ページ番号:273025
掲載日:2025年9月17日
ここから本文です。
重症心身障害児・者の“自分らしい生き方”を支援していくためには、その方の、“興味があること”“喜びを感じること”“やりたいと思っていること”などを知ることが欠かせません。しかしながら、ことばによる意思疎通が難しいために、知るきっかけをつかめないままになっていませんか。この研修では、「学びマップ」というツールを使い、重症心身障害児・者の「自分らしさ」を発見する関わり方を学びます。
申込:令和7年10月1日(水)~令和7年11月10日(月)
・電子申請・届出サービスで「登録せずに申し込む」からお申込みください。
・キャンセルする場合は、a3300-21@pref.saitama.lg.jp にご連絡ください。
13:30~13:40 オリエンテーション 埼玉県医療的ケア児等支援センター
13:40~14:10 講義「『学びマップ』で拓く“その人らしい”地域共生~訪問カレッジ『Be Prau』の社会実装」
講師:一般社団法人ケアの方舟 代表理事(訪問カレッジ「Be Prau」学長)西村 理佐氏
14:10~14:20 休憩
14:20~15:50 ワークショップ「Be Prau 学びマップ」を使ってみよう
ファシリテーター:訪問カレッジ「Be Prau」吉冨 聡子氏
15:50~16:00 休憩
16:00~16:25 「Be Prau 学びマップ」体験 振り返り
ファシリテーター:訪問カレッジ「Be Prau」吉冨 聡子氏
総評:一般社団法人ケアの方舟 代表理事(訪問カレッジ「Be Prau」学長)西村 理佐氏
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください