ここから本文です。
ページ番号:26849
掲載日:2023年12月8日
当課へのお電話がつながりにくいことがございます。
教員免許に関してよく御質問がある事項については、教員免許に関するQ&Aとして掲載しています。
まずは教員免許ホームページを御確認ください。
その上で御不明な点につきましてはホームページ下部の「お問い合わせフォーム」からお問合せください。後日、担当者からメールにて回答させていただきます。
御理解・御協力の程よろしくお願いいたします。
埼玉県以外の都道府県教育委員会から授与された免許状については、直接そちらへ御確認ください。
電子申請・届出サービスを利用したオンライン申請か郵送により受け付けています。
やむを得ない事情がある場合は、来庁による申請も可能です。
手数料をペイジー(Pay-easy)を用いてATMやネットバンキング等で納付したり、クレジットカードで納付したりすることができます。
(郵送や来庁による申請で必要な埼玉県収入証紙を購入する必要がありません。)
申請された証明書は窓口もしくは郵送(返信用封筒が必要です)にてお渡しいたします。
下記のボタンから申請フォームを開いてください。 手続の流れについては授与証明書電子申請の手続(PDF:509KB)(別ウィンドウで開きます)を御覧ください。
電子申請や電子納付のQ&Aは、教員免許に関するQ&Aを御覧ください。
次の宛先まで送付してください。
〒330-9301(住所不要)埼玉県教育局教職員採用課総務・免許担当あて
原則として、申請書類を受理した翌開庁日までに証明書を発送します。
往復の郵送にかかる日数は郵便事情によります。
やむを得ない事情がある場合のみ、埼玉県庁第二庁舎4階 教職員採用課総務・免許担当で受付しています。
受付時間はこちらで御確認ください⇒教員免許トップページ
来庁で申請する場合、原則、即日発行しますので返信用封筒は不要です。
ただし、昭和50年より前に発行された免許状については即日発行できないことがあります。その際は別途、返信用封筒を御用意いただきますので、御了承ください。
郵送による申請の際に必要な書類です。
必要書類 |
注意事項 |
---|---|
|
|
手数料(発行を希望する免許状1件につき埼玉県収入証紙400円) 収入印紙ではありません。 |
|
返信用封筒(郵送で申請する場合に必要です。) 84円分切手を貼付した長3封筒 ※同時に4枚以上の証明書を申請する場合、94円分の切手が必要です。 |
|
※申請にあたり、必要書類を上記からダウンロード(印刷)ができない場合は、下記を御覧ください。
Q&A:申請書類は、どのようにして入手すればよいですか?
英文を希望される方は、授与証明書に英訳を添付してお送りします。申請書余白に下記の2点を御記入ください。
「英訳添付希望」の旨、氏名の綴り(氏名の順や大文字・小文字の別等を御指定ください。例:Saitama Hanako)
※英訳を添付することによる追加の手数料は必要ありません。
英訳を添付した授与証明書は即日発行できないことがあるため、来庁して申請する際にも返信用封筒の御用意をお願いいたします。なお、英訳の添付も郵送の際の証明書の枚数として数えますので、切手の額に御注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください