ページ番号:75488
掲載日:2022年10月24日
ここから本文です。
県内で開催されている 木材・木育に関するイベント情報等をご紹介します。
イベント情報/過去のイベント/木育とは?/木育パンフレット「木と森とこどもの育ち」/関連情報・施設等
どなたでもご参加いただけます。
一緒に木育に取り組む仲間を募集します!木育の取り組みに興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。修了された方には認定証をお送りします。
木育サポーターは平成30年度から養成を始めました。
これまでに木育サポーターとなった方々には、農林公園木育ひろばや県民の森、イオンレイクタウンで木育活動を実践してもらっています。
2年ぶりの開催となった「第43回埼玉県児童・生徒木工工作コンクール」に、県内の小中学生から103点の力作が寄せられました。このうち、二次審査の対象となった作品を次のとおり展示いたします。是非ご来場ください。
展示場所 | 埼玉県農林公園 農林センター2階研修室 |
展示日時 | 令和4年11月5日(土曜日)12時から16時30分まで 令和4年11月6日(日曜日)9時30分から13時30分まで |
※埼玉県知事賞、埼玉県教育長賞、埼玉県木材協会会長賞等各賞の発表は、展示当日に行います。
木育(もくいく)とは、子どもから大人までを対象に、木材や木製品とのふれあいを通じて、木に対する親しみや木の文化への理解を深め、木材の良さや利用の意義を学んでもらうための教育活動のことです。
木育という言葉自体は2004年に北海道で生まれました。2006年には国が策定する「森林・林業基本計画」の中で初めて明記され、全国的な取組が広がっています。
木や森での様々な体験、遊びは、子どもの成長に欠かせない大切な原体験の一つです。
埼玉でできる木の体験、森の体験を紹介したパンフレットです。
≪ダウンロード≫
木育普及パンフレット「木と森とこどもの育ち 埼玉2020版」(PDF:3,544KB)
※5ページ目のウッズオンは閉鎖しました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください