ここから本文です。
ページ番号:26968
掲載日:2023年9月29日
県立学校で発生したいじめ重大事態に関する調査報告書を公表します。
本調査は、被害生徒から訴えのあった行為の一部を単なる生徒間トラブルではなくいじめと結論付け、これが一因となって被害生徒が不登校に至ったと報告しています。
なお、本事案の被害生徒及び被害生徒保護者は、当該校で同じ事が起こらないよう学校名の公表を望んでおられましたが、埼玉県情報公開条例等に基づき、学校名を含め一部不開示としております。
埼玉県教育委員会及び学校は、本調査で明らかにされた学校の対応における課題の改善に取り組み、同種の事態の再発防止に努めてまいります。
いじめ通報窓口は、「いじめ」を受けている、または、他の子が「いじめ」を受けていることを知っている児童生徒や保護者等からの情報提供を受け付けるものです。
<QRコード>※携帯電話やスマートフォンからアクセスできます。
この窓口は、「いじめ」で悩んでいる人を助けるために作成しました。
いたずらメールは、絶対にしないでください。
相談機関に関する情報です。お気軽に御相談ください → 相談機関について(PDF:393KB)
情報提供のお願い!(電子メールによる通報)
県教育委員会では、ネットいじめやネットトラブルから子どもを守るために
県内公立学校の生徒に関するネットいじめやネットトラブルの情報提供を受け付けています。
御協力を御願いします。 → 通報窓口