トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > 広報紙・テレビ・ラジオ・ソーシャルメディア > 県政広報テレビ番組「いまドキッ!埼玉」(いまたま) > 過去の放送 > 過去の放送(令和7年度) > いまドキッ!埼玉(令和7年9月)
ページ番号:272470
掲載日:2025年10月4日
ここから本文です。
約270年の歴史と伝統のあるサツマイモ「川越いも」。
川越市の山田園で、アンゴラ村長が芋掘りを体験し、採れたてのサツマイモを実食します!
次に向かった、サツマイモまんが資料館&川越いも学校では、川越いもの生産と歴史について学びます。
さらに複合施設「Hatago COEDOYA」では、2024年の「埼玉県新商品アワード」で金賞を受賞した逸品を堪能。
秋の味覚「川越いも」を味わい尽くします♪
水を張っていない田んぼに「種もみ」を直接まいて米を育てる「乾田直播(かんでんじかまき)」。
この古くからある栽培方法が近年注目を集めています。
県農業技術研究センターと農業法人に、乾田直播が注目を集める理由、今後の展望について伺います。
巾着田曼珠沙華まつり
彩の国だより10月号、里親制度普及啓発イベント「やさしさのリレー」
才木リポーターが、先進テクノロジーを扱う県内企業を訪問!
新座市のフィアロコーポレーションは、次世代モビリティ(乗り物)の開発を行い、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)技術を駆使したデザイン開発は必見です!
寄居町にあるアトラックラボは、ドローンなど実用的なロボットの基礎技術を開発し、ロボット産業を支えています。
未来の暮らしに貢献する埼玉の先進テクノロジーをお見逃しなく!
耳がきこえない、きこえにくいアスリートのための国際スポーツ大会「デフリンピック」が、日本で初めて11月15日から東京都を中心に開催されます。
埼玉県ゆかりの出場選手は37人。
今回は、さいたま市出身で陸上競技日本代表の門脇翠選手を特集します。努力と鍛錬の日々を実らせ、いよいよ世界の舞台へ。
埼玉の選手を皆で応援しましょう!
「羽生ゲイトウ」の花畑(国営武蔵丘陵森林公園)
彩の国くらしプラザ 秋の特別イベント
春日部市にある「首都圏外郭放水路」にカナイリポーターが潜入!
自由の女神がすっぽりと入るほど深い「立抗(たてこう)」や神殿のように太い柱が並ぶ巨大な地下空間「調圧水槽」などを徹底リサーチ。
地域の安全を守る防災施設の偉大さ、巨大さを体感したあとは地元グルメ「首都圏外郭放水路おもてなし特別メニュー」を堪能。
埼玉が誇る世界最大級の放水路、必見です!
9月15日の「敬老の日」を前に、軟式野球に熱中するスーパーシニアを特集!
「坂戸還暦古希野球クラブ」は、昨年10月に開催された70歳以上が参加する「全国古希軟式野球大会」で優勝するほか、数々の大会で頂点に立つ強豪チームなんです。
仲間と一緒にグラウンドでハツラツとプレーするスーパーシニアにご注目!
川の博物館 特別展「昆虫いろいろ~標本から見える昆虫の世界~」
埼玉未来大学オンライン講座
埼玉で誕生した全国の自治体で初の菌体りん酸肥料「荒川クマムシくん1号」。なんと下水処理の過程で生まれた肥料なんです!
一体、どこでどうやって生まれたのか、普通の肥料と何が違うのか、どのような活用が期待されるのか。
埼玉の循環型社会の柱となりうる下水活用の取組みを、アンゴラ村長が県の下水道マスコット「クマムシくん」と共に、楽しくわかりやすく解き明かします。クマムシくんの可愛さとユーモアも要チェックです!
埼玉県の県立で唯一の家政科学科と保育科がある、県立鴻巣女子高校。
9月14日に一般公開する文化祭では、家政科学科の生徒が衣装を自作してランウェイを歩く「ファッションショー」や保育科の生徒が来場した子供が楽しめるおもちゃや体験コーナーを展示する「こどものくに」が楽しめます。
今回は、特別に「こどものくに」と「ファッションショー」の一部をご紹介します。
卓球ドリームフェスタ すぽったま!スタンプラリー
温暖化対策動画コンテスト
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください