ページ番号:260440
掲載日:2025年9月2日
ここから本文です。
日時:令和7年9月13日(土曜日)・14日(日曜日)
場所:東京ビッグサイト 7階 国際会議場
学会ホームページ:https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/tdc2025
演題募集は6月15日までとなっています。
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/tdc2025/content/submission
演題応募は、日本小児在宅医学会の会員に限ります。また、事前参加登録が8月31日までとなっています。
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/tdc2025/content/registration
プログラム:https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/tdc2025/content/Schedule-Program-List
日時:令和7年9月18日(木曜日)17時30分~
場所:埼玉県医師会5階大会議室 ハイブリット開催
参加登録:URLから各個人でご登録をお願いします
(URLを開くと見慣れない画面が出ることもありますが、しばらくするとzoom入力画面に移ります )
参加対象:医師、看護師、ケアマネジャー、事務など
プログラム
進行 埼玉県医師会常任理事 髙木学
1.開 会
2.挨 拶 埼玉県医師会副会長 丸木雄一
3.講 演
◇講演Ⅰ 17時35分~18時20分(質疑5分含む)
座長 小児在宅医療検討小委員会 副委員長 小林敏宏
演題 『医療的ケア児の居場所作りの現状と課題』
講師 一般社団法人 あいらんど 理事 佐藤麻由美 様
◇講演Ⅱ 18時20分~19時05分(質疑5分含む)
座長 小児在宅医療検討小委員会 委員長 峯 眞人
演題 『小児在宅医療の普及と発展をめざして』
講師 医療法人社団ときわ 大宮在宅クリニック
東京都立小児総合医療センター 緩和ケア科 森尚子 先生
4.閉会
主催:埼玉県医師会業務課 業務Ⅲ担当 星野
電話 048-824-2611
※各回、事前申込が必要です。
お問い合わせ先:pedzaitaku+2024@gmail.com
(埼玉県小児在宅医療推進事業研修担当 埼玉医科大学総合医療センター 小児診療看護師 小泉恵子氏)
日時:令和7年11月8日(土曜日)10時00分~17時10分 集合研修
(事前に動画視聴をし、集合研修で実技とグループワークを実施します)
場所:埼玉医科大学総合医療センターカンファレンス室
内容:・摂食、嚥下について(講師 ST) ・基礎的な呼吸生理学(講師 医師)
・グループワーク「小児リハで不安に思っている事」
・トリロジーEvo、パピーX、NPPYクリアウェイ2の説明 など
対象者:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
定員:30名(先着順)
申込締切:令和7年10月6日(月曜日)14時00分
※申込先URLはチラシに記載があります(注意事項がありますのでよくお読みになってください)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください