ページ番号:273529

掲載日:2025年10月25日

ここから本文です。

いまドキッ!埼玉(令和7年10月)

令和7年10月の放送一覧

10月25日(土曜日)の放送分

コーナー1  見て触って体感!工場見学

工場見学は、製品などが作られる工程を間近で見ることができてワクワクしますよね!

「ちょこたび埼玉」のホームページでは、見学可能な工場や周辺の観光スポットが一目でわかる「埼玉工場探検隊」を掲載しています。今回は、その中から「歯車」と「カラーボール」を作る2つの工場をピックアップ。

カナイリポーターが工場見学の魅力を体感します!

小原歯車工業の歯車の見本が並べられている  歯車のアップの写真  職人が複数のカラーボールをこちらに差し出す様子

コーナー2 見沼田んぼで栽培!モリンガ

皆さんは「モリンガ」というインド原産の植物を知っていますか?

海外では栄養価の高さから“スーパーフード”として知られ、二酸化炭素の吸収にも優れていることから、地球温暖化の対策としても期待されています。

今回は、さいたま市の見沼田んぼでモリンガを栽培し、全国に先駆けて研究を行っている埼玉大学の藤野教授にモリンガのすごさを徹底解説していただきます!

埼玉大学の藤野教授がモリンガを指差している様子  埼玉大学藤野教授がモリンガを指さしている様子

いまたまPick Up

第7回 埼玉県広報フォトコンテスト結果発表

インフォメーション

彩の国だより11月号

10月18日(土曜日)の放送分  見逃し配信

コーナー  いまたま公開収録 in こどもの居場所フェア埼玉

10月11日に「こどもの居場所フェア埼玉」で実施した番組史上2回目の公開収録の模様を放送!

松井咲子、小堺翔太、カナイ、才木玲佳、アンゴラ村長が、さいたま市大宮区のソニックシティに集結し、こどもの居場所について楽しく学びます。

いまたまメンバーと会場のお客さんとの掛け合いや出展ブースの紹介など、見どころ盛りだくさんの内容でお届けします!

いまたま公開収録での6人が話している様子

10月11日(土曜日)の放送分  見逃し配信

コーナー1 秋の彩り♪きのこ

才木リポーターが「埼玉きのこ研究会」のメンバーと秋の美の山公園へ。

ビビッドな赤いきのこからカチカチの硬いきのこ、「え?!これがきのこ?」と驚くようなきのこまで、様々な種類のきのこを見つけます。さらに、秩父市で栽培されているしいたけを採って、"しいたけBBQ"を大満喫 !

きのこづくしの特集回、お見逃しなく♪

才木玲佳とがきのこを探している  才木玲佳とがきのこを見つけた様子

コーナー2 大学生がリノベ!草加の木橋

草加市とものつくり大学(行田市)は連携協定を結び、草加市内の木橋をリノベーション(改良復旧)しています。

谷古田用水に架かる「中根ふれあい橋」では、リノベーションをきっかけに橋の大切さや魅力が再認識されました。

その第2弾として、現在再生中なのが葛西用水に架かる「ふれあい橋」。

建築を学ぶ学生たちが、もともと使われていた硬い木材に悪戦苦闘しながら、リノベーションに挑戦する姿をお届けします。

中根ふれあい橋の写真  ものつくり大学の

いまたまPick Up

両神山麓花の郷ダリア園(小鹿野町)

インフォメーション

2026年度版埼玉県民手帳の販売

10月4日(土曜日)の放送分  見逃し配信

コーナー ぶら街めぐり(19)ふじみ野市

県内の市町村をぶらぶら巡りながら街の魅力や見どころを紹介する「ぶら街めぐり」の第19弾。

今回はNHK「おかあさんといっしょ」で体操のお兄さんを務めた、"よしお兄さん"こと小林よしひささんを特別ゲストに迎え、
出身地のふじみ野市をカナイリポーターと巡ります!

ふじみ野市はこの10月に市政20周年を迎えたばかり。

最近リニューアルした市民ホールや今注目を集めるスーパーフードのお店を巡った後は、母校の三角小学校で思い出トークと体操バトルで大盛り上がり!

元気で笑顔が素敵なよしお兄さんのちょっと意外な一面も見れちゃうかも!?

小林よしひささん宣材写真   よしお兄さんとカナイがポーズをとっている様子   温浴施設でタオルを肩にかけているよしお兄さんとカナイ

いまたまPick Up

写真展「彩りの140年-大宮公園-」

インフォメーション

こどもの居場所フェア埼玉

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?