トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和7年6月定例会 > 令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 > 6月23日(月曜日) > 松井弘(自民) > 令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(松井弘議員)
ここから本文です。
ページ番号:270234
掲載日:2025年7月8日
Q 松井弘 議員(自民)
埼玉県は、首都圏に位置する利便性や豊かな自然、歴史と文化など、多彩な観光資源を有する非常に魅力的な地域であります。しかし、このような魅力が十分に伝わり、埼玉県のブランド力として定着しているかと問われると、課題が残されていると感じるのは私だけでしょうか。
例えば、令和6年度県政世論調査によると、住みやすさや災害の少なさについては、60パーセント以上の方が埼玉県の魅力として感じています。一方で、レジャー施設や祭り、イベント、特産品といった項目では、「魅力を感じる」と答えた方が10パーセント程度にとどまっています。この結果は、埼玉県が持つ多彩な地域資源が十分に引き出されていない現状を示唆していると言えます。
現在、各部局が埼玉県の魅力発信とは何か模索していることは非常に意味深いものですが、私は県民が肌で感じる体験型の取組も重要であり、ハード・ソフト両面での取組を進める必要があると考えます。その中で、埼玉県が持つ歴史や文化資源に注目し、特に和文化を軸とした魅力発信は、一つの有力な取組として期待をしています。埼玉県は、伝統的な祭りや文化的な行事が多く存在し、これらを活用した行政主導でなく県民参加による地域活性化の可能性は非常に大きいと考えます。
2017年から県内の歴史的伝統文化などを発信することを目的に、県として力を入れて実施した埼玉WABI SABI大祭典には、当時、私の地元から団体と共に何度か参加をさせていただきました。県内様々な地域から歴史的伝統文化の神楽や太鼓などの披露があり、県内の様々な歴史的伝統文化の魅力を発信するすばらしい事例であったとは思いますが、しかし、地域を巻き込んだ取組になっているのかという疑問が依然としてあります。一時的な盛り上がりを生むだけのイベントにとどめるのではなく、継続的かつ拡大していくことが大切です。
私自身、地元の彩夏祭での鳴子踊りを通じて地域の振興に携わり、和文化が地域のきずなを深め、地域住民が主体的に運営に参加することで、県内外から多くの方が訪れる祭りへと発展しました。このように県民が実際に触れ、見て味わう体験を通じて郷土への愛着と誇りを持つことができれば、県民による魅力発信の動きが生まれることも期待できます。そして、県民一人一人が埼玉県の魅力を実感し、自らの言葉で発信することができれば、それが最大の魅力発信になると考えます。
令和4年度の一般質問において、私が和文化イベントの開催方法の工夫について質問を行った際には、「県全体での盛り上げを図る」という力強い答弁を頂きました。和文化の魅力発信について更なる成果を上げるためには、幅広い層への発信、そして地域の結び付きの強化、それにより県民一人一人が埼玉県は住んでいいところだと発信できるように、県全体を巻き込んだ取組を推進していく必要があると考えます。
そこで、知事に伺います。和文化の魅力発信について、これまでにどのような成果が得られているのでしょうか。また、今後、和文化を含めた埼玉県の魅力発信をさらに拡大、強化し、地域住民の主体的な参加を促すために、県としてどのように取り組んでいくべきとお考えでしょうか、御見解をお聞かせください。
A 大野元裕 知事
本県には、400を超える伝統芸能団体が存在し、多彩な文化が地域に根付いていることから、伝統文化の発信は県の魅力を実感していただく上で大変重要です。
これまで県では、伝統文化に触れていただく「和文化フェスタ」を県内各地の商業施設で開催し、3年間で4万人以上の来場がありました。
アンケートでは9割以上が伝統文化に興味を持ったと回答するなど、 魅力を伝えることに大きく寄与いたしました。
私も茶道や甲冑の体験をさせていただき、受け継いできた歴史や伝統文化の魅力、大切さを、改めて実感したところであります。
一方、このフェスタだけでは紹介しきれなかった伝統文化も、県内に数多くございます。
また、参加団体からは、団体単独での情報発信では広がりが弱いなどの話がございました。
そこで、令和7年度では、多くの方々に県内各地の伝統文化を体験していただくため、イベント情報を写真や動画と共に発信するアプリを制作いたします。
このアプリでは、県の発信力を生かし、これまで団体単独の発信では届きにくかった方々にイベント情報を届けるなど、各団体を広報の面から支援いたします。
参加者を増やし、イベントそのものが盛り上がることで、住民が自分たちの地域の良さを再認識し、主体的にイベントに参加する機運を醸成してまいります。
本県は、伝統文化に限らず、豊かな自然や歴史、農産物、スポーツなど、各地に多彩な魅力を有しております。
アプリをはじめ、市町村や関係団体等と連携した広報やSNS、魅力を直に感じる体験会、ときには私自らが行うトップセールスなど、様々な手法を組み合わせ、本県の魅力を更に効果的に発信してまいりたいと思います。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください