トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > 広報紙・テレビ・ラジオ・ソーシャルメディア > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和7年8月号 > 夏休みのコンクール
ページ番号:270044
掲載日:2025年8月1日
ここから本文です。
自由な発想で思い切り表現しよう!あなたの個性を発揮できるコンクールに参加して、この夏をさらに楽しみましょう。
\9月10日は「下水道の日」/
「県民に親しみやすい下水道」をテーマに、ポスター・書道・標語の3部門で作品を募集しています。入賞作品は、作品集やポスターカレンダーに掲載されるほか、ポスター部門で知事賞を受賞した作品は、マンホール蓋のデザインとなり県庁舎内の歩道に設置されます。24時間365日、私たちの生活を支えている縁の下の力持ちの下水道に思いをめぐらせながら、作品を応募してみませんか。
▲令和6年度作成
ポスター・書道:県内在学の小・中学生
標語:県内在住、在学、在勤の人
郵送
9月10日(水曜日)必着
▲埼玉の下水道マスコット「クマムシくん」
▲鴻巣市立鴻巣中央小学校 1年 西多 晃都 さん
▲所沢市立中富小学校 5年 野地 悠生 さん
▲羽生市立南中学校 2年 大谷 遥香 さん
▲熊谷市立熊谷西小学校 3年 山石 彩乃 さん
▲所沢市立富岡小学校 6年 荻野 愛菜 さん
▲上尾市立上尾中学校 3年 簗川 瑠花 さん
▲さいたま市立与野南中学校 2年 近 日和 さん
表彰式に登壇した36人は、誇らしげな表情で賞状を受け取りました。クマムシくんやクマニャンコちゃんとの記念撮影では、受賞者の皆さんが笑顔を見せるとともに、家族の皆さんも思い出に残る一枚をうれしそうに撮影していました。
▲表彰式の様子
【問合せ】公益財団法人埼玉県下水道公社
電話:048-838-8585
▲埼玉の下水道マスコット「クマニャンコちゃん」
食とは一見関係のない美術作品から、どのような“食べ物”を想像しますか?
令和5年度から続く3回目の公募展です。県立近代美術館(さいたま市浦和区)で展示中の課題作品のうち1点を選んで鑑賞し、イメージしたことを「食」をテーマに絵画で表現します。総合グランプリ作品は、審査員を務める二人組のアーティストユニット「L PACK.(エルパック)」(注1)が実際の食べ物として創作し、受賞者と家族を招いた試食イベントを開催!館内に受賞作品などを展示します。
(注1)小田桐奨さんと中嶋哲矢さんによるユニット。「コーヒーのある風景」をテーマに人々が交わる場を生み出している
▲ポール・シニャック《アニエールの河岸》1885年
▲木村直道《シンバルを叩く男(バックミラー楽団)》1965-68年
▲橋本真之《果実の中の木もれ陽》1985年-
▲テルイェ・エクストレム《エクストレム》1984年(製品化)
県内の小・中・高校生、義務教育学校、中等教育学校、特別支援学校(級)の児童・生徒
同館(さいたま市浦和区常盤9-30-1)に持参か郵送
9月19日(金曜日)必着
▲応募用紙のダウンロードなど詳細ページ(別ウィンドウで開きます)
受賞者の櫻井博仁さん(当時小学5年)は、課題作品として宮島達男《Number of Time in Coin-Locker》を選びました。この作品では、公募した150人の県民が設定したデジタル・カウンターが、ロッカーの中で異なる時間を刻んでいます。「個人によって時間の流れがちがうように時間を意識した食にしようときめました」とアイスクリームを連想して独創的な作品を完成させました。
▲試食イベントと館内展示の様子
【問合せ】同館
電話:048-824-0110
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください