埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:201445

掲載日:2021年7月9日

令和3年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(吉良英敏議員)

ヤングケアラー支援へのオンライン環境の活用について

Q 吉良英敏 議員(自民)

昨年の一般質問で、私は県の学力・学習状況調査を福祉分野でも活用していくことを提案いたしました。前向きな御答弁もいただきました。今回は更に進めます。
先日、県は今後、段階的にこの調査をオンライン環境を活用したCBT方式、いわゆるタブレット等を使った調査に移行していくというような発表がありました。本格的にオンライン活用を実践していく中で、ヤングケアラーのアンケート調査やオンライン相談、情報提供、こういったものに生かして、ヤングケアラー支援のためのオンラインの環境の有効活用を提案したいと思いますが、教育長の見解を伺います。

A 高田直芳   教育長

国のGIGAスクール構想により、小中学校では児童生徒一人ひとりに端末が整備されるとともに、高等学校においてはBYOD方式によるオンライン学習の環境整備が進んでおります。
これにより、一人ひとりの学習状況に応じた課題を配信するなどの個別最適な学びが可能となります。
また、議員御指摘のとおりヤングケアラー支援の取組を進める上でも、有効に活用できると認識しております。
議員御提案のアンケート調査やオンライン相談、情報提供としての活用につきましては、今後、学校や市町村教育委員会とともに積極的に検討してまいります。

再Q 吉良英敏 議員(自民)

心のケアの部分でも触れましたが、何でも教員が対応していただけるほど現在の教育現場は余裕があるものではないということは、先ほど来より話が上がりました。このヤングケアラーというのは、多数存在することは今回の調査で分かりましたけれども、クラス内では少数派、共感できる存在はなかなかいないんですね。
そんな中、そうした子供たちがオンラインでつながることで、子供同士でも心のケアをし合えるというか、相互補完、支え合いというものがオンラインの中でも始まると、私は予感しております。こうした視点からも、我々が思う以上にとても有効だと思いますので、積極的に検討するというお話がありましたけれども、もう一つ踏み込んだ御答弁を再度伺いたいと思いますけれども、いかがでしょうか。

再A 高田直芳   教育長

GIGAスクール構想で整備した端末を使って、児童生徒同士が、悩みを相談し合うようなツールとして活用したらどうかという御提案と受け止めさせていただきました。
まずは、現状をしっかりと把握させていただいた上で、効果的な方策についてさらに検討を進めてまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?