ページ番号:39908
掲載日:2025年4月22日
ここから本文です。
募集概要
このたび、教材用自動車(中古車)2台を購入するに当たり、提案競技参加者を次のとおり募集します。詳細は、以下のファイルを御覧ください。
1: 参加資格
(1)提案競技の参加資格は次のとおりとする。
ア:物品の買入等に係る一般競争入札又は指名競争入札に参加する者に必要な資格等に関する要綱(令和6年7月19日施行)に定める契約の種類が物品の販売に係る入札に参加できる資格のA等級、B等級又はC等級の者であること。
イ:所在地要件が管轄内(県内)又は準管轄内(準県内)であり、企業規模要件が大企業又は中小企業を満たす者であること。
(2)(1)にかかわらず、次のアからカまでのいずれかに該当する者は、提案競技に参加することができない。
ア:地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定により、埼玉県における一般競争入札の参加を制限されている者。
イ:埼玉県の契約に係る入札参加停止等の措置要綱(平成21年4月1日施行)に基づく指名停止措置を受けている者。
ウ:埼玉県の契約に係る暴力団排除措置要綱(平成21年4月1日施行)に基づく指名除外措置を受けている者。
エ:会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て又は破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産手続開始の申立てがなされている者。
オ:法人税、法人県民税、法人事業税、地方法人特別税、消費税及び地方消費税等納付すべき税金を滞納している者。
カ:古物営業法(昭和24年法律第108号)に基づく古物営業の許可を受けていない者、及び同法に基づく行政処分を現に受けている者。
2:応募期限(提案競技参加希望書の提出期限)
令和7年6月9日(月曜日)午後5時まで(必着)
※応募には、別紙「提案競技参加希望書」の提出が必要です。また募集内容等に関する質問は、別紙「質問書」により受け付けます。
3:契約候補者の選定方法
参加資格等の要件審査を実施し、応募者多数の場合には提案書に基づく書面審査(第一次審査)を実施し、第一次審査通過者には第二次審査(提案車両に対する実地審査)を行い、総合的に審査し、契約候補者として選定します。
※詳細は別紙「提案競技実施要綱」を御覧ください。
当校では、職業に必要な知識や技能を習得した優れた人材の無料職業紹介をおこなってます。
事業主様からの求人をお待ちしてます。
熊谷校への申込み(自動車整備科、建築科、機械科(デュアルシステム))(別ウィンドウで開きます)
秩父分校への申込み(電気設備管理科、介護サービス科)(別ウィンドウで開きます)
当校では、授業の一環として仕事に対する意識の向上、実践的な技術の習得を目的として、「インターンシップ」や「施設実習」を実施しております。
実施に際しまして当校と連携し、訓練生の受入れにご協力いただける企業を募集しております。
訓練生を受入れていただける企業は、各科資料を御参照いただき、当校にメールでお申込み又は御相談ください。
埼玉県内企業の人材不足に対応するため、県の職業訓練や求人支援により
県内企業の人材確保・育成に関する悩みや求職者の就職に関する悩みの解決を支援します。
埼玉県企業人材リスキリング・求人支援ポータルサイト(別ウィンドウで開きます)
・ポータルトップページ・・・・・・・・・・・・・・・・・熊谷校ページ・・
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください