ページ番号:274681

掲載日:2025年11月1日

ここから本文です。

11月は児童虐待防止推進月間 こどもの“SOSを見逃さないで

ハートのイメージイラスト

児童虐待は、こどもの心や体を傷つけ、健やかな成長や人格形成に深刻な影響を及ぼしてしまう重大な人権侵害です。こどもは自分で助けを求めることが困難です。「不自然な傷やあざがある」「泣き声や、こどもを叱る声が頻繁に聞こえる」など、皆さんからの通報がこどもの命を守ります。

【問合せ】県こども安全課
電話:048-830-3335

児童虐待とは…

身体的虐待

殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる など

性的虐待

こどもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノの被写体にする など

ネグレクト

家や車に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、医療機関を受診させない など

心理的虐待

言葉による脅し、無視、こどもの前でのパートナー間の言い争いや暴力 など

★教育方針や宗教信仰などにかかわらず、こどもの心や体が傷つく行為は「虐待」です

「児童虐待かも」と思ったら

児童相談所虐待対応ダイヤル

189(いちはやく)

受付時間

24時間365日対応
★最寄りの児童相談所につながります
★通話料無料
★匿名可能・秘密厳守

スマホのイラスト

緊急の場合は110番通報を!

二次元コード

児童相談所虐待対応ダイヤル189のホームページ(別ウィンドウで開きます)

子育ての悩みは相談を

子どもスマイルネット

電話:048-822-7007

受付時間

午前10時30分~午後6時

★祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く
★相談無料(通話料はかかります)
★匿名可能・秘密厳守

二次元コード

子どもスマイルネットのホームページ(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?