トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > 広報紙・テレビ・ラジオ・ソーシャルメディア > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和7年8月号 > 企業や人をつなげる拠点に 「渋沢MIX」オープン
ページ番号:270042
掲載日:2025年8月1日
ここから本文です。
【訂正とお詫び】
彩の国だより(紙版)令和7年8月号の2ページ目に掲載している渋沢MIX運営事務局の電話番号に誤りがありました。
この度は、多くの皆さまに多大なるご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
今後、このようなことがないようチェック体制を徹底し、再発防止に努めます。
ウェブ版では、正しい電話番号に修正済みです。
(正しい電話番号)048-767-3303
7月25日に、さいたま新都心駅前「ekism(エキスム)さいたま新都心」5階に開設した、県のイノベーション(注1)創出拠点。
約500もの企業の創立に携わった県の偉人、渋沢栄一翁に倣い、さまざまな人たちが出会い・つながり・共創することで、新しいアイデアや事業が生まれる場所を作ります。
(注1)新たな価値を創造し、社会変化をもたらすこと
【問合せ】産業支援課
電話:048-830-3787
イベントスペースやコワーキングスペース(注2)など、さまざまな空間を用意しています。
(注2)仕事をするための共用スペース
【問合せ】渋沢MIX運営事務局
電話:048-767-3303
イベントスペース
コワーキングスペース
ミーティングルーム
渋沢MIXの内装は、45度を意識した設計になっています。
内装の端まで見渡せる開放的な空間や、程よく囲まれた落ち着きある場所があることにより、自然な会話のきっかけを生み出し、思いがけない出会いをもたらします!
さまざまな企業や人の出会い・交流を促進し、それぞれが持つ技術やアイデアを組み合わせた新しい発想で課題を解決!
経済成長や社会課題解決の担い手となるスタートアップの創出と成長を支援!
将来のイノベーションを担う若者や、企業で新しい事業を生み出す人材を育成!
そのほか、イノベーション創出に向けたさまざまなテーマのイベントを開催予定!
原則会員登録した個人、企業、団体が無料でお使いいただけます。
株式会社コミュニティコム 代表取締役
星野 邦敏(ほしの くにとし)さん
Q どのように使ってもらいたいですか?
A 県内で事業の拡大を目指す企業や、学生を含む起業に興味のある人に活用してほしいと考えています。今後イベントも多く開催予定ですので、ぜひご参加ください!
Q 今後の目標と、展開を教えてください。
A たくさんの出会いや気付きを発見させ、企業価値を高められる施設となれば。渋沢MIXから県を代表する企業が輩出できるよう、さまざまな取り組みで支援していきます。
株式会社ハルファ 代表取締役
廣瀬 敦(ひろせ あつし)さん
Q 魅力は何だと思いますか?
A 伝統ある企業と、革新的な事業に取り組んでいる企業が出会うなど、いろいろな掛け算が生まれて面白そうなところですね。県の経済が活発になるだけでなく、魅力発信にもつながると思います。
Q 期待することはありますか?
A 経営や事業の進め方のアドバイスなど、多様な学びを渋沢MIXの1カ所で完結できれば、効率的な事業発展が目指せるのでありがたいです。
多くの企業や起業家、支援機関などと出会い、イノベーションを生み出す場として、渋沢MIXを活用してください!
9月11日(木曜日)正午~午後4時(受付:午前11時30分~)
ソニックシティ(さいたま市大宮区)
高校生以下を除く令和8年3月卒業予定者、3年以内既卒者、その他中途採用
【問合せ】県合同企業説明会事務局(県企業人材サポートデスク内)
電話:048-826-5213
働く若者を応援するマスコットキャラクターが、県立高校生の応募作品から誕生しました!
【問合せ】県就業支援課
電話:048-830-4538
\仕事について相談できる窓口を紹介しています。ぜひご利用ください!/
▲仕事についての相談窓口の詳細ページ(別ウィンドウで開きます)
前期:10月〜11月、後期:12月〜令和8年1月
50歳以上の人(令和7年4月1日現在)
定年退職直前の準備や資金計画を学ぶ
【問合せ】公益財団法人いきいき埼玉 埼玉未来大学事務局(県民活動総合センター内)
電話:048-728-2299
▲埼玉未来大学オンライン講座の詳細・申し込みページ(別ウィンドウで開きます)
さいぼん(@saitama_bongurume)さんが制作してくれました!
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください