ページ番号:274685

掲載日:2025年11月1日

ここから本文です。

必要な人が安心して駐車できるように 埼玉県思いやり駐車場制度にご協力ください

WEB限定動画公開中

公共施設や商業施設などに設置されている「車椅子使用者用駐車区画(幅員3.5メートル以上)」、「優先駐車区画(幅員3.5メートル未満)」は障害のある人や妊産婦など、歩行が困難な人移動の際に配慮が必要な人のための駐車区画です。
必要とする人が安心して利用できるよう、配慮をお願いします。

車椅子使用者用駐車区画の利用証を下げている車のイラスト

【問合せ】県福祉政策課
電話:048-830-3223

二次元コード

制度や交付申請方法などの詳細ページ(別ウィンドウで開きます)

利用証は3種類

対象者には利用証を交付しています。
ルームミラーに掛けるなど、車外から見える場所に掲示してください。

車椅子使用者用

車椅子使用者用の利用証と車椅子使用者用駐車区画の写真

車椅子使用者用駐車区画

要介護高齢者、障害者等用

要介護高齢者、障がい者等用の利用証

妊産婦、けが人等用

妊産婦、けが人等用の利用証

要介護高齢者、障がい者等用、妊産婦、けが人等用の優先駐車区画の写真

優先駐車区画

NEW!

多胎妊産婦(双子、三つ子などの妊産婦)の有効期間を産後1年から3年に延長しました!

WEB限定動画公開中

 WEB限定動画 

埼玉県広報アンバサダーのおけいさん(@saitama_kenjinn(別ウィンドウで開きます))が制作してくれました!

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?