ページ番号:19788
掲載日:2022年10月9日
ここから本文です。
介護スタッフに感謝の気持ちを伝える事業です。
お寄せいただいたメッセージに基づき、心のこもったサービスや模範となる取組を行なった介護職員・介護事業所を選び表彰します。
※令和3年度は、介護職員5名及び2事業所に対し、表彰状及び記念品を贈呈しました。
受賞者インタビュー動画を掲載しましたので是非御覧ください。
【動画URL】
https://youtu.be/Ik-AYFrYI-w
※任意の用紙を使用したものでも応募いただけます。
※任意の用紙を使用される場合には、応募用紙(リーフレット裏面)の「メッセージを贈る相手方」、「メッセージの贈り主」等の情報を別途加え、ホームページへの掲載や相手方への提供を希望しない場合、その旨を記載した上でお送りください。
埼玉県高齢者福祉課に郵送またはファクシミリでお送りいただくか、御利用の介護施設や介護事業所に直接御持参ください。
【郵送の場合】 〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県高齢者福祉課 介護人材担当 宛て
【ファクシミリの場合】 048-830-4781
寄せられたメッセージはホームページ等に掲載し、メッセージを贈る相手方に提供する場合があります。
令和4年度は、令和4年12月27日(火曜日)までに寄せられたメッセージに基づき、心温まるエピソードを受け取った介護職員及び介護事業所を選び、表彰します。
※令和3年度は174件の応募をいただき、介護職員5名及び2事業所に対し、表彰状及び記念品を贈呈しました。応募いただいたメッセージ全文は下記のリンクからご覧いただけます。
令和3年度コバトン ハートフルメッセージ応募作品(PDF:509KB)
「電話にて長男を名のる男から送金してとの事、すぐに郵便局に向かいました。すると、警察の方、郵便局の方が待っておられました。藤原様から連絡があったとの事。有難うございました。」利用者を大切にするスタッフへの感謝のメッセージ。
「3か月間、集中トレーニングを指導していただいたお陰で、94歳の母が歩行車を押したり杖を使ったりして散歩できるようになりました。毎回、笑顔で、明るいお声で親身に接していただき、ありがとうございました。介護にかかわっていらっしゃる方々の技術の高さとやさしさに感謝でいっぱいです。」温かい雰囲気の中で、日々を楽しく生活する様子が伝わってくる感謝のメッセージ。
<作業中>足わるき人、急に立ち上がり駆け寄るスタッフ3人アズハイム(怪我の無いよう、何時も見守ってくれてます)
<昼食>1口ずつ口をあけてと、声をかけスプーンやさしくアズハイム(1人1人に合わせ丁寧に対応)
<円正寺探検隊>ゆっくりと青空の下 花を見て スタッフ やさしアズハイム(公園などに散歩に連れて行ってくれます)
毎日を穏やかに楽しく過ごせるよう、日々頑張っているスタッフへの心温まるメッセージ。
「言いたい事を我慢をして言えなかったり、もどかしい意を汲んでくれて同じ利用者の目線で接してくれることが嬉しいです。介護の技術は勿論ですが更にそういう心づかいって大事だと思います。苦しい時、辛い時にも彼女の顔を見ると救われています。人の心の痛みを慮ることができる石田さんの優しさに普段の感謝とありがとうの気持ちを伝えたいです。」日々優しく接してくれるスタッフへの心温まるメッセージ。
「コロナ禍のなか、運営推進会議が開かれないですが、デイの状況はきめ細かく報告して下さり、助かっています。行事も出来る限りやってくれ、本人は楽しいと言っております。「長生きの秘訣はデイに通うことだ」とさえ話すので安心で、このような施設に出会えたことを感謝しています。」家族から施設に向けたお礼の言葉が綴られているメッセージ。
「いつも“おはようございます”とホールいっぱいに響き渡るほど大きな声で一日が始まりますよネ。あなたのあの“ハッキリ”したあいさつは半分ねぼけ頭の私達は“シャキッ”としなさいと云っているようで気持ちのいいものです。あなたはいつもにこにこと、今は亡き志村けんの様に、アドリブで私達の笑いをとり、歌やダンス、そしてバラエティに得意な芸をいろいろやって私達に元気をくれていますよネ。この不思議な魅力を持った真野さんに両手に抱えきれないほどの大きな感謝状を差し上げたいと思い乍ら“リハビリホーム一歩”に通っています。」いつも笑顔での挨拶や日々を楽しくしてくれるスタッフへの感謝のメッセージ。
「日本語が通じないお母さんが楽しく通っています。スタッフの方が通訳アプリや辞書を引きながら、一生懸命コミュニケーションを取ってくださるおかげです。」国籍問わず、笑顔で楽しく接してくれるスタッフへの感謝のメッセージ。
「私は毎日がとても充実しています。その理由は、スタッフの皆さんが明るく温かく接してくれるからです。私が仲間と笑顔で過ごすことが、スタッフの皆さんへの一番の御礼と感謝になると思います。」温かい雰囲気の中で、日々を楽しく生活する様子が伝わってくる感謝のメッセージ。
「いつも腰が低く、不穏な雰囲気となっても『気持ちが悪かったのですね。気が付かなくてすみません』と、相手を否定しない姿勢には頭がさがります。また、節分の時のあなたの鬼は圧巻でした。あなたの鬼を見て皆が笑い、幸福な気分になれました。」毎日を穏やかに楽しく過ごせるよう、日々頑張っているスタッフへの心温まるメッセージ。
親戚も友人も居ない埼玉に連れてきて可哀想だったかなと感じていた母から、「自分の老後にこんな幸せな暮らしが来るとは 夢にも思っていなかった!」と言われて、気持ちがフッと軽くなりました。いつも笑顔で挨拶を交わしてくれるスタッフへの感謝のメッセージ。
4つの難病を抱える全介助の夫の今一番の楽しみが”つつじのデイに行く”こと。”自分をわかろうとしてくれる”ことや”職員さんが一生懸命やってくれる”そのことがとてもうれしい!!と言います。人としての存在感と尊厳を大切にしてくれるスタッフへの感謝のメッセージ。
毎日、多忙な中、訪問介護のお仕事を10年以上も続けている立派な母。息子の自分も介護の仕事についていますが、頭が下がる思いです。高齢になっても続けるのかと思いますが、身体、健康に気を付けてお年寄りのために頑張ってください、という介護職の母へのメッセージ。
脳出血で倒れて後遺症が残りましたが、ハンデを背負いながらも仲間と助け合って生活しています。病気発症以来、自分の殻に閉じこもり、人を受け入れない時間が長かった自分の頑なな心を徐々に溶かしてくれたスタッフの思いやりの「力」への感謝のメッセージ。
薬が切れて体がまったく動かなくなり、とても辛い時に「もうだめだ」と嘆いていた自分の背中を「大丈夫、大丈夫」と静かになでながらハグをしてくれました。あたたかい、やさしい態度で何度となく勇気をくれた職員への感謝のメッセージ。
認知症がひどくなって娘のことがわからなくなり、子供として淋しい思いをしていましたが、普段の介護をホームで担ってもらっていたから、少し優しく接することが出来たように思います。本人が一番幸せな生き方逝き方を追求してくれたスタッフへの感謝のメッセージ。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください