専門校のご案内

職業能力開発センター及び高等技術専門校は、職業に必要な知識・技能を確実に習得する職業訓練をおこなうために、県内7か所に設置されています。熊谷高等技術専門校は、自動車整備科、建築科、機械科を設置しています。

所在地

〒360-0842
埼玉県熊谷市新堀新田522

開庁時間

8時30分から17時15分まで

休業日

土曜日・日曜日・祝日・国民の休日・年末年始(12月29日から1月3日)

熊谷技術専門校

ここから本文です。

 

オープンキャンパス参加者募集中!
  • 実施日:2026年2月21日(土曜日)
  • 実施時間:午前9時から12時
  • 入校を希望していなくても参加できます。
  • 体験したいメニューから選んで申込んでもよい。
  • 入校希望の科から選んで申込んでもよい。
自動車整備科体験エンジン 建築科体験ゲーム001 機械科体験重り001
【自動車整備科】車整備体験 【建築科】子ブレット子ブラーズ 【機械科】ペーパーウェイト

 

オープンキャンパス・施設見学会:オープンキャンパスの内容・申込みの詳細


 

埼玉県が設置・運営している県立の職業能力開発施設です。

学卒者・離転職者を対象とした求職者訓練と働いている方を対象とする在職者訓練を実施しています。

バナー求職者訓練

バナー自動車整備科

自動車整備科

期間:2年◆入校日:4月

バナー建築科

建築科

期間:2年◆入校日:4月

バナー機械科

機械科(デュアルシステム)

期間:1年◆入校日:4月・10月

 

バナー在職者訓練

メニュー型

実施時期や内容が計画されている

2日~3日間の講習

オーダーメイド型

実施時期や内容を自由に設定し

当校で実施する講習

講師派遣型

企業等へ講師を派遣して実施する

オーダーメイド型の講習

 

バナーオープンキャンパス

オープンキャンパス

学校の内容や雰囲気を知っていただくために行っている行事です。

 

バナー個別見学

個別見学

授業風景及び実習用設備などを見学できます。

電話連絡の上、日程を調整し実施します。

 

令和7年度自動車整備科及び建築科の入校願書受付を開始

建築科(推薦選考)

  • 募集期間:令和7年10月1日(水曜日)8時30分~10月10日(金曜日)17時15分まで
  • 選考日:令和7年10月21日(火曜日)
  • 合格発表日:令和7年10月27日(月曜日)

電子申請推薦・一般(1次)

自動車整備科・建築科(一般選考)

  • 募集期間:令和7年10月1日(水曜日)8時30分~10月31日(金曜日)17時15分
  • 選考日:令和7年11月11日(火曜日)
  • 合格発表日:令和7年11月21日(金曜日)
  • インターネットでの申込み
  • スマートフォンでの申込み:下のスマートフォン用2次元バーコードを参照

電子申請推薦・一般(1次)

スキルアップ講習(メニュー型)の募集開始(11月開講分)

令和7年度スキルアップ講習のご案内:スキルアップ講習の概要や講習一覧、申込方法などを掲載したページです。

ビジネス広報!SNS用動画編集(Microsoftフォト)基礎

  • Microsoftフォトというアプリを使用した動画作成の講習です。作成した動画は、SNSへのアップロードもできます。
  • これから動画作成を始めようという方の導入には、丁度いいと思います。
効果前自動車整備科

写真に効果をかける

テキストの挿入

効果後自動車整備科

 

  • 完成した動画:インスタグラムにアップロードした動画です。
  • 講習詳細:講習日程や内容等の詳細を説明したページ

Excel基礎1(データ入力・表計算)

  • 講習詳細:講習日程や内容等の詳細を説明したページ

第二種電気工事士技能試験準備講習 

  • 講習詳細:講習日程や内容等の詳細を説明したページ

企業人材リスキリング・求人支援ポータルを開設しました!

ポータルでは、企業や働いている方、働きたい方向けに、リスキリングに役立つ講座や求人に関する様々な情報をお届けしています!

企業の人材育成や新たなスキルの獲得などに是非ご活用ください。

アクセスはこちらから

埼玉県企業人材リスキリング・求人支援ポータルサイト(別ウィンドウで開きます)

ポータルサイトトップページ

ポータルサイトトップページ

熊谷校ページ(ポータルサイト内)

熊谷校ページ(ポータルサイト内)

熊谷高等技術専門校の主なページ

 

 

熊谷専門校説明スライド掲載!

 

オープンキャンパスやキャンパスツアーなどで使用している「概要説明スライド」を掲載しました。

是非、ご覧ください。概要説明スライド(PDF:2,533KB)(別ウィンドウで開きます)

 

取り組みピックアップ

求職者訓練

職業能力開発促進法に基づき、2年コース訓練2科目と短期コース訓練1科目を設置しています。

自動車整備科(2年コース) 自動車整備士として必要な知識や技能を基礎から学びます。
建築科(2年コース) 建築に関する知識、技能を基礎から学びます。

機械科(デュアルシステム)1年

本校での訓練と企業実習を組み合わせて実施します。

機械加工に関する知識、技能を基礎から学びます。

在職者訓練

企業在職者のスキルアップのための各種メニュー型の講習及び個々の企業のニーズに対応したオーダーメイド型・講師派遣型の講習も行っています。

 

当校のスキルアップ講習のご案内(当校のページ)

全校のスキルアップ講習のご案内(埼玉県産業人材育成課のページ)

 

 

 

バナー自動車整備科 バナー建築科
バナー機械科  
バナーブログ熊谷専門校(別ウィンドウで開きます) バナーブログ建築(別ウィンドウで開きます)

 

 

 

オープンキャンパス参加者募集中
 

 

埼玉県が設置・運営している県立の職業能力開発施設です。

学卒者・離転職者を対象とした求職者訓練と働いている方を対象とする在職者訓練を実施しています。

バナー求職者訓練

バナー自動車整備科

自動車整備科

期間:2年◆入校日:4月

バナー建築科

建築科

期間:2年◆入校日:4月

バナー機械科

機械科(デュアルシステム)

期間:1年◆入校日:4月・10月

 

バナー在職者訓練

メニュー型

実施時期や内容が計画されている

2日~3日間の講習

オーダーメイド型

実施時期や内容を自由に設定し

当校で実施する講習

講師派遣型

企業等へ講師を派遣して実施する

オーダーメイド型の講習

 

バナーオープンキャンパス

オープンキャンパス

学校の内容や雰囲気を知っていただくために行っている行事です。

 

バナー個別見学

個別見学

授業風景及び実習用設備などを見学できます。

電話連絡の上、日程を調整し実施します。

令和7年度「機械科10月生」の入校願書受付を開始(2次募集)

  • 募集期間:令和7年7月17日(木曜日)8時30分~8月6日(水曜日)17時15分
  • 選考日:令和7年8月19日(火曜日)
  • 合格発表日:令和7年8月22日(金曜日)
  • インターネットでの申込み:下のスマートフォン用2次元バーコードを参照

機械科10月生2次募集

企業人材リスキリング・求人支援ポータルを開設しました!

ポータルでは、企業や働いている方、働きたい方向けに、リスキリングに役立つ講座や求人に関する様々な情報をお届けしています!

企業の人材育成や新たなスキルの獲得などに是非ご活用ください。

アクセスはこちらから

埼玉県企業人材リスキリング・求人支援ポータルサイト(別ウィンドウで開きます)

ポータルサイトトップページ

ポータルサイトトップページ

熊谷校ページ(ポータルサイト内)

熊谷校ページ(ポータルサイト内)

熊谷高等技術専門校の主なページ

 

 

熊谷専門校説明スライド掲載!

オープンキャンパスやキャンパスツアーなどで使用している「概要説明スライド」を掲載しました。

是非、ご覧ください。概要説明スライド(PDF:2,533KB)(別ウィンドウで開きます)

取り組みピックアップ

求職者訓練

職業能力開発促進法に基づき、2年コース訓練2科目と短期コース訓練1科目を設置しています。

自動車整備科(2年コース) 自動車整備士として必要な知識や技能を基礎から学びます。
建築科(2年コース) 建築に関する知識、技能を基礎から学びます。

機械科(デュアルシステム)1年

本校での訓練と企業実習を組み合わせて実施します。

機械加工に関する知識、技能を基礎から学びます。

在職者訓練

企業在職者のスキルアップのための各種メニュー型の講習及び個々の企業のニーズに対応したオーダーメイド型・講師派遣型の講習も行っています。

 

当校のスキルアップ講習のご案内(当校のページ)

全校のスキルアップ講習のご案内(埼玉県産業人材育成課のページ)

 

 

 

バナー自動車整備科 バナー建築科
バナー機械科  
バナーブログ熊谷専門校(別ウィンドウで開きます) バナーブログ建築(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ

産業労働部 熊谷高等技術専門校  

郵便番号360-0842 埼玉県熊谷市新堀新田522 熊谷高等技術専門校

ファックス:048-532-3598

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?