専門校のご案内
職業能力開発センター及び高等技術専門校は、職業に必要な知識・技能を確実に習得する職業訓練をおこなうために、県内7か所に設置されています。熊谷高等技術専門校は、自動車整備科、建築科、機械科を設置しています。
所在地
〒360-0842
埼玉県熊谷市新堀新田522
開庁時間
8時30分から17時15分まで
休業日
土曜日・日曜日・祝日・国民の休日・年末年始(12月29日から1月3日)
ここから本文です。
新着情報
11月24日 | |
9月29日 | |
2月24日 |
短期コースの応募方法(県立高等技術専門校の短期コースの案内)
一般選考の応募方法(県立高等技術専門校の2年コース・1年コースの案内)
機械科(ヂュアルシステム)、自動車整備科、建築科に応募されるかたは、インターネットによる申込みが出来ます。
インターネットでの申込みには、事前に下記の(1)、(2)を準備してから受付期間内に申込みをしてください。
顔写真データ(撮影3か月以内、正面脱帽無背景で上半身を撮影)
手書きした「入校願書」の全面を写した写真(画像データ)を用意してください。(上部に入校願書と記載されている表面のみ)必ずハローワーク(公共職業安定所)の受付印及び記載内容の全てが読み取れる写真(画像データ)としてください。
応募方法によって入校試験手数料の支払い方法が異なります。
応募方法 | 入校試験手数料の支払方法 |
持参 |
(1)収入証紙(入校願書に貼付)※埼玉県収入証紙は、令和5年12月末日に販売終了となります。(2)窓口でキャッシュレス端末による支払
ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん ※PiTaPaはご利用になれません。)
※カードでの支払と同時に銀行口座から引き落とされるカード |
郵送 | (1)収入証紙(入校願書に貼付)※埼玉県収入証紙は、令和5年12月末日に販売終了となります。 |
インターネット |
(1)電子決済
※ペイジー番号を発行し、ペイジー対応のATMやインターネットバンキングの手続画面に発行した 番号を入力することで支払ができる方法
現金での支払いはできません。 |
オープンキャンパスやキャンパスツアーなどで使用している「概要説明スライド」を掲載しました。
是非、ご覧ください。概要説明スライド(PDF:4,431KB)
・日常の訓練の様子をインスタグラムに掲載しています。
熊谷高等技術専門校では、以下のとおり感染対策を実施しています。基本的感染症対策・職員及び訓練生のマスク着用の推奨(会話の有無、屋内外の状況に応じてマスクを使用) 室内の換気共有部分の定期的な消毒手指消毒液の配置ソーシャルディスタンスの確保
|
熊谷高等技術専門校には、訓練科が3科あります。各科を2分間の短い動画で紹介します。
自動車整備科(2年コース) | 自動車整備士として必要な知識や技能を基礎から学びます。 |
建築科(2年コース) | 建築に関する知識、技能を基礎から学びます。 |
機械科(デュアルシステム)1年 |
本校での訓練と企業実習を組み合わせて実施します。 機械加工に関する知識、技能を基礎から学びます。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください