トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 職業訓練 > 在職者向けの技能講習(スキルアップ講習)

ページ番号:4255

掲載日:2023年7月24日

ここから本文です。

 在職者向けの技能講習(スキルアップ講習)

在職者(働いている方)を対象に、職業能力開発センター及び高等技術専門校で、実務に役立つ「技能講習(スキルアップ講習)」を実施して、皆さまの技術・技能の習得を支援しています。

以下のような方は是非ご活用ください。

  • 今の仕事のスキルを高めたい方
  • 新たに技術を身に付けたい方
  • 資格を取得したい方
  • 社員のスキルアップをはかりたい方

 選べる3コース

 技能講習(スキルアップ講習)はメニュー型、オーダーメイド型、講師派遣型の3コースよりお選びいただけます。

メニュー型

オーダーメイド型 講師派遣型

多彩な講習メニューから選んで受講できます。

(例:業務改善のためのIT活用、資格取得対策、介護技術の向上など)

また一部の講習については企業単位でお申込みができます。

スキルアップ講習の企業受付について詳しくはこちら(別ページにジャンプします)

企業のニーズに合わせた講習を設定できます。(中小企業向け)

※講習内容や講習日数等は企業のご要望に応じて設定可能です。
※夜間や土日の講習も可能です。

企業のニーズに合わせた講習を設定できます。(中小企業向け)

※講習内容や講習日数等は企業のご要望に応じて設定可能です。
※夜間や土日の講習も可能です。

※テキスト代のほか、講習に必要な機材や消耗品等を企業様にご用意いただきます。

メニュー型講習については下記<技能講習(スキルアップ講習)のご案内>をご覧ください。

オーダーメイド・講師派遣型講習について詳しくはこちら

(別ページにジャンプします)

 

技能講習(スキルアップ講習)のご案内

最新の募集コース(別ページにジャンプします) 講習会場
ピックアップ 受講までの流れ
申込方法 募集案内パンフレットのダウンロード
受講料・実費負担 メールニュース購読のお申込み

DX推進の各種講習を開催!新規・更新箇所

職場でDXを推進するための知識及びスキルの習得として特別講習を開催します。DX
詳細はこちらをご覧ください(別ページにジャンプします)

DX推進の講習案内チラシのダウンロード(PDF:2,148KB)

ピックアップ

スキルアップ講習の企業受付について

介護スキルアップや介護福祉士試験対策など、介護系の講習はこちら

県内中小企業のデジタル化・DX推進を支援します
 

申込方法

インターネット、または往復はがきでお申し込みください。

インターネット(パソコン)で申し込む場合

受付期間は、原則として講習月の前月1日~10日です。(期間内のみ応募可能です。)
結果通知については、電子メールで通知します。
下記リンクから各校の技能講習(スキルアップ講習)のホームページを開き、お申し込みください。

 

往復はがきの場合

ご希望の講習の日時・内容・実施場所を確認のうえ、実施する施設へ往復はがきでお申し込みください。

  • はがきは、1講習につき1人1枚のみ有効です。
  • 申込期間は、原則として講習月の前月1日~10日です。(期間内必着)
  • 定員を超えた場合は、在職者を優先した抽選を行います。
  • 抽選結果は講習月の前月20日までに、返信はがきで通知します。

往復はがき記入例

 

受講料・実費負担

受講決定通知とは別に送付される「納入通知書」により講習前日までに指定金融機関に受講料を納めてください。
一度納めていただいた受講料は、返金いたしません。
また、講習初日までに受講料を納めていない場合は、受講できませんのでご注意ください。
なお、受講料の他に教科書代の自己負担があります。

講習会場

講習により会場が異なります。募集日程の実施場所を御覧ください。

校名

住所

電話

E-Mail

職業能力開発センター

〒331-0825 さいたま市北区櫛引町2-499-11地図

048(651)3408

メールでのお問合せ

中央高等技術専門校

〒362-0053 上尾市戸崎975 地図

048(781)3241

メールでのお問合せ

川口高等技術専門校

〒332-0031 川口市青木4-4-22 地図

048(251)4481

メールでのお問合せ

川越高等技術専門校

〒350-0023 川越市並木572-1 地図

049(235)7070

メールでのお問合せ

熊谷高等技術専門校

〒360-0842 熊谷市新堀新田522 地図

048(532)6559

メールでのお問合せ

熊谷高等技術専門校秩父分校

〒368-0035 秩父市上町3-21-7 地図

0494(22)1948

メールでのお問合せ

春日部高等技術専門校

〒344-0036 春日部市下大増新田61-1 地図

048(737)3511

メールでのお問合せ

受講までの流れ

1

応募

講習初日の前月1日~10日【必着】までに、講習実施校に直接お申し込みください。

インターネットでの応募は、前月の10日までに手続を済ませてください。

2

抽選

応募者が定員を超えた場合、在職者を優先とした抽選により受講者を決定します

(勤務の実態を確認させていただくことがあります)。

3

結果通知

受講の可否は、講習初日の前月20日までに応募者全員に通知します。
インターネットから申し込まれた方には電子メールで、往復はがきで申し込まれた方には返信はがきで通知します。

受講許可通知書を受け取った後にキャンセルする場合には、必ず講習実施校に連絡してください。

4

納入通知書

講習初日の約2週間前に受講予定者に納入通知書(受講料の振込用紙)を郵送します。

振込方法や、講習実施校の地図等を同封します。

5

受講料払込

指定期日までに金融機関で納付してください。

講習初日までに受講料を納めていない場合には受講できません。

また、一度納めていただいた受講料は、受講を取りやめても返金はできません。

6

受講

講習初日に、次のものをお持ちください。

  • 納入済み印の押された納入通知兼領収書
  • 受講許可通知書(電子メールを印字、または返信用はがき)
  • 筆記用具
  • 教科書等

募集案内パンフレット(令和5年度版)のダウンロード

令和6年3月までの講習予定がご覧いただけます。

令和5年度スキルアップ講習パンフレットの御案内(PDF:5,378KB)

※パンフレットの郵送を希望される方は県産業人材育成課(048-830-4598)までお電話ください。 

メールニュース購読のお申し込み

お申し込みいただいた方には、技能講習(スキルアップ講習)の最新情報をメールでお届けいたします。
下記アドレスをクリックするとメールソフトが起動しますので、件名を「メールニュース配信希望」とし、送信先アドレス・氏名をご記入の上、送信してください。
件名・氏名が未記入の場合は、メールニュースの配信ができませんのでご注意ください。

 m5131221@pref.saitama.lg.jp

なお、ご登録まで時間が掛かる場合がございます。また、登録完了後からメールニュースが届きます。

お問い合わせ

産業労働部 産業人材育成課 総務・職業訓練推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4853

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?