ページ番号:275371
掲載日:2025年11月12日
ここから本文です。
申込期間:令和7年11月14日(金)~令和7年12月12日(金)
申込先:埼玉県電子申請・届出サービス(「登録せずに申し込む」からお申込みください。
・職種ごとに申込先が別れています。
【医師】(15名定員)
【看護師】(15名定員)
【相談支援専門員】(15名定員)
【保育士・児童指導員】(15名定員)
【教員】(15名定員)
【そのほか】(25名定員)
10:00~10:10 あいさつ、研修目的の共有(埼玉医科大学総合医療センター 小児科教授 是松聖悟氏)
10:10~10:25 ワーク1 自己紹介、普段行っている医療的ケア児支援、参加のきっかけ
10:25~10:40 事例説明1 退院時(埼玉県医療的ケア児等支援センター、医療型障害児入所施設カルガモの家 施設長 星順氏)
10:40~11:25 ワーク2 退院時に必要な支援を考える 全体共有
11:25~11:35 休憩
11:35~11:50 講義1 退院時支援について(埼玉県小児医療センター 地域連携・相談支援センター ソーシャルワーカー 金子綾奈氏)
11:50~12:50 昼休憩
12:50~13:00 事例説明2 就学前(埼玉県医療的ケア児等支援センター、医療型障害児入所施設カルガモの家 施設長 星順氏)
13:00~13:45 ワーク3 支援の見直し(就学前) 全体共有
13:45~14:00 講義2 児童発達支援センターにおける取組(川越市児童発達支援センター 通園第2リーダー 飯田美智子氏)
14:00~14:10 休憩
14:10~14:20 事例説明3 学齢期 (埼玉県医療的ケア児等支援センター、医療型障害児入所施設カルガモの家 施設長 星順氏)
14:20~15:05 ワーク4 支援の見直し(学齢期) 全体共有
15:05~15:20 講義3 特別支援学校での学び・活動(川島ひばりが丘特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 小林朋恵氏)
15:20~15:30 休憩
15:30~15:40 事例説明4 成人期に向けて(埼玉県医療的ケア児等支援センター、医療型障害児入所施設カルガモの家 施設長 星順氏)
15:40~16:15 ワーク5 夢の実現に向けた支援 全体共有
16:15~16:25 総括
16:25~16:30 事務連絡 アンケート記入
してください。(当日、印刷資料の配布なし)
メール a3300-21@pref.saitama.lg.jp
電話 048-857-1001
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください