフWEEK(ウィーク)とは、エコライフDAYのチェック項目のなかから、任意でいくつかの項目を選び、さらに一週間取り組んでいただくものです。一週間継続することで、日常的に環境に配慮した生活を送れるようになることを目指します。
令和4年12月1日(木曜日)~令和5年3月31日(金曜日)
このホームページから参加してください。
チェックシートの項目を参考に、省エネ・省資源など、環境のことを考えて生活してみましょう。
(1)下の「参加者入り口」の「小学校1~3年生」、「小学校4~6年生」、「中学生・高校生・一般」からご自分に該当するものを選んでクリックしてください。
(2)画面が切り替わったら、画面下の「エコライフDAY・WEEKへの参加はこちら」をクリックしてください。
(3)電子申請画面に移動したら、項目ごとに入力してください。
(4)全ての項目の入力が終わったら「確認へ進む」ボタンをクリックし、入力内容を確認します。
(5)「申し込む」ボタンをクリックします。申込完了のページが表示されたら、終了です。
※団体等でまとめて参加する場合や、参加証(団体のみ)を希望される場合は、「団体でまとめて参加・参加証希望の方はこちら」から申し込みを行ってください。その際は、参加者数、削減できた二酸化炭素の合計量を各団体で集計して入力してください。集計に際しては、印刷用データ(PDF、エクセル)も御活用ください。
※エコライフDAY・WEEK埼玉2022(冬)実施要領(PDF:168KB)
埼玉県では、動画やテキスト・クイズなどでSDGsを気軽に学べるアプリ『S3(エスキューブ)』をリリースしています。
エコライフDAYに参加された方は、申請画面上に表示される二次元コードをアプリで読み取ると、50ポイントが付与される仕組みとしています。
ご利用がまだの方はこの機会に是非インストールしてお試しください。
※詳細やダウンロードはコチラから
御希望に応じ参加証を交付します。参加証の交付は団体のみとなります。
「参加者入り口」の【団体でまとめて参加・参加証希望の方はこちら】から御参加いただき、「参加証を希望する」に✔(チェック)を入れてください。申請にあたっては各団体の参加者総数、削減できた二酸化炭素の合計量を入力いただきますので、各団体で集計して入力してください。集計に際しては、印刷用データ(PDF、エクセル)も御活用ください。
受付期間:令和4年12月1日(木曜日)~令和5年4月10日(月曜日)
発送予定:令和5年4月下旬(予定)
エコライフDAY2020(夏・冬)、2021(夏・冬)におきましては、多数の方々にご参加いただきありがとうございました。。
実施期間2020年夏:令和2年6月1日~令和2年9月30日冬:令和2年12月1日~令和3年3月31日
2021年夏:令和3年6月1日~令和3年9月30日冬:令和3年12月1日~令和4年3月31日
参加状況 新型コロナウイルス感染拡大に伴う学校や団体等の負担を考慮し報告は不要としていることから、全体の集計は行っておりません。
エコライフDAY2019(夏・冬)におきましては、多数の方々にご参加いただきありがとうございました。
通年の結果は次のとおりです。結果概要(エクセル:75KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください