ページ番号:2920

掲載日:2023年3月15日

ここから本文です。

インフルエンザ流行情報

埼玉県感染症情報センターでは、定点医療機関からの情報を元に「感染症発生動向調査」の解析・情報還元を毎週行っています。感染症発生動向調査から得られたインフルエンザウイルスの流行状況について、お知らせします。

 埼玉県の流行状況

2023年第10週(3月6日~3月12日)    令和5年3月15日

今週、定点医療機関から報告があったインフルエンザ患者数は3,389人(定点当たり13.29)でした。

埼玉県インフルエンザ流行グラフ

インフルエンザ(埼玉県)の定点あたり報告数データ(CSV:2KB)

各年の週数に対応する月日については、報告週対応表をご参照ください。

ページの先頭へ戻る

インフルエンザウイルス検出状況

令和4年度インフルエンザ様疾患病原体サーベイランス実施要領に基づく検査

令和4年度インフルエンザ様疾患病原体サーベイランス実施要領に基づき、2022年9月以降に病原体定点(季節性インフルエンザ指定提出機関)で採取された検体の検査結果をお知らせします。

【2022年9月~】(2023年3月13日時点)

AH1pdm09、AH3、B型検出状況(検体採取週集計)

flu2310w

年齢階級別 AH1pdm09、AH3、B型 総検出数(検体採取週集計)

0-4歳 5-9歳 10-14歳 15-19歳 20-29歳 30-39歳 40-49歳 50-59歳 60-69歳 70歳以上
9 36 - - - - - - - - - -
  37 1 - - - - - - - - -
  38 - - - - - - - - - -
  39 - - - - - - - - - -
10 40 - - - - - - - - - -
  41 - - - - - - - - - -
  42 - - - - - - - - - -
  43 - - - - - - - - - -
11 44 - - - - - - - - - -
  45 - - - - - - - - - -
  46 - - - - - 1 - - - -
  47 - - - - - - - - - -
12 48 - - - - - - - - - -
  49 - 1 - 1 1 - - - - -
  50 1 - - 1 1 - - - - -
  51 - 1 5 1 - - 1 - - -
  52 - - - - - - - - - -
1 1 - 4 2 1 2 1 - - - -
  2 1 4 1 4 2 1 - 1 - -
  3 2 4 1 3 - 2 - - - -
  4 1 3 2 1 - 2 - - - -
2 5 3 6 - 2 - 1 1 - - -
  6 1 4 1 1 1 - 2 1 - -
  7 4 5 5 - 1 1 - 2 - -
  8 3 3 - - - 2 2 - - -
3 9 2 8 1 1 1 1 - - 1 -
  10 - 2 1 - - - - - - -

 

年齢階級別 AH1pdm09、AH3、B型 各検出数(検体採取週集計)(エクセル:23KB)

埼玉県病原体サーベイランス実施要領に基づく検査

埼玉県病原体サーベイランス実施要領に基づき、病原体定点(季節性インフルエンザ指定提出機関)で採取された検体の検査結果です。なお、病原体定点における検体採取の目安は以下のとおりです。

流行期(定点当たり報告数が県全体で1を超えた週から1を下回る週まで)各週に少なくとも1検体

非流行期(流行期以外の期間)各月に少なくとも1検体

【2021年9月~2022年8月】

2021年9月~2022年8月はAH3 1件、AH1pdm09 1件の検出がありました。

【2020年9月~2021年8月】

2020年9月~2021年8月はAH1pdm09、AH3、B型の検出はありませんでした。

【2019年9月~2020年8月】

AH1pdm09、AH3、B型検出状況(検体採取週集計)

インフルエンザウイルス週別検出状況(検体採取週集計)

2010年以降、AH1(Aソ連)の検出はありません。

 

AH1pdm09検出状況(検体採取週集計)

AH1pdm09週別検出状況(検体採取週集計)

 

AH3検出状況(検体採取週集計)

AH3週別検出状況(検体採取週集計)

 

B型ビクトリア系統検出状況(検体採取週集計)

B型ビクトリア系統週別検出状況(検体採取週集計)

 

B型山形系統検出状況(検体採取週集計) 

B型山形系統週別検出状況(検体採取週集計)

ページの先頭へ戻る

【2016年4月~2022年8月】

ページの先頭へ戻る

【過去の流行期のインフルエンザウイルスの型別検出割合】

2019年46週~2020年11週(流行期)

 流行期(2019年46週~2020年11週)のインフルエンザウイルスの型別検出割合

 

2018年48週~2019年17週(流行期)

流行期(2018年48週~2019年17週)のインフルエンザウイルスの型別検出割合

 

2017年46週~2018年14週(流行期)

流行期(2017年46週~2018年14週)のインフルエンザウイルスの型別検出割合

ページの先頭へ戻る

インフルエンザの基礎知識

インフルエンザの症状

普通の風邪が鼻や喉の症状から始まることが多いのに対し、インフルエンザは急に高い熱が出るのが特徴です。発熱とともに悪寒や頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状も強く、鼻汁や咳などの症状は発熱のあとから出てきます。また、気管支炎や肺炎を併発しやすく、重症化すると脳炎や心不全を起こすこともあります。

インフルエンザかな?と思ったら、早めに医療機関を受診してください。

ページの先頭へ戻る

インフルエンザの予防

インフルエンザの感染予防のためには、人混みを避け、外出後の手洗いの習慣を付けましょう。また、空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなります。外出時にマスクをつけたり、室内では加湿器などを使って適度な湿度を保ちましょう。日頃から、バランスのとれた栄養や十分な休息をとり、抵抗力をつけておくことも大切です。

特に、小さいお子さんや妊婦、高齢者、病気療養中のかたなど、重症化しやすいかたのいるご家庭や施設では注意が必要です。また、症状があって医療機関を受診する際には、他のかたにうつしてしまうことのないようマスクの着用を忘れないでください。

ページの先頭へ戻る

全国の流行状況

インフルエンザ流行レベルマップ(国立感染症研究所感染症疫学センター)をご覧ください。

 報告週対応表

週に対応した月日を記載した表です。

お問い合わせ

保健医療部 衛生研究所 感染症疫学情報担当

郵便番号355-0133 埼玉県比企郡吉見町江和井410番地1

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?