ページ番号:212466
掲載日:2023年8月25日
ここから本文です。
県では、デジタル化に向けた取組を開始できていない県内中小企業にお勤めの方にデジタル化及びデジタル人材の必要性について理解いただくことを目的とした、意識啓発セミナー及び交流会を実施することとしました。
セミナーなどを通じて、県内中小企業のデジタル化・DX推進を支援します。
目次
1 DX推進講座
2 オンラインセミナー
3 交流会
4 問い合わせ先
5 これまでのデジタル人材育成事業
県内中小企業の従業員を対象として、電子帳簿保存法やインボイス制度の導入を見据えた経理・税務処理のデジタル活用等について学べる「DX推進講座」を、オンラインで実施します。
「DX推進講座」では、自社におけるDXの必要性から経理・税務処理に活用できるデジタルツールの使用方法、DXによる企業の成長戦略まで、基礎・応用・発展をパッケージにした全6コース36講座を用意。お好きな講座だけ選んで受講することもできます。
(1) 講座内容・開催日時
コース名 | レベル | 講座名 | ライブ配信日時 | |
コース1 【中小企業の経営DX】 |
基礎 | ①"DX"とは何か?データに基づく経営の始め方 | ライブ配信は終了しました。 オンデマンド配信中です。 |
|
②データ分析の大まかな流れと 分析のための"道具"の紹介 |
ライブ配信は終了しました。 オンデマンド配信中です。 |
|||
応用 | ①Excelから始めるデータ分析 | ライブ配信は終了しました。 オンデマンド配信中です。 |
||
②分析に必要な統計学の基本と 社内データの集約方法 |
ライブ配信は終了しました。 オンデマンド配信中です。 |
|||
発展 | ①実例を使ったデータ分析演習①「商品分析」 | ライブ配信は終了しました。 オンデマンド配信中です。 |
||
②実例を使ったデータ分析演習② 「事業構造・損益分析」 |
ライブ配信は終了しました。 オンデマンド配信中です。 |
|||
コース2 【業務の効率化と |
基礎 | ①インボイス制度に対応する経理事務 | ライブ配信は終了しました。 オンデマンド配信中です。 |
|
②電子帳簿保存法に対応する事務 | ライブ配信は終了しました。 オンデマンド配信中です。 |
|||
応用 | ①経理業務のデジタル化の流れ | ライブ配信は終了しました。 オンデマンド準備中です。 |
||
②クラウド会計ソフトの使い方 | 8月29日(火) | 13:00 ~ 17:00 |
||
発展 | ①クラウド会計ソフトの活用(経営分析) | 9月8日(金) | 13:00 ~ 17:00 |
|
②バックオフィス業務のデジタル化と経営管理 | 9月13日(水) | 13:00 ~ 17:00 |
||
コース3 【業務の効率化と |
基礎 | ①業務用システムの全体像 様々な業務アプリケーションを知る |
9月5日(火) | 13:00 ~ 17:00 |
②表計算ソフト、文章作成ソフト、 プレゼンテーションソフトの使い方 |
9月7日(木) | 13:00 ~ 17:00 |
||
応用 | ①アプリケーションを使った業務管理の方法 | 9月14日(木) | 13:00 ~ 17:00 |
|
②kintone、Zoomの使い方 | 9月12日(火) | 13:00 ~ 17:00 |
||
発展 | ①マイクロソフト365、 Googleアプリの使い方(上級) |
9月21日(木) | 13:00 ~ 17:00 |
|
②クラウドサービスの利用とセキュリティ | 9月28日(木) | 13:00 ~ 17:00 |
||
コース4 【デジタルの力で顧客獲得】 |
基礎 | ①Webサイトを活用した集客の基本 | 10月5日(木) | 13:00 ~ 17:00 |
②効果的なSNSの活用方法と 動画コンテンツの作成について |
10月13日(金) | 13:00 ~ 17:00 |
||
応用 | ①ECサイトを使った売上獲得手法について | 10月16日(月) | 13:00 ~ 17:00 |
|
②コミュニケーションツールの使い方 (Zoom、Google Meet、Teams) |
10月20日(金) | 13:00 ~ 17:00 |
||
発展 | ①Webサイトアクセス分析、SEO対策、 Googleアナリティクス、サーチコンソールの使い方 |
10月26日(木) | 13:00 ~ 17:00 |
|
②Googleデータポータルの活用Webサイトの改善 | 10月30日(月) | 13:00 ~ 17:00 |
||
コース5 【業務の自動化で |
基礎 | ①AI/IoT技術とは何か?どんなものがあるか? | 11月7日(火) | 13:00 ~ 17:00 |
②AI/IoT活用事例を知る | 11月9日(木) | 13:00 ~ 17:00 |
||
応用 | ①AI技術の舞台裏を知る | 11月14日(火) | 13:00 ~ 17:00 |
|
②自社にマッチしたAIを考える | 11月16日(木) | 13:00 ~ 17:00 |
||
発展 | ①AI導入ケーススタディ・演習 | 11月28日(火) | 13:00 ~ 17:00 |
|
②AI活用に向けたデータ蓄積・分析 | 11月30日(木) | 13:00 ~ 17:00 |
||
コース6 【業務の自動化で |
基礎 | ①"自動化"の歴史と最新の技術「RPA」とは何か? | 12月5日(火) | 13:00 ~ 17:00 |
②RPA・ロボットで何ができるのか? | 12月7日(木) | 13:00 ~ 17:00 |
||
応用 | ①RPAパッケージの具体的な使い方を知る (UiPath、ロボパット等) |
12月12日(火) | 13:00 ~ 17:00 |
|
②RPAツールを使ってみる (Power Automate、Google Apps Script) |
12月14日(木) | 13:00 ~ 17:00 |
||
発展 | ①自社にマッチした業務アプリの見つけ方と 導入の流れ |
12月19日(火) | 13:00 ~ 17:00 |
|
②自社でもできるノーコードアプリ開発の基本 | 12月21日(木) | 13:00 ~ 17:00 |
(2) 開催方法
Zoom(ウェビナー)を使用したオンラインでのライブ配信
(3) オンデマンド配信
ライブ配信を見逃した方を対象に、オンデマンド配信も行います。
オンデマンド配信の視聴は、配信期間中であればいつでもお申込みいただけます。
(4) 対象
県内に事業所をおく中小企業の従業員(正社員かどうかを問わず)
(5) 費用
無料
(6) 申込方法
DX推進講座申込フォームへの登録、またはメール・Faxから参加申込書を送付してお申し込みください。
参加申込書送付先(DX事務局)
DXの潮流を理解し、デジタル化の必要性を考えるきっかけとしていただくことを目的とした先進事例を学ぶ「オンラインセミナー」を開催します。
「"デジタル化"ってどうすればいいの?」「"デジタル化"は難しそうだから、自社には向いていない」と感じている県内中小企業にお勤めの皆様が社内の「デジタル化」について考える入口として、ぜひご活用ください。
(1) 日時
令和5年8月31日(木曜日)13:30~15:30
(2) 実施方法
Zoom(ウェビナー)を使用したオンラインでのライブ配信
(3) 開催内容
メインテーマ
「今知るべき!デジタル化・アプリで成果を出す秘訣とは?―最新技術のプロが登壇―」
講演テーマ「デジタル化で楽々業務改善」
電子帳簿保存法やインボイス制度に対応する上で重要なポイントや最新の事例について、中小企業等において圧倒的な普及率・認知度を誇るfreee、「経理部だけ昭和」のCMでおなじみの楽楽精算などのペーパーレスツールのベンダーが、毎年2,000件を超えるDX等経営支援を行っているコンサルタントと共に、変化する制度にしっかり対応しつつ、どのようにデジタル化に取り組むべきなのか、お教えします。
講演テーマ「顧客獲得の最前線」
今や全国的に高い普及率を誇り、私たちの生活とは切っても切り離せない存在となっているスマートフォン。スマートフォンの普及に伴ってSNSの利用率も年々高くなり、これからの時代の集客はホームページだけでは不十分になっています。
そこで、専門的な知識がなくてもアプリが作成できる最新のツールや、安価にスマホで顧客囲い込みができる
“LINE”のビジネス利用方法など、今やるべき顧客獲得の具体例や最新ツールの活用ノウハウなどを専門家が解説します。
(4) オンデマンド配信
ライブ配信を見逃した方を対象に、オンデマンド配信も行います。
オンデマンド配信の視聴は、配信期間中であればいつでもお申込みいただけます。
(5) 対象
県内に事業所をおく中小企業の経営者・従業員
社内教育、人材育成を御担当する方にお勧めします。
(6) 費用
無料
(7) 申込方法
デジタル活用オンラインセミナー申込フォームへの登録、またはメール・Faxから参加申込書を送付してお申し込みください。
参加申込書送付先(DX事務局)
地域企業の先進事例紹介や参加者同士でのワークショップ、専門家への個別相談等を通して、企業の特色を踏まえた業務改善の糸口を見つけていただくことを目的とした、デジタル化に向けて取り組む事業者の方々との交流会を実施します。
自社の強み・弱みをデジタル化の推進に繋げるきっかけとして、ぜひご活用ください。
(1) 開催日時・場所
令和5年9月20日(水曜日) 13:00~
熊谷市筑波3丁目202 ティアラ21 4階(JR/秩父鉄道「熊谷駅」直結)
熊谷市男女共同参画推進センター ハートピア
(2) 開催内容
(1) 開催日時・場所
令和5年11月22日(水曜日)13:00~
川口市川口1-1-1キュポ・ラ7階(JR京浜東北線「川口駅」東口より徒歩1分)
川口市立映像・情報メディアセンター メディアセブン
(2) 開催内容
(参考)前回交流会の様子
地域企業が実際に行ったDX導入の事例を紹介
専門家との個別相談で自社の悩みを解決
● 対象
県内に事業所をおく中小企業の経営者、人事及び人材育成責任者の方
● 定員
各回50名
● 費用
無料
● 申込方法
交流会申込フォームへの登録、またはメール・FAXから参加申込書を送付してお申し込みください。
参加申込書送付先(DX事務局)
この事業は、山田コンサルティンググループ株式会社が事務局として実施しています。
申込や問合せについては、以下の連絡先にご連絡をお願いいたします。
DX事務局(山田コンサルティンググループ株式会社内)
(電話) 03-6212-2505 (受付時間 平日10時~18時)
(FAX) 03-6212-2520
(メール) ml-dx-project@yamada-cg.co.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください