ページ番号:44615

掲載日:2023年11月29日

ここから本文です。

地方分権改革の動き

ざっくりわかる!地方分権改革

地方分権改革について、イラストを用いてわかりやすく御説明します。

「地方分権改革」ってなに?(PDF:909KB)

自分たちでルールを考えて決めよう(PDF:989KB)

国がチェックしなくても大丈夫(PDF:701KB)

地方分権で便利に(PDF:708KB)

地方分権は、県・市町村から国へ提案!(PDF:740KB)

※提案募集制度についての詳細はこちらを御覧ください。

地方分権改革の歴史

 平成5年6月に、衆議院・参議院でそれぞれ「地方分権の推進に関する決議」が行われ、地方分権改革の動きが本格化しました。

30年を超える地方分権改革の大まかな流れ

地方分権改革の歴史(PDF:812KB)

地方分権改革の詳細な歴史

地方分権改革の歩み(内閣府ホームページ)

最近の地方分権改革の動きは次のとおりです。

  政府の地方分権改革推進本部(平成25年3月~)

平成25年3月に「地方分権改革推進本部」(総理が本部長、全閣僚が構成員)を、平成25年4月に「地方分権改革有識者会議」(神野直彦東京大学名誉教授が座長)を設置し、地方分権改革に取り組んでいます。

 ハローワーク特区の成果等検証について

国が所管する「ハローワーク」の業務を試験的に都道府県へ移管する取組として、平成24年から埼玉県及び佐賀県で「ハローワーク特区」を実施しました。
特区の成果等は「地方分権改革有識者会議」等で検討され、平成28年に第6次地方分権一括法が成立し、地方自治体も独自の無料職業紹介ができる「地方版ハローワーク」が法制化されました。 

 

 地方分権改革に関する提案募集制度

平成26年から「地方分権改革に関する提案募集制度」が導入されました。
国主導の改革から、地方の提案に基づくボトムアップ型の改革に移行し、「国が選ぶのではなく、地方が選ぶことができる」地方分権改革が推進されています。
地方の提案は、国が実現に向けて検討を行った後に「地方からの提案等に関する対応方針」が示されます。 

 13次にわたる地方分権一括法

「地方分権改革推進委員会の勧告」や「地方からの提案等に関する対応方針」を踏まえ、令和5年までに13次にわたる地方分権一括法が成立しました。
地方分権一括法に基づき、地方自治体への事務・権限の移譲や、規制緩和(義務付け・枠付けの見直し)が行われれています。

 ※第1次から第3次地方分権一括法については、こちら(内閣府ホームページ)をご覧ください。   

お問い合わせ

企画財政部 企画総務課 地方分権・政府要望担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-830-4710

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?