教育委員会

ここから本文です。

ページ番号:26843

掲載日:2023年11月30日

教員免許の書換

当課へのお電話がつながりにくいことがございます。
教員免許に関してよく御質問がある事項については、教員免許に関するQ&Aとして掲載しています。
まずは教員免許ホームページを御確認ください。
その上で御不明な点につきましてはホームページ下部の「お問い合わせフォーム」からお問合せください。後日、担当者からメールにて回答させていただきます。
御理解・御協力の程よろしくお願いいたします。

埼玉県教育委員会が授与した教員免許状の書換の手続です。

  • 書換は法令上の義務ではありませんので、旧氏名・本籍地のままでも免許状の効力には影響はありません。
  • 書換申請には免許状原本が必須です。原本を提出できない場合は書換できません。
    再交付の事由に該当する場合は、再交付申請を同時に行うことで、書換後の免許状を再交付することができます。
  • 申請から新しい免許状の発行までに、通常約1~2か月お時間を頂きます。
  • 手続の前に、埼玉県から授与された免許状であることを確認してください。(授与された都道府県に申請する必要があります。)
    免許更新後も、初めに免許状を授与した都道府県に申請してください。
  • 失効した免許状の書換はできません。
  • 平成21年4月1日から令和4年6月30日までに授与された免許状では、有効期間の満了日が記載されていることがあります。
    有効期間の満了の日の記載を更新又は削除するために書換することはできません。
    教員免許状の有効期間については、いわゆる教員免許更新制の廃止についてを御覧ください。

教員免許に関する質問はここをクリック

教員免許トップページへ

申請の方法

電子申請・届出サービスによる申請

手数料をペイジー(Pay-easy)を用いてATMやインターネットバンキングで納付したり、クレジットカードを用いて納付したりすることができます。
埼玉県収入証紙を購入する必要がありませんので、特に埼玉県外にお住まいの方は便利です。

申請内容はオンラインで入力・提出できますので、教育職員免許状書換願(様式第16)を記入して送付する必要はありません。
電子申請後、書換をする免許状の原本、戸籍抄本、返信用封筒は郵送が必要です。

下記のボタンから申請フォームを開いてください。 手続の流れについては書換電子申請の手続(PDF:716KB)(別ウィンドウで開きます)を御覧ください。
「利用者登録」はしなくても申し込めますが、複数件の申請を行う場合は利用者登録をしてから申請すると便利です。

書換申請クリックボタン

電子申請や電子納付のQ&Aは、教員免許に関するQ&Aを御覧ください。
 

郵送による申請

郵送で受け付けています。下記「申請に必要な書類」を次の宛先まで送付してください。

〒330-9301(住所不要) 埼玉県教育局教職員採用課総務・免許担当あて

※封筒の表書きに「教育職員免許状書換願在中」と朱書きしてください。

来庁による申請

原則は電子申請又は郵便による申請です。
来庁して申請しなければならないやむを得ない事情がある場合は、ページ下部の「お問い合わせフォーム」から御連絡ください。

受付時間はこちらで御確認ください⇒教員免許トップページ

ただし、御来庁いただいても即日発行はしておりません。

令和5年10月2日から、窓口で申請する場合の教員免許手数料について、キャッシュレス決済を開始します。
詳細は出納総務課ホームページ(別ウィンドウで開きます)を御確認ください。
使用可能ブランドは以下のとおりです。
  • クレジットカード及びデビットカード(Visa 、Mastercard)

  • コード決済(PayPay、au PAY 、楽天ペイ、d 払い)

  • 電子マネー(nanaco、WAON、楽天 Edy、Kitaca 、Suica 、PASMO 、TOICA 、manaca 、ICOCA 、SUGOCA 、nimoca 、はやかけん)※PiTaPa はご利用いただけません。

ページの先頭へ戻る

申請に必要な書類

必要書類

注意事項

教育職員免許状書換願(様式第16)(PDF:141KB)

  • 電子申請・届出サービスによる申請では送付不要です。
  • 氏名欄は戸籍どおり記入してください。
    免許状に旧姓・通称名の併記を希望する場合は、こちらを御覧ください。
    免許状氏名の旧姓・通称名併記について(PDF:89KB)
  • 手数料欄には、埼玉県収入証紙を過不足なく貼付してください。
  • 複数の免許状を書き換える場合、枚数分の書換願と手数料が必要です。

手数料(免許状1枚につき埼玉県収入証紙870円)

収入印紙は不可

  • 電子申請・届出サービスによる申請で、支払方法に電子納付を選択した場合は送付不要です。
  • やむを得ず来庁による申請を行う際に、窓口キャッシュレス決済を行う場合は貼付不要です。
  • 県内在住の方は、埼玉県収入証紙を貼付してください。※収入印紙不可
  • 埼玉県収入証紙は、県庁第二庁舎地下1階売店、県税事務所、県内の市町村役場(さいたま市以外)及び県内の埼玉りそな銀行で購入できます。埼玉県収入証紙購入場所はこちらで御確認ください。(埼玉県出納総務課のページ 左側「収入証紙の販売場所」から確認できます。)
    ※埼玉県収入証紙は令和5年12月末日をもって販売を終了します。
     詳細は出納総務課ホームページ(別ウィンドウで開きます)を御確認ください。
  • 県外在住の方は、郵便局で普通為替証書又は定額小為替証書を過不足なく購入してください。(手数料欄には貼付しないでください。)
    上記埼玉県収入証紙の廃止に伴って、令和6年1月1日以降、普通為替証書及び定額小為替証書の使用ができません。事前に用意している方は申請時期に御注意ください。
  • 複数の免許状を書き換える場合、枚数分の書換願と手数料が必要です。
  • やむを得ず手数料を多く貼付する場合は、貼付欄近くの余白に「〇円権利放棄」と記入してください。

書換をする免許状の原本

  • 埼玉県教育委員会から授与された免許状に限ります
  • 紛失している場合、再交付同時申請が必要です。
  • 更新、延期・延長、免除、回復証明書の提出は不要です(これらの証明書は書換できません)。

戸籍抄本

  • 証明日から3ヶ月以内のものを提出してください。
  • 本籍地・氏名の変更を2回以上行っている場合、変更の履歴が全てわかるように、戸籍抄本に加えて除籍謄本等を提出してください。

返信用封筒

(490円分の切手を貼付した角2封筒)

※同時に5種類以上の免許状を申請する場合、560円分の切手が必要です。

  • 返信先住所・氏名をあらかじめ記載してください。

※郵送による申請にあたり、必要書類を上記からダウンロード(印刷)ができない場合は、下記をご覧ください。
Q&A:申請書類は、どのようにして入手すればよいですか?

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

教育局 教職員採用課 総務・免許担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎4階

ファックス:048-830-4973

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?