ページ番号:252453
掲載日:2025年5月13日
ここから本文です。
ギャンブル等依存症問題の関心と理解を深めるために、毎年5月14日から20日まではギャンブル等依存症対策基本法によりギャンブル等依存症問題啓発週間に定められています。
ギャンブル等依存症や関連して生じる様々な問題について理解することは、予防等に有効と考えられます。
ギャンブル等の依存症や治療についての情報をまとめております。埼玉県における取組は、以下を参照ください。
ギャンブルだけでなく広く依存症についてお知りになりたい方は、以下を参照ください。
アルコール健康障害・薬物依存症・ギャンブル等依存症 依存症対策全国センターホームページ
ギャンブル、アルコール、薬物など、特定の行為や物質使用を「やめたくてもやめられない」状態にあると、気持ちが落ち込んだり、眠れなくなったりと様々なメンタルヘルスに関係する不調が現れます。また、対人関係や家族関係でうまくいかないことも重なっているかもしれません。
そのような場合には、依存問題だけに焦点を当てる前に、まず何に困っているのか、何が起こっているのか、どのような不調が現れているのかを総合的に確認し、問題を整理する必要があります。
まずは、お困りのことをぜひ相談するところから始めてみてください。
独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センターから
ギャンブラーズアノニマスから
ギャンブル等問題でお困りの方への支援をしている団体の情報です。下記のリンク先サイトの掲載情報については、利用者ご自身で確認の上、ご判断ください。
治療について |
依存症治療拠点機関・専門医療機関 ※県・さいたま市指定 (伊奈町小室818-2) |
診療予約(平日9時~17時) 電話:048-723-6803 |
|
依存症専門医療機関 ※県指定 (鴻巣市八幡田849) |
電話:048-596-2221 | ||
依存症専門医療機関 ※さいたま市指定 (さいたま市浦和区上木崎4-2-25) |
電話:048-831-0012 | ||
「多様な精神疾患等ごとの医療機関の医療機能一覧表」をご確認いただき、 各医療機関にお問い合わせください。 |
啓発ポスター |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください