トップページ > 文化・教育 > 教育 > 教職員 > 教員免許 > 埼玉県立教員養成所、埼玉県立養護教諭養成所

教育委員会

ここから本文です。

ページ番号:26851

掲載日:2023年11月30日

埼玉県立教員養成所、埼玉県立養護教諭養成所

各種証明書の発行

埼玉県立教員養成所、埼玉県立養護教諭養成所に関するQ&A

埼玉県立教員養成所、埼玉県立養護教諭養成所とは

教員免許トップページへ

各種証明書の発行

埼玉県立教員養成所、埼玉県立養護教諭養成所は、平成7年3月31日に閉所となったため、教職員採用課で諸証明書の発行をしています。

発行には、2~3日程度かかります。

証明書の種類(証明書は学籍簿の氏名で発行します。)

  1. 卒業証明書
  2. 学業成績証明書
  3. 単位修得証明書
  4. 調査書

申請方法

電子申請・届出サービスによる申請

令和3年7月1日から、電子申請にて受付しています。

手数料をペイジー(Pay-easy)を用いてATMやネットバンキング等で納付したり、クレジットカードで納付したりできます。

申請された証明書は窓口もしくは郵送(返信用封筒が必要です)にてお渡しいたします。

下記のページより申請フォームを開いてください。

手続の流れについてはこちら(PDF:487KB)(別ウィンドウで開きます)Open this document with ReadSpeaker docReaderを御覧ください。

証明書申請フォーム(別ウィンドウで開きます)

 

 

電子申請や電子納付のQ&Aは、教員免許に関するQ&Aを御覧ください。

 

郵送・来庁による申請

原則として、郵送で申請してください。

受領方法

受領場所

必要書類

【郵送による方法】

下記の書類を揃えて、教職員採用課総務・免許担当へ郵送にてお申し込みください。

宛先

〒330-9301

埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1

教育局市町村支援部

教職員採用課

総務・免許担当宛

御自宅へ郵送いたします。

郵送料金は切手にて御負担いただきます。詳細は必要書類欄を御覧ください。

お手元に到着するまで、日数がかかりますことを御了承ください。

また、郵送において発生した事故については責任をとりかねます。

1 証明書交付申請書

申請書をダウンロードし、必要事項をもれなく記入してください。

内容の確認等で連絡する場合がありますので、必ず電話番号を記入してください。

申請書のダウンロード

証明書交付申請書(pdf版)(PDF:73KB)

 ※申請にあたり、必要書類を上記からダウンロード(印刷)ができない場合は、下記を御覧ください。

Q&A:申請書類は、どのようにして入手すればよいですか?

 

2 埼玉県収入証紙又は定額小為替証書

証明書申請枚数×400円分を御用意ください。

埼玉県収入証紙は交付申請書に貼付してください。

定額小為替証書は交付申請書に貼付せず、同封してください。

  • 埼玉県収入証紙は令和5年12月末日をもって販売を終了します。
    詳細は出納総務課ホームページ(別ウィンドウで開きます)を御確認ください。
    令和6年1月1日以降、普通為替証書及び定額小為替証書は使用できません。事前に用意している方は申請時期に御注意ください。

 

3 返信用封筒及び切手

長3封筒に、返信先の郵便番号、住所、氏名(改姓された方は現在の姓)を記入し、必要枚数分の切手を貼ってください。
(証明書1~3枚まで:84円、4枚~:94円)

速達や書留等を御希望の場合、御自身で必要な切手の追加料金をお調べの上、追加料金分の切手を返信用封筒に貼付するとともに、返信用封筒に送付方法(速達など)を赤字で明記してください。

 

※1~3の書類等が到着しだい、証明書を作成して郵送いたします。書類に不備がありますと、証明書の発行ができない場合がありますので御注意ください。

【直接受領する方法】

事前にお電話で、証明書の種類、必要部数、受領日時等をお知らせください。 

埼玉県庁第二庁舎4階教職員採用課

総務・免許担当

受付時間はこちらで御確認ください⇒教員免許トップページ

  • 証明書交付申請書

当課で御用意していますので、当日御記入ください。

  • 埼玉県収入証紙

証明書申請枚数×400円分

※やむを得ず来庁による申請を行う際に、窓口キャッシュレス決済を行う場合は貼付不要です。

  • 埼玉県収入証紙は令和5年12月末日をもって販売を終了します。
    令和6年1月1日以降に窓口申請をする場合(かつ事前に埼玉県収入証紙を購入していない場合)は、キャッシュレス決済を御利用ください。
令和5年10月2日から、窓口で申請する場合の証明書等交付手数料について、キャッシュレス決済を開始します。
詳細は出納総務課ホームページ(別ウィンドウで開きます)を御確認ください。
使用可能ブランドは以下のとおりです。
  • クレジットカード及びデビットカード(Visa 、Mastercard)
  • コード決済(PayPay、au PAY 、楽天ペイ、d 払い)
  • 電子マネー(nanaco、WAON、楽天 Edy、Kitaca 、Suica 、PASMO 、TOICA 、manaca 、ICOCA 、SUGOCA 、nimoca 、はやかけん)※PiTaPa はご利用いただけません。

ページの先頭へ戻る

埼玉県立教員養成所、埼玉県立養護教諭養成所に関するQ&A

Q1 大学から、県立教員養成所(県立養護教諭養成所)が下記のような条件を満たしている機関である旨の証明書を取るよう求められた。発行してもらえるのか?

 (1)修業年限2年以上であること

 (2)課程の修了に要する総授業時間数が1,700時間以上であること


A1 発行することはできません。
(1)(2)については、専修学校から大学への編入学の基準のことだと思われますが、県立教員養成所(県立養護教諭養成所)は学校教育法上の教育機関ではありません。また、(1)については学則で修業年限は2年であると明記されておりますが、(2)については授業時間数の規程がないため換算できません。

 

Q2 県立教員養成所(県立養護教諭養成所)は専修学校ではないのか?


A2 専修学校ではありません。
専修学校とは、学校教育法の中で「職業若しくは実際生活に必要な能力を育成し、または教養の向上を図る」ことを目的とする学校であり、職業教育・技術教育を行う教育機関とされています。しかし、県立教員養成所(県立養護教諭養成所)は教育職員免許法に定められた機関であり、県内における養護教諭等の充足を図るために設置された指定教員養成機関です。

 

Q3 県立教員養成所(県立養護教諭養成所)を卒業したが、大学への編入はできるのか?


A3 各大学の入学資格に関することですので、編入を希望する大学へお問い合わせください。 

ページの先頭へ戻る

 

埼玉県立教員養成所、埼玉県立養護教諭養成所とは

県内における教員の充足を図るために、昭和29年に開設された文部大臣の指定教員養成機関です。(教育職員免許法(昭和24年法律第147号)第5条)

児童・生徒数の増加、減少により課程を増設、廃止してきましたが、平成7年3月31日に閉所しました。

(沿革)  

埼玉県立幼稚園教員養成所(昭和29年設置) (昭和39年埼玉県条例第13号)
埼玉県立養護教諭養成所(昭和29年設置) (昭和39年埼玉県条例第74号)
埼玉県立小学校教諭養成所(昭和41年設置)

(昭和41年埼玉県条例第25号)

 

昭和42年3月廃止

 

埼玉県立教員養成所(昭和42年4月設置)(昭和42年埼玉県条例第27号)

  • 小学校教諭養成課程
  • 幼稚園教諭養成課程
  • 養護教諭養成課程

  ↓

  • 幼稚園教諭養成課程(昭和56年3月廃止)
  • 小学校教諭養成課程(昭和59年3月廃止)

 ↓ 

埼玉県立養護教諭養成所(昭和59年4月改称)

  • 養護教諭養成課程

平成7年3月31日閉所

ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ

教育局 教職員採用課 総務・免許担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎4階

ファックス:048-830-4973

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?