埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:243448

掲載日:2023年10月20日

令和5年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(長峰秀和議員)

農業振興について-下水汚泥肥料について-汚泥肥料の今後について-

Q 長峰秀和 議員(自民)

今週の9月25日に元荒川水循環センターに一期生同期で見学に行き、試作中の下水汚泥肥料を拝見いたしました。
元荒川水循環センターでは、下水汚泥に堆肥種を混入した後、40日間かくはんを繰り返しながら熟成させるという方法で試作されています。見学用に準備いただいた5日前搬入の生汚泥のにおいは期待した以上に強烈でしたが、試作中の下水汚泥肥料は大幅ににおいが緩和され、残りの時間が経過することで一層肥料化が進むと確信できる状態でした。
今年度は試作と併せて本格的な製造に向けた検討を行うと聞いていますが、現状と今後の見通しについて、下水道管理者に伺います。

A 山﨑達也 下水道事業管理者

下水道局では、下水汚泥の肥料利用の取組の一環として、桶川市の元荒川水循環センターにおいて堆肥の試作に取り組んでおります。
今年度、県北部の3つの流域下水道を対象に、下水汚泥を用いて堆肥を試作することとしており、現在、利根川右岸流域下水道の汚泥で進めております。
今後、年度末までに荒川上流流域下水道及び市野川流域下水道の汚泥についても試作を行い、成分の分析や安全性の確認を予定しております。
これらの結果を農家の方々に広くお知らせするとともに、試作した堆肥を実際に利用いただくため、肥料登録などの準備を進めてまいります。
また、今年度、本県の実情にあった下水汚泥堆肥化の事業スキームの検討を開始いたしました。
現在、各水循環センターの周辺環境等の調査のほか、農林部とも連携し、JAや農家などへのヒアリングによるニーズの調査を進めております。
本格的な製造に当たりましては、一定規模の汚泥を安全かつ安定的な品質で堆肥化できるかなどが課題として考えられます。
そのため、本格製造時の規模や製造方法を見据えた調査、品質管理計画の検討を行い、これらの結果を踏まえて事業スキーム、施設の設置場所や規模等の事業方針を取りまとめてまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?